意外な結果

まあ、今日は聴解の授業をする日なので、早めに着くように家を出る。

って、実は出る時間一緒で、事務所に一番ちょうどよく着く時間に家を出るよりも、10分前の電車の方が座れる確率が格段に上がるから、10分前に家を出てて、事務所の最寄り駅ベンチでスマホ見ながら10分時間をつぶしてたのを(10分前に事務所につくと、ロッカーのある部屋の鍵を持っている人が来るまで待たされるし、その間、技能実習生とかに見られるから、最寄り駅で時間を潰している)聴解授業の時はロッカーを使わないで、授業する教室に直接行くので早くつくようになっている。

今回の技能実習生、上の人が、日本語全然できないと文句言ってたけど、母国で日本語勉強してたの、3カ月だけだって。で、日本来て20日、あと10日ぐらいしか日本語教えてもらえる期間がないとしたら、確かにやばいかな、は思う。

機械使う仕事らしいけど、母国の仕事はその機械を使う仕事じゃなかったらしいから、日本語ちゃんと勉強しないと、機械の説明聞き間違えて、ケガするかもしれないで、は、できるだけやさしい日本語で注意したんだけど、それも通じているかアヤシイ感じではあった。

まあ、母国でドライバーの仕事してて、貯金はたいて3カ月日本語勉強して、日本に行けば、ずっと給料のいい仕事ができると思って来てしまったんだろうから、できるだけ良い将来があるように手助けするしかないがな、と思った。

もうひとり、技能実習生いたけど、私服から文具から時計から、ちょっとした日本人よりイイモノ持ってるから、こっちは母国ではちょっとしたお坊ちゃんなのかもしれないな、は思ったけど、たぶん、仕事先の日本人の方が貧乏な格好とかしてそうなのが推測できるから、反感かわんといいな、は思った。

で、午後教育機関の仕事。

なんか、うまくいえないけど、こちらでは職場での評価は高くない。なんとなく、いっぺん低いカーストの位置づけされたら、その後頑張っても、もう這い上がれないような気すらしてるんだけど、とりあえず収入いるからね。

って、GTEC結果出てたよ。

なんかの登録するときのメアド、あんまりチェックしないから、試験の5週間後って言うから5月過ぎるんだと思ってたから、結果の連絡来てるの気づかなかったんだけど、こないだのGTEC、お子さん受けてたって他のブログ見て、結果来てるんや、って知った。

英語検定とか書いてたけど、日程でGTECだってバレてはいたと思う。

結果は、あともうチョイでCEFRのB2やったのに、ぐらいの健闘。(NoneはCEFRを知らなかったので、ティファールとは違うことから説明)

留学の効果と思いたいんだけど、4技能のバランスがいい。スピーキングが273あって、ライティングが297あったって言うのは、英語をたくさんやっている子からしたら、低いスコアなのかもしれないけど、中1で英検2級とるときとか、「ここは進行形で何か答えとき」みたいな対策で、型にはまったスピーキングしか練習してなくて、ライティングは当時なくて、の後、ほぼ英語放置状態で留学3週間させただけ、という割にはできてるほうじゃないかな。

次回のTEAPもGTECも受験はしようね、って、できたらSEFRのB2とっとこうね、とか言っているんだけど。(実用英語技能検定はキライらしいです。)

英検2級からあと、そんなに英語してないし、学校の授業とか、できてて英検2級なんだろうと思っていたから、GTECスコア1000超えるのムリだろうと思っていて、Noneが自信あるって言ってたけど、結果見てガックリするんだろうなとか、ちょっと思ってたので、B2までもうチョイ~、みたいな結果にびっくりしています。

まあ、コレがマグレの高スコアで、次受けたらまた下がるのかもしれないけど。

私としては、英語のために時間とかかけすぎないで、この程度できてたら、まあ、これでいいやと思っています。って、ここから受験英語を制したり、留学できるTOEFLかIELTSとかにつながる英語の野望は持ってはいるんだけど。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA