くやしいこと

まあ、令和になっても、そんな新しいことはなく、デパ地下で令和の包装紙にくるまれた和菓子買って帰って家で食べた程度なんだけど。

今日、ちょっと技能実習生の仕事でムカつくことあって。

採点の仕事の横で、会話力のテストします、とか言って、テスト始めたんだけど、

試験するのは、日本語教師のひとなんだけど、授業以外に呼ばれていたらしい。

聞いてて、そんな威圧的に質問したら、技能実習生、答えられる質問も間違う可能性あるやろ、言うぐらい、同行された人が警察で尋問されてるのか?言うような「名前は?」とか「出身地はどこですか?」みたいな問いかけで。

ここで働いている日本語教師の先生は、他は優しい面白い先生が多いんだけど、じょあんな的には、この人は違うな、と思っていて(まえに、私に、「簡単に日本語教師になれると思うなよ」って言った人で)

もう、ちょっと戸惑って答えただけでも、間違いとして採点してやるぞ、みたいな雰囲気で、

基本、こういうテストは、日本語教師なら被試験者にこんな精神的圧迫をかけないもんだろうと思いながら聞いていて、

ずっと、黙っていたんだけど、ある程度、出身地や趣味を答えられる、会話力の認められる子がいて、「あなたの国の中国でおみやげを買うとしたら、何を勧めますか?」って質問したときに、その子が「中国語で、○○餅(ビン)です」って、餅の名前を中国語そのままの発音で答えたら、×にしているのがわかって、

つい、「今のは理解して解答できていたんじゃないですか?」って言ってしまったんです。

中国語で、とちゃんと言ってるので、おみやげの名前が中国語でも答えれてないことにはならないと思ったし、なによりこの日本語教師、試験受けてる子が質問の意味も理解できてないだろうと判断しての×だろうと思ったので、黙っていられなくなって

まあ、それ言ったら、その日本語教師キレて。

まあ、試験の中断をしたことは謝ったんだけど、それで収まらなくて。教材の採点をしているお前と日本語教師の私とは仕事の格が違うんだ的なことも言われ。

で、試験の邪魔したと、上司にクレームいったんだけど。

上司は、私が、ちゃんとした理由もなく邪魔をしたと思って最初怒ってやってきたんだけど、事情を話したら、その中国語の商品名が出たことを、日本人が、その中国人が中国語の単語を使ったことで日本語を理解しなかったととらえるのなら、それが試験の点数だから、と言われ、あと、まあこれは納得だけど、意見は試験の後で言うように言われて。

この人の授業、1時間だけ見学させてもらったことがあるんだけど、正直、昔のN○VAの授業を日本語版にしました。みたいな感じで、で、質問をするのに使うのが5W1Hですとか言ってWhenとかWhereとか英語でホワイトボード書き始めて、英語がわからない日本語学習者とか考慮してないな、とか思いながら見てたんだけど、やってるうちWが1個足りなくなって、Whoがどうしても思い出せないみたいで、答えられる生徒もいなくて、(っていうか、技能実習生は簡単な英語もわからない子多いし)仕方がないから見学してた私が「Whoじゃないですか?」とかフォロー入れた記憶があるんだけど。

なんか、根に持って日本語教師になれないように策を練られるかもしれないと思って今ガクブルなんだけど。

でも、ハラワタも煮えくり返っていて、アイツは日本語教師にふさわしくない、と思っていて、で、自分にできることは、アイツよりもっと上手に日本語を教えられる日本語教師になることだと思ったりするんだけど。

なんか、他の先生、日本語教えようと思って日本語教師してるけど、この人、日本語話せない相手に、初歩の日本語教えてたら偉そうにできるからで日本語教師やってそう、

って、今母の部屋でテレビ見てて、腹立つママ友いるけど、子どもが幼稚園行ってるから関係切れないとか、そんなのも見て、人間関係で穏やかでいられない人とか、他にもいるよな、って思った。

うちの中では、あの会話テストは、被験者に抑圧的すぎて、ちゃんとテストできてないと思うんだけど、会社としては、実際より控えめなテスト結果を報告しておかないと、おまえのとこの研修受けててテスト結果良かったのに、そんなにしゃべれてへんやないかい、ってツッコミくるらしいから、実際以上に低くテスト結果がでるようなやり方がまかりとおるんだろうなと思う。

まあ、ここで日本語教師やれるかどうかわからないけど、資格とるのを確実にしておこうかなと思うので、次の模擬の実習はしておこうと思う。

マジ、日本語教えるの上手になりたい。

って、ちょっとマジで英語も英検準一級狙おうかなとか思い出してるんだけど。

って、ここで、いったんブログ書くの停めてジュンク堂行ってきました。

日本語教師の教材いくつか見た後、英検のテキスト見てて。

英検準一級の長文、前はもっと難しそうやと思ってたのに、なんか、そうでもなさそうに思った。

いけるかも、って思って

英検準1級過去問集 (英検赤本シリーズ)


調子乗ってこれ買って帰った。

まあ、第一回の試験、ジュンク堂ではもう申し込み締め切っているみたいなんだけど、ネットでは5月9日まで受け付けているみたいなんだけど、これは、私の方が6月2日の試験日までに仕上がってそうにない。

夏休み、午後の教育機関の仕事とか、たぶん休みなんじゃないかと思うし、夏休みに勉強して、第2回の受験を目指そうかなあと思う。

準1級の参考書は、新試験を受ける層が対策しようとしているのか、準1級だけが売り切れているシリーズがたくさんあった。

なんか、英検とっておくのも、なにかの逃げ道になりそうな気もする。

っていうか、4技能のテキスト類が今まで市販されなさすぎていただけで、これから新試験はじまるんだったら、もっと準1級とかとれる子増えると思う。

ちょっと落ち着きたいから寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]