朝の方の仕事、祝日とか関係ないんだけど、忙しいからちょっと日を増やして欲しいと言われて、若干嬉しいです。先月はめっちゃ仕事が減って収入ダウンだったけど、今月は、連休ある割には、夕方の教育機関の仕事は連休で休みだけど、朝増えたから、月収としてはほぼ同じぐらい稼げそう。
英対訳で見る、ロボットが仕事を奪う話はけっこう読んでて面白い。
英語だけで意味見て理解できないから、ドイツ語と対訳しながらゆっくりしか読めないんだけど。(日本語訳ないけど、ベトナム語訳はあるので、なんかベトナムに負けてる気がする)
でも、アメリカで1960年代に働いていた働き盛りの人より、現在ですでに30%が仕事を失っているらしい。
まあ、私が実際に見てきた変化だけでも、昔は帳簿にキレイに字が清書できただけで、高い収入はなくても、それなりに食べて行けたけど、今そんなもん、パソコンであっという間だし、すごい安い時給で、お小遣い程度にしかならない。
そのころだったら、非熟練労働者にも、与えられる仕事はたくさんあったけど、そして、今も、別な形で、レタスの収穫とか、人間がやりたがらない単純労働をさせるために、外国から貧しい労働者を呼んだりもしているんだけど、改めて労働をどうとらえていいかわからなくなる。
私は好きなことだけに集中してたから、好きなことが仕事にできるのよ、と得意げに語っていた人を改めて思い出すけど。
高校ですでに学校の勉強を予習したり復習したりする時間も削って、一生を単純労働で生計を立てることを余儀なくされる人だってたくさんいて、好きなことを好きなだけやれるなんて選択肢が、人生の中にないひととか、どう思ってるんだろうな、と思う。
まあ、これはゆっくり読んでいくつもり。
なんか、たぶん冗談だと思うけど、カリスマパパとこ、英語でプログラミングかなにか教える仕事に我が子がつくかもとか言ってたけど、そんな先に、求められる教育なんて、またすっかり変わっているんじゃないかしらとか思う。彼が大学生とかの時に、そんなアルバイトがまだあるかもしれないけど、生涯続ける仕事としては不安なんじゃないかと、まあ、他人事だし、たぶん本気で言ってる話じゃないと思うけど。
まあね、Noneが教員になりたいとか言うのでも、前に書いた気もするけど、動画授業とかになって、補助的な仕事をする教員だけいればいいようになる可能性だってなくもないとNoneには覚悟するように言っていたんだけど。
アクティブラーニングの件だって、そういう高度な教育ができる教員を養成するところまでは話が行ってなくて、教科書に教えるヒントがあって、そんなにスキルのない先生でも教えられるようになってますよ、みたいにテレビで報道されてたし。
って、ヘルシオ買ったので、調子乗ってプリンとか作ってて、晩御飯のおかず探しに行ったら、鮎が6匹で298円だったので、喜んで買って帰って(一応愛知産らしい)それもヘルシオで焼いていたんだけど。
None帰ってきて、連休どうするかとかの相談をしていて、英語の検定の対策問題集を買っていたのを、ある程度こなす話をしていて。
Noneが、友達の間で話題になっているアメリカのゲームが欲しいらしくて、英語でするらしくて。
英語でゲームをするとか、Noneが子どもの時からさせたかったことだけど、で、DSとかで輸入ソフトとかやらせようとしたけど、うまくいかなかったんだけど、今更になってNoneが欲しいと言って、受験勉強の骨休めを、英語を使って遊ぶんだとか言って、
しゃあないなあ、という感じで。で、どうしようと思ったんだけど、誕生日プレゼントか、クリスマスプレゼントの先取りってことで了承。
明日午前中ヨドバシに買いに行ったら、午後は日曜のイースター用のローストビーフを作る予定。
水曜にローストビーフ、試作してみたんだけど、母(Noneのばあちゃん)が赤身とか怖がる人だから、ちょっと強い目に火を入れたら、ローストビーフっていうより、よく焼いた下味のしっかりついた肉の焼いたのの薄切り、になっちゃったんだけど、味は悪くなかったし、実際のイースターも、参加者高齢者ばっかりだし、なんか体に悪かったらいけないから、火の通り過ぎたローストビーフもどきでいいかな、と思う。お肉はすでに買ってある。
20日になったら、アマゾンのタイムセール。ピアノの部屋で音読とかする勉強するとき、テレビとかでHulu見たいと思って、むかーしに買ったFireTVつないだら、リモコン壊れてた。iPhoneアプリで操作できるけど、めっちゃカクカクしてる。FireTV新しいのは、Alexaで操作できるってことで、買って置物になってるAlexa使うためにも、FireTV値下がりしないかな、とか思って。
とか言って、他端末調べようとしたら、3月31日までChromecastが1000円オフだったこととか、台湾の中国語番組とか見れるアプリありそうだったので残念だったなと思ったり、AppleTVで秋からAppleTV+という新しい配信サービスが始まるとかのことで、FireTVは見送って、このサービスを見届けるかな、とか思ったり。
あ、そのことで思い出したけど、7月で中国アマゾンなくなるってね。タオバオに勝てなかったみたいで。キンドルのサービスは残るらしいけど。
で、月曜に実は中国のETF(株みたいなもん)を売っておいた。2017年に4万円ぐらいで買っていたもので、配当と値上がりで5000円チョイ設けたのかな。まだ、香港ドル円転してないから、まだもうちょっと儲けられるかもしれないけど。先週、中国の景気がいつまで続くか不安で、売るの予約してたのね。
で、リクシルGが、なんか業績悪かったみたいで、株価下がってて、それでもいくらかは儲けてるから、損しないうちに売ってしまってもいいんだけど、また戻るんじゃないかなーとか、悩んでいたら、前に間違って買ってしまった任天堂の株価連動債のほうが、任天堂株値上がりして、ノックインの危機から、かなり安全な圏まで値上がりしていて、任天堂の損を、株で補填しようとしていたんだけど、今ちょっと、両方儲けをとれるかもしれないと思っている所です。
なんかね、任天堂がスイッチとそのコンテンツを、中国のテンセントで販売できるようにしたとかで、それが好感されて、値上がりしたんじゃないかと。
ここいくつかのパラグラフ、自分でもやさしいにほんごじゃないなーってわかってるけど、かみ砕く気全然なくて。まあ、基本この部分、自分の記録のための日記なので。
まあ、ほんとに最初ね、株をやろうと思ったのは、機械化されて人が働けなくなるんだったら、その機械に投資してその儲けをもらえばいいんじゃない、だったんだけど。
私の中では今日のブログは、機械化と労働について勉強していることと、Noneの教育について、(私の中では就職の機会と教育についても考えさせられていて)仕事がなくなることと投資について、投資をすることと、経済やグローバル社会について情報を得ることについてとか考えさせられていたんだけど、結局は好きなことを好きなように書いただけだな、って感じの今日ですね。
日付変わったら、アマゾンのタイムセール見ます。
とりあえずこんな感じです。


