これでよかったのかも

ワードプレス、ダウングレードしたい・・・日本語入力しようとしたら、最初の一文字が必ずダブって出て来るよ・・・

今朝は普通に技能実習生の仕事に出て、教育機関のテキストでの採点をする。

採点してもらおうとする技能実習生に、意外に、「順番」もしくは「次ね」が通じない。持って行ったらその場で採点してもらえると思ってその場に立っているので、来る人来る人にその説明をするのに苦労した。1番、2番、とか言って説明しようとすると、自分のプリントがちゃんと並んでないと注意されたのかと勘違いされるとかあったし。

で、帰ったら今日は眼科。

前に、留学中のNoneに、予備校で英語の授業、志望校別のコースも取っておいて欲しいとメッセージ送ったのに、既読ついてなくて、ちょっとしょんぼりしてたんだけど、待ち合わせで、既読ついてるのに気づいたので、学校は楽しいか聞いたんだけど、そしたらすぐ返事が来て、けっこう楽しいと返事が来た。

留学の話最初に出したときは、そんなにNoneは乗り気じゃなかったので、行ってけっこう楽しんでいるらしいことが嬉しかった。

大学が国公立で、トビタテとかでお金が出るんやったら、大学行ってもまた留学するチャンスがあるかもしれへんで、と言ったら、そうできたら嬉しいと返事が来た。

英語の検定試験も、前より前向きに受けようと思っていることがわかる。

Noneが幼児の時、セサミ(年が年だから、まだNHKで2時間番組やってた頃)見せたときに喜んで見たとかを除いては、親がやらせようとした英語の取り組みでこんなに喜んでいるのは初めてなんじゃないかと思ったりする。

まあね、英語やってるせいで、日本語がおくれて、それが理由で近所の子からいじめられたりしなければ、そこそこ話せるようになるまで楽しく英語を身につけさせることができたのかもしれないけど。

母国語方式で英語を教えるのでもない、先取りというのにもまたかなり変わった方法をとって英語を教えてきて、私としては、自分の英語力と経済力と、Noneのその時の性格や趣味を考えてできる最善を尽くしてきたつもりだったけど、ペラペラに話せるのでもない、学校の授業にはなじまない、中途半端な結果になっていて、すごく焦ったんだけど、ここに留学を持ってくることができて、なんか、収まりがついたような感じがしている。

母国語の力は、英語とか全然やってない子よりずっとできるようになったし、今から、ある程度学問でも使える英語能力を目指すことができたら、今まで同じような人とかいなくて寂しかったけど、結果オーライなのかもしれない。なんかね、英語力ない親が、教え方もわからずに、公立高校受験にも対応しながら英語教育やってたりしたのに、英検2級とかやっと遅めで頑張って受けようとしていたのに、カリスマパパの子とか、英検とか興味ないと言っていたのに、どう見ても差を見せつけようと思って同時に受験しにきたやろ、みたいなのを思い出す。英語では成功してはるみたいやけど、あんなコスパ悪い進路とってるの見てると、うちは貧乏だからこれでよかったんだと思うことができる。

ここでちょっといろいろ気になって、帰国したNoneに英語習うところに通わさせられないか調べてて、自分的にはここ行ってほしいな、みたいなところがいくつか浮かんだんだけど。

Noneが、受け入れてくれるかなあ、受け入れてくれたとして、Noneの人生に有益な何かをもたらせられるだろうか。

こないだまでNoneに、今行っている予備校の志望校を目指す英語クラスに行って欲しかったんだけど、留学楽しかったというので、なにか高校生向けの英語をするスクールの方がいいかもしれないと思って調べたりしていました。

Noneの受験にもプラスになる形で、英語を楽しく学べるところがあるといいんだけど。

元気にNoneが帰ってきて、仲良くやっていけたらいいなと思います。



とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA