楽しそうだねえ

まあ、楽しいから、人気があるから、かつて人気がない家庭学習で受験頑張らないといけない家のことを虐待呼ばわりしたことも、謝らなくていいし、語学教育の先人たちに敬意とか払わなくていいの?みたいな問いにも、知るか、みたいな対応が返ってきたと。

なんかね、自分ちの子の兄弟とかですら、平等とかムリとか言ってるのに、子どもたちとか本当に平等に扱ってもらえるのかな、とか思う。

私の思う平等、とか、一般的な定義とか超えた自分の主張してるみたいだけど、そんなこと言ったら、北朝鮮だって金正恩の思う平等な共産主義なんだろうし。

正直、本当に平等な組織より、強いものが待遇のいい対応受けてて、弱いものが文句が言えずに黙っている組織の方が長続きするように思ってる。

っていうか、そんなふうに不満とか言えるのが本当の平等だと思うし、だからこそ組織が改革されたり、再構成されたり、他の組織に移動できたりするんdなと思う。

なんかね、本当に、閉鎖された英語と言う新興宗教信じてる団体みたいに見えるけど。

Noneと話してて、今の教育に問題があることに、自分の周囲の小さな団体だけで、よりよい教育(ってあの人たちは教育ではないんだろうけど)を受けられるようにする、っていうのはあまり好きではなくて、できれば義務教育だけで、でなくても、日本の標準的所得があれば、できれば都鄙差もなく、十分な教育を受けられることを考えたいね、と言っていた。Noneは英語にこだわらないけど、日本で普通の世帯が、普通に生活や就職に必要な英語が身に着くように変わっていかなければならないと思っていて。

(追記:保護者が我が子に母国語以外の言葉で話さなければいけないというような弊害もない状態で。娯楽でね、ある程度英語の会話の真似事とかはあってもいいかもと思うけど、幼児期に、親が母国語で、ガチの自分の思いを話さないとか、ありえへんと思うし。)

まあ、楽しそうでいいよ。身内だけ楽しくて、全部私のオリジナル、私ってすごい、ここって最強。みたいな理屈なのがキライだし、同じ気持ちの人はけっこういると思っているけど。(少数の熱烈な支持者がいれば存続できる組織だから、そんなこたぁ気にしてないんだろうけど、って、自分たちが中学のリスニングが標準的な生徒よりできることを威張っていたときに、ほぼリスニングができない子ディスってたのに、反対に批判されると「出る杭は打たれる」とか言い出す人たちだし。)

NoneがTEDICTの対訳のスクリプトに興味をもってくれて、(って、またこの数日体調悪かったらしくて、勉強はかどってないんだど)今日仕事帰ったら、使い方とか説明できたらなと思う。

今日、仕事までは自分も勉強するとして。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA