Noneとキリスト教と

もう記憶力の衰えがヤバイ。昨日一昨日したことが思い出せん。

とりあえず、昨日一昨日のどちらかで、Noneの国公立の志望校のちょっと下の偏差値の国公立大学の英語の問題を、本屋で見て、志望校より若干簡単かなと思い、この大学の英語を解けるようにして、できるようなら志望校の英語、それが難しかったら、その解いてみるワンランク下の大学を受けることを勧めたらどうだろうかと思った。

過去問を本屋で買わずに、状態のいい中古を買おうと思って家に帰り、さっそく安いのを注文、

ここで思い出したよ。前にブログ書いたの、土曜日じゃん。で、カメラ見つからないって大掃除してたんじゃんか。

で、大掃除してたら、かなり前に買っていた、その大学の英語の過去問出てきて、さっき注文したのが未発送だったのであわててキャンセルとかしてたんだ。

で、一緒に出てきたその大学の数学の過去問とか、第一志望校の英語のとかNoneに見せてて。

Noneがお父さんからもらってる図書券とかかなりあるから、今もってないやつとか、中古で持ってるやつ全部やりおえたら、今年ように売られている過去問買おうな、とか話してて。

で、Noneにできるか、ちょっと自分で解いてみたりしたんや。

あと、ベトナム語のノートとか、中国語のアプリ利用してるところとか写真撮ってインスタあげたりしてて。

ベトナム語は、ブログとかで学習者なかなか見ないけど、インスタ上にはけっこういる。日本人でけっこう上手にベトナム語発音できる人もいる。

よしもとの芸人でベトナム語が話せることを売りにしている日本人の芸人もいる。

で、翌日日曜教会行くんだけど、行くギリギリまで、Noneがなかなか起きないので、その前の日から、もう日曜の午前は礼拝じゃなく、受験英語しててとか言う話だったのに、起きもしないので、キレてた。

で、印刷してた写真忘れた。

牧師さんの奥さんの隣に座っていて、今年はもう受験終わるまでNone来ない話とかしてて、

で、Noneの洗礼の話になったんだけど、

まあ、前の牧師さんの話、前のブログで出して思い出してるからまた書くけど、Noneのキリスト教の第一印象が、あの牧師さんだからな。

社会につながりを持てる場所を探しにきているの自分の母が挨拶してるのを無視する牧師さん。

小学校低学年だったNoneが、「お母さん無視されてるよね。」って言っていた。

教会学校で、いい学校に行って、お金持ちになるような人は、お金持ちにならない大多数の人からのけ者にされるんです、みたいな話を、まるで私たちが金持ちになるためにいい学校を目指していると思ってるんだろうな、みたいな文脈で話したりしているのを、黙って聞いていたNone。

極めつけだったのは、受験直前に、成績が思うようにとれず悩んでいたNoneに、「Noneちゃんはいつも満点をとっているんでしょうね。」と言ったこと。

小学校2年から中学3年まで、ほぼ毎週のように教会学校に通っていたのに、父親が私立のお金を出さないから国公立でしか進学ができないことも言ってたのに。決して教会でほかの勉強をしない子をけなすようなことを言ったこともないし、ましてや、お金持ちになるためにいい進学がしたいとかも言ってないし、そのつもりもないのは、少し腹をわって話すことができたとしたらわかってもらえたことだろうのに、そして、受験を控えて、志望校に届くかどうかも本当に不安だったのに、7~8年通い続けた教会学校で、なにひとつ自分のことをわかってもらえていない牧師がそこにいた、というのがNoneの最初のキリスト教へのイメージなので

キリスト教のイメージ回復は、親から見て、かなり難しそうだな、と思う。

キリスト教の良さとか、理屈で説得するのを私は今はあきらめていて、よその子とか、別に信心してて仏教徒みたいな子は少なくて、ずっと家がそうしてるから法事とか出てるとかやろ、それと同じでええねん。オカンはキリスト教のお墓に入りたいし、たぶん他の宗教はいるより安くお墓に入れられるから、キリスト教徒になってな、とぐらいしか今は言えない。

Noneが小学校の時から、オカンの社会人大学での専攻は哲学だったと知っていた。一時、哲学の啓蒙書をNoneと一緒に読もうとしたことはあったけど、基本哲学については、日常会話に付随する程度にしか話さなくて

でも、心理学に興味を持った後、心理学はもとは哲学だったこととかもあって、関心は持ってくれた。

今は、哲学の上に神学であったこともNoneは知ってる。ちょっと、ギリシア哲学とか、そうでないものもあるけど。

反抗期だったときとか、図書館でギルガメッシュ叙事詩とか借りて読んで、キリスト教の聖書がそれを真似してるんだとか、より古い文献とか読んでた時あるけど。

まあ、私は、聖書より古い文献とかがあってもべつに現在のキリスト教の価値が落ちるものではないと思っているので、そのときのNoneが、「こっちの方が古い」ってドヤ顔で言ってきても、「そうなんだ。」でスルーだったのですが。

逆にね、より権威のあるものを探そうとするあたりが、ゲームとかに夢中になって聖書を読まない、よりかわいらしいんだけど。

私は、キリスト教は、ささいな罪と思ってることが重なり合って、なにも悪くない人を追い詰めることがあることを象徴する話だと思って、日々、自分では大したことがない、と思う欠点や失敗が、なにか他の人や物を傷つけることになるのではないかと自分を戒めるために信じているんだけど。

って、今日の話を書こうとしていたのに、うちのキリスト教どうするか談になってしまいましたがな。

今日は間違えて朝仕事ないのに行ってしまって、地下鉄の乗り放題券で行っていたから、その足で図書館に行って、図書館のLLで図書館の付属資料のCDでシャドーイングしてたんだけど、図書館のLL、使わないともったいないな、って今日思った。

まあ、都構想でこういう公共サービスがよくなるのかどうなのか。実際維新では図書館の予算とか減らされそうだなあと思ってるんだけど、所得が低くても、豊かな生活ができる公共サービスがあれば、金持ちになる必要はないと思っている。

でも、それは、金持ちになったらアカンとか、そういうことでもないと思うんやけど、そりゃ、キリスト教では金持ちが天国に入るのは駱駝が針の穴をとおるより難しいらしいが。

宗教的なことはここでは置いておいて、高等教育の無償化とか言われてる昨今を見ていて、この先、貧乏人のほうが高学歴、みたいな時代が来そうだなあ、とかは感じていて。

情報のない貧乏人が、大学に出ればいい就職ができると思って受験とか頑張って、高学歴ワープアになる、みたいな予感が・・・

なんか、大して勉強とか学問とかしてない金持ちの子のほうが、楽で儲かる仕事のツテを見つけて来る時代になりそうな気が・・・

言うて、今日も第二志望大の過去問、今日私図書館でしてたし、その感想Noneにラインしてたりしてたんだけど。

もちろんね、ちょっと肌寒い日とか、電気代の節約のために暖房をケチらなくていいぐらいの金持ちは目指したいねえ、とか言う話はするし、晩御飯のあとに、スーパーで売ってる安いのでいいから、デザートがたまにつけられるぐらいの贅沢ができる身分でありたいねえとかは言うんだけど。

蛇口をひらけば、安全な水が安い水道代で手に入る。かつては金とおなじ価値があったらしい胡椒が、業務スーパーで安くで手に入り、好きなだけかけることに躊躇しないでいられる。

私が学問をすることが好きなのは、そのものの現在の価格から考えたら見えない価値が、歴史とか技術の進歩とかにたいする知識のおかげで、生活に意味を与えてくれることがあるから。

って、そんなん言うてる間に日付また変わってるねん。

明日(ってもう今日だけど)があるので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA