ちょっと気になるユーチューブみつけた

今日は聴解の授業の日。朝から緊張して、電車では絶対座って授業の説明資料を読みたかったのに、で、自分の入ったドアのすぐそばの席が空いてたのに、

座ろうとしたら、端の横の席に座ってた人が、端に座りたいと移動して、その人が座ってたところには、隣のドアから入ってきた人が、野球の滑り込みか!と突っ込みたくなるような座り方してきて、

私、座れませんでしたよ。終点まで乗るので、開くかなと思っていたけど、2人ともスマホいじくりながら涼しい顔していつまでも座ってて。

コイツが端に移動しなきゃ座れてた、あるいはこっちのヤツが強引なスライディングしなきゃ座れてた。

みたいに思って、立ちながら書類見てたけど、めっちゃ恨めし気にその人ら睨んでたと思う。

で、授業しようとしたら、

授業の準備は、その前の日の授業をした人がセッティングをすませておく約束になってるのに、その日のテストが入っていない!

書類の位置をしっている人が、その日の朝に来ていない!

センター長来て、事情話して、できる範囲で単語のテストと短文作成の添削だけしたけど。

どのみち1時間ほど授業をした時点で、健康診断かなにかのために病院に行くために授業を中断するようにいわれました。

というわけで、聴解の授業はしなかったんだけど。

そのあと、聴解の授業を今までしている人が、みんなシルバーでパソコン入力とかできてないから、今までの資料、パソコン入力してね、と言われてしてて、ああ、こんな風に授業報告するんだ、みたいなのを知ることができて。

まえに、研修としてその入力作業を言われてたベトナム人の人が、私に、入力できるんですか?と聞いてきて。

シルバーの人たちの字はよみにくくて、N2のベトナム人にどうしてこれを入力させようとしたのか、会社の意図はわからなかったんだけど、この字は日本人でも若い人は読みにくいと思うよ、と言って、(とくに、前という漢字の月と刂の部分をひらがなの「の」みたいになるような略し方とかしてるの、今の若い人とか、外国人とか、読めないと思うもの。)気を落とさないように言いました。

明日、子ども向けの教育機関の仕事、教室がお休みになるという連絡を聞いてなくて、新しく来た人の帰るときとか、次お休みとか言ってなくて、自分が帰るときにお休みだと聞いたから、教室はやっているのに、自分と何人かが戦力外的にお休みを言われているんだと思って、きのうはちょっとグレていたんだけど、前日に来るシフト連絡が来ないので、教室そのものがお休みだったみたいで、少し気を良くしています。

午後、技能実習の仕事の、授業見学をしていたんですが、会話の授業だから、参考にならないと思うよ、といわれていたのを見ました。

見てみたら、こういうやつのほうが、できそう、と思いました。昔ゲーテインスティテュートでドイツ語習ってた時の授業をちょっと思い出しました。

Noneが帰国したら、とある英語検定を受けさせる予定で、見たら、私でも受験会場見つけにくいかも、みたいな場所だったので、場所下見して試験の朝ついて行ってやろうと思っていたんだけど、今朝、地下鉄のチケット乗り放題のにしておけばよかったと後悔。

家帰ってから、会場の駅付近までチャリで行きましたよ。

模擬授業引き受けてるから、地下鉄で早くすませたほうがよかったかもしれないけど。

試験の日の朝会場に連れて行って、そのあと試験終わるまで私はカフェかなんか行って、そのあと一緒にラーメン食べる予定なんだけど。一応会場付近のラーメン屋もチェック。

で、模擬授業でやる「違い」について、昨日既にいくつか調べて話題ネタはひろっていたんだけど、もっとないかなと思って帰ってからユーチューブで何か出てこないかググってたんだけど

ぜんぜん模擬授業とは関係ないけど、面白いユーチューブ見つけた。

外国語学部を卒業した韓国在住の韓国人らしいんだけど、日本語のイントネーションが秀逸。下手な日本人の芸人より話すのうまいなと思う。

動画つくるのうまいよなー、って思う。いい味でてるよ。ニッポンのバラエティ番組めっちゃ研究したんやろうなって思う。

って、今日会社にiPad持って行かなかったから、帰りの電車でもてあましてキンドルに入れていた本読んでたんだけど

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる

この本もおもしろい。これもまた文体が芸人ノリ。(っていうか、著者が予備校講師らしいんだけど、予備校の先生ノリ、といったほうが正確なのかもしれない)最初のアダムスミスの国富論見たんだけど、まあ、だいたいどんなことが書いてあるのかはわかる。こういう本を見て、自分の読みたい本を選ぶための本だろうなあ、みたいな感じ。

塾とか予備校とか行かせたら子どもがカワイソウとかいう大人多いけど、最近の塾講師とか、予備校の先生とか、キャラのたったオモロイ先生の方が教え方うまかったり、学ぶことの面白さ知ってたりするよね。

Noneも類塾でワクテカ先生に、この子特別に教えたいと言われて国語と英語の授業を受けてたんだけど、ほぼ資本論とか、思想教育だったけど、英語も私が図書館で見つけてきた洋雑誌のコピーで勉強してたんだけど、それもちょっと社会学入ってたから、英語の授業と言うよりは、社会学の授業になってしまっていたみたいなんだけど、国語の能力飛躍的に上がったよね。いい先生に見つけてもらったと思う。(って、Noneがあんまり思想入ってるんで、普通に受験勉強したいって辞めちゃったけど)そのあと入ったM塾だって、Noneの居た教室とか個性の強い先生が多くて、(見た目ほぼ全員インテリヤクザやったからね)教える力とかあったら、経営者側の意向と、自分の教育方針が違ったとき、生徒に人気あって成績上げれてたら、自分の教育方針を優先できる人たちやったことを、Noneはけっこう嬉しそうに話してた。

明日一日お休みで明後日は今後仕事にするかもしれないところの説明会に行ってきます。気持ちはけっこう不安だらけなんだけど。

まあ、今日はもう風呂入って、模擬授業どうするか考えながら寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA