運命やと思って

Noneと志望校の相談を昨日して、やっぱりNoneは受かる国公立に志望変更するつもりはなく、現状かなり苦しい判定をもらっている大学を受けたいらしい。

オカンのじょあんなとしては、やや運命を感じる。

前のブログとかからずっと読んでいて、しかも覚えてくれているひとには、志望校バラしているようなものなのだが、実はじょあんなが社会人大学生だったころ、院の方を受けたかった大学だ。

じょあんな大学の勉強好きだったから、私を知る人はみんな、じょあんなは院にいくか、大学を在籍できる年限までねばって勉強していると思っていたみたいで、

じょあんな、院は別の大学に行きたいと思って、一応いろいろな大学とか調べた。

まだ大阪女子大が府大に統合されてなかったりした時代だったんだけど。

そんなかで、一番行きたいな、と思った大学が、今Noneが行きたい大学と言っている大学の院の方で、

願書とか取りに行ったときに、事務の人から、「ほぼ外部から院に入れる人いませんよ。」と言われて、院とか、上に上がったり、学部生として勉強を続けたりとかするより、子どもをひとり産んで、自分が理想的だと思う教育を受けさせて好きな大学に行かせてやることを考えたんだけど、

Noneがそこを最終目標にするんだったら、もっと頑張らせないといけなかったなあと思うんだけど、なぜNoneがそこを受けたいと思うかすごく理解できるので、受かる他の大学とか言えなくて、

ただ、私とやりたいことはかなり違うみたいだけど、

大阪で生まれ育って、受けた教育とか考えたら、やはりそこに求める答えを出す場所と思うんだろうな、と思う。

ただ、私自身は、教養のない親や家族のもとで育って、就職に直結しそうな学部の名前しか知らずに生きていて、社会人になって学問をしなおして、それも4、5年してから初めて名前を知った学部を、受験する前にNoneが知っている状態にできたことだけで満足しようか、と思う。

もちろん受かるように全力をかけべバックアップするつもりだけどね。

ただ、本当はそこをゴールにNoneを育てることもできたんだけど、学部を選ぶところから自由にできるように、受験科目だけカバーできるように勉強させていたのに、やっぱりソコにたどりつくんだ、みたいな、

問題の解き方違うけど、答えおんなじ、みたいな、

Noneが合格できるかどうか、わかんないけど、親子やっててよかったな、と思う。

じょあんなができることが祈ることだけのような気すらしてくる。

あと、ちょいマジ英語じょあんながやり直す。

中国語と英語と対訳でノートづけしてるので、かなり英語の感覚身につけるんだけど、英語の文法で単語並べようとするんだけど、簡単な単語なのに、日→英ができなくて、そこだけ中国語の単語思い浮かんだりして、ちゃうんねん、ちゃうねん、と。

日本の単語から英語の単語出すアプリ探したら、いまんとこgoogle playのアプリしか見つけられてなくて、先日買ったアンドロイドスマホ中古、思い出して今充電している。

iPadでもベトナム語の読み上げできるようになったから、無駄金使ったかとかなり後悔してたんだけど、ベトナム語、やっぱアプリ使って単語覚えようかと思うし、

って、ここでブログ一度置いて睡眠導入剤もらうために病院行ってて。

帰ってきたら、Noneが、試験間際になって、ムリってなったら志望校下げるかもしれないけど、今は上向いていくって。

私の生き方は、下の方の学校に確実に行けるようになったら、上を狙うタイプなんだけど、Noneは上から行きたいタイプらしい。

って、某高狙う時も、ほぼ難しいから、偏差値ちょっと低い高校の方受験するかって言ったのに、下げやしなかったんだけど。

まあホンマ、祈るしかないわな。

今、マジで、自分が社会人大学生卒業する年に、その大学の院の存在知った時の感覚を思い出している。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA