今日、授業受けてて、養成講座の先生が、株いいよねとかいう話をしていて、自分打った株、先週の木曜に売ったこと、書いてなかったなと思い出して。
売った株は、年末に史上一番下落した日の翌日に、配当のいいものを選択して買ったもので、一番いい時に売っていたら、全部で5万円プラス配当がもらえてたんだけど、長期投資にあこがれていた私は、その時には売ってなくて
GWのときに、やばいなと思って、明けてすぐ、トランプとか中国とかもめてて、選挙あるし、リスクを避けておこうかと思って、プラス2万円と配当ぐらいになっちゃったけど、損切りするような事態になる前に売っておこうと思って。
確かに、今がまた底で、これから上がるのかもしれないけど、将来なんか自分でやりたいこととか、Noneにしてやりたいことができる可能性があるので、選挙で株価下がってまた上がるのを待つ余裕は自分にはないと思って、最初期待したより利益は少ないけど、今利確しておいて、また投資するなら選挙の結果見てから買い直そうかと思っています。
投資信託も、上がってるのか1件と、下がってるのが1件で、合計して2千円ぐらいだけ儲けている状態になっているのも、選挙前に引き上げていました。(配当のいいやつは、投機的に買う人が多いので売りましたが、相場に左右されないと考えた朝日放送だけ、朝日放送のクオカードもらいたいから保持しましたが)
どうやろう、選挙の結果でたとき、全部持っておいたほうがよかった的な結果になっているかしら。
とりあえず自分は、Noneが大学うまく進学できたら、何かするかもしれない、と思って、すぐ使える状態でお金を保存しておきたくなったんです。
私の判断では、この先の相場は怖いなあ、なんだけど。
まあ、書き忘れているの思い出したから、書いておきます。
今日、朝、中国語教室の宿題やろうとして、それでもブログ書いたりして、朝になって急に、いや、こんだけ中国語、今日準備おろそかだったら、もう一緒やし、養成講座、午後の授業出る?とか思って、時間割見たら、自分勘違いで、文法とかやってるのかと思ったら、日本語教育史やし、これは見たかったやつやん、思て、
先週、行くつもりやったけど、パソコン抱えてるのに、雨ふりそうやったし、そのパソコン持ったまま中国語教室行くの、ムリある、思って午前の授業だけ受けて帰ったんだけど。
今日は、日本語教育の必要のある子への教育の話とか聞けて、まさにツボやったなとか思って
実は、子どもの教育機関のフランチャイズ、説明会行ったとき、(もうどこのフランチャイズかばれるけど)日本の教材と同じものが72か国(だったか)の言語で同じプリントがある、ということを聞いたので、最初、それやったら、日本語の答え合わせのプリントさえあれば、その子の母国語のプリントで算数教えられるんちゃうん?思ったけど
担当の人に問い合わせたら、翻訳の著作権の関係で、日本ではその外国語のプリントは使えないらしい。
そのへん、日本でも市場はこれからできそうやし、それに日本で母国語での教育を必要としている外国籍の子の学習の場所になってる、ってなったら、ええ広告になるんちゃうん、とか私やったら思うけど。
まあ、もうフランチャイズとか考えるかわからないし、考えても採用されるかどうかもわからないんだけど、ごく普通の一般市民として考えるに、母国語が中国語やポルトガル語やと言う子が、国語は低学年のプリントしてても、算数や数学は年相応の勉強を教えてもらえたらいいのに、と思う。
なんか、そのへんに関連する話題してた。
まあ、日本語を子どもに教える話とかも出てて、英語教えるのも、できたらしたいけど、日本語教えたいな、っていうか、この大阪で、より有利な進学できる手伝いしたいな、とかも思って
今日思い立って、今日授業行ったから、今日テストなのしらなくて、全然準備してなかったから、点数サイアクだっただろうけど、
考えて答えが出せるものは得意なんだけど、人の名前とか、組織の名前とか、記憶力で勝負するものは苦手で
教育の歴史とか、こういうことをした人がいますよ、とかいうのを、聞いてエピソードを記憶するのはできるんやけど、それが誰で、どんな名前の本をだしていた、とかは全然覚えられへん
っていうか、たぶん、そういう記憶、自分が勉強したい外国語の単語を覚えるとかに使ってしまってる気がする
来週、模擬授業引き受けた。技能実習生の仕事の方が、この一週間お休みが多くて、模擬の準備ができそうだと考えたからだけど。
中国語教室もそのあと行って、こちらはこちらで、母国語じゃない中国語を通訳になるまで勉強した人が教えてくれるのは、すごい勉強になる。
まあ、大阪やったら、日本語を必要とする外国籍の子とかやったら、中国語母語話者の可能性高いし、もっと中国語できたほうがいいんやけど、
先生は、四声さえ正確やったら、子音とか母音とか、日本人が苦手な音とか出せてるから、きっとネイティブみたいな発音になれるのに、言うてくれる。これは、前にスカイプの先生に習ったときも同じことを言われた。(っていうか、先生の真似をして、四声正確にリピートできたとき、ネイティブみたいや、言うてもらえた)
でも、残念ながら、巻き舌がちゃんとできてない、よりも、音の上がり下がり間違えてる方が通じないらしいから、要練習なんだけど
とりあえず、ホンマに英語を教えられるかどうかは別として、これからの英語教育はどうなるのかを見てたら、言語教育の新しい流れも見えて来るから、そういうところも参照にしながら、授業をくみたててみましょうか、と思います。
先週は、授業の出来とかよりも、この動画やったら鉄板でどの国の人にもウケるで、みたいなのを使ったんだけど、次はその準備ないから、どうしようかな
って、次使う模擬授業に、伴走しているところの写真かイラストが欲しかったからググったら、こんなの出てきた。
で、なんか、こんなんやってはる(休止中みたいやけど)
無料やけど、なんかこれ作るのお金とか手間とかかかってそうやねんけど、
うちのパソコンスキルは、無料でググってわかる範囲程度やから、こういうのができるのは羨ましい(って、上のブログでは無料のウェブサイト無料オンライン講座受けたってかいてあるね)
まあ、欲しい画像はまた後日ググるとして、今日はもう寝ようと思います。
とりあえずこんな感じです。


