ちょっとやりたいこと多い

水曜の授業で、来週実際の留学生に教える授業だったんだけど、一度参加したことあるし、その次の週が別の留学生に教えるのがあるので、先日の謙譲語のリベンジに集中するために、来週は控えておこうかなと思ったんだけど、絵をつかって、なにか当てるクイズとかするとか言ってるし、それ、ペイントですぐモザイクにできるやん、とか言う話だと思ったし、初級前半の生徒にタブレットウケるかも気になるし、ちょっと噛むことに。

まあでも、集団でやる授業なので、ちょっと纏まらないので、若干参加したことに後悔してるんだけど。

なんか、タブレット使うって言っただけで、スタンドプレイするのと勘違いされたようなところもあるし、イヤ、印刷した絵カードをタブレットで映しているだけで、扱いソレと同じにしてほしいんやけど、とか思う

なんか、他の人、私することないですから、とか引かれた感じで、めっちゃ孤独感感じて、どっちかっていうと、その辺の人間関係改善するほうに力がかかった感じだけど。

タブレットの使い方教えてくださいねーとか言われている人たちのグループだから、もっと中に入れるかと思ったんだけど、で、今なんとか前進した感じだけど、最初めっちゃ距離おかれてた。

で、朝の技能実習生の仕事の話。

ミャンマーの人が、日本語教えてとか言うので、それでテキストとか持って行って、これでいいですか?イヤだったら別の用意しますよとか話してたんだけど。

実は、昼休みに勉強をするのはイヤだったそうで、土日に私が呼べると思っていたらしく、イヤ、私、ここまで電車賃かけて来るのイヤだから、土日でするんなら、お互いに電車賃の負担が少ない中間地点で、って言ったんだけど、実はそれだったらやりたくなかったみたいで。

ベトナムの人は、私にベトナム語を教えることは了解してたんだけど、中級上級の日本語で悩んでいるというから、お礼にそれ教えますよとか言ったのは覚えていなかったみたいで。

で、上司に相談しなければならない運びになって、みんなの意思疎通がうまくいってなかったことがわかって、で、ベトナムの人と私が日本語とベトナム語の言語返還をするのは会社としても応援してもらえるらしい。私が純粋な善意でやろうとしていることがわかると言ってくれて、頑張ってくださいと。

で、ちょっと嬉しいことは、私が考えているこれからの日本語教育の考え方は、その会社のと似ているから、今は今やっている仕事に慣れて欲しいけど、この会社がこれからやろうとしている企画にも参加できるようになってほしいと言われて、気を良くしています。

で、昼休みなので、午後に仕事のあるベトナム人の人の負担にならない範囲で、ゆるやかにやっていく予定ですと話しました。

土日に開いてる日あったら、一緒に勉強してもいいねという話だったんだけど、集合場所で悩む。

住んでるの、東大阪らしいけど、淀川区だと、電車だと各線乗り継ぐことになって電車賃高くなるし、ベトナム人の人は車持ってるんだけど、淀川区から電車で、東大阪から車でのちょうどいい中間地点とかむずかしいと思う。

で、ネットググってたら、おおさか東線、というのが3月にも新大阪につながるらしい。

新大阪から、放出とか、河内永和とかを通って奈良方面にいけるようになるらしい。

それだと、東大阪周辺に行っても、阪急でちょっとお出かけするぐらいの電車賃で行けるようになる。

ベトナムの人に聞いて、おおさか東線沿線で、一緒に集まりやすいところを指定してもらうのもいいかもと思った。

けっこう大きなニュースだと思うのに、淀川区民やけど知らへんかった。(最近までJR系列のコンビニで新大阪付近で働いてたけど聞いてなかった)

電車賃高いと思ってあきらめないで、なにか見落としていることはないか考える癖があると、3月からの話とかみつけて、東大阪の神社やお寺の梅とかを、阪急沿線で少し遠出するぐらいの電車賃で行けることがわかって、ちょっと嬉しい。

ラインで実習のことで盛り上がっているけど、どう楽しくするかで盛り上がってしまっていて、学習効果で話し合える人がいなくて、それを持ち出すと、急にライン静かになるので、今逆に楽しい話で盛り上がっているのを傍観してしまっているところです。

まあ、もとのメンバーじゃないので、冒頭のあいさつのところで、前座みたいに3分ぐらいもらって、ちょっと挨拶するぐらいの参加にしているんですが。(ちょい、足腰弱ってるので、立ってるだけで残り時間脇にいるのキツかったりするんですが。生徒さんの前にいるから、楽な姿勢とかできなさそう)

って、今日、仕事終わって、前から予約していた、自分の将来にかかわる説明会にも参加していました。

まあ、なにがどうなっているのかわからないけど、予約したときの予定のひとではなく、なんかエライさんっぽいのが来ていて、ほぼ個人面談みたいになっていたので緊張しました。

聞きたいことは、だいたい聞けて、けっこう前向きな状態。けっこうぶっちゃけの話を聞けて、たぶん元の予定だった社員さんだったらきれいごとしか聞けなかったんじゃないかな、というのとは違う状態に。(もちろん、こっちがつっこんだ質問したからだけど)

今の技能実習生の仕事と、この説明会の話とをかけもちできる将来像を描いています。

2、3年かけて、勉強と貯金するでー、みたいな気持ちでいます。

まあ、実習で使う予定の画像を作ってラインで見せたら、それはけっこう評価が良かったです。

今日はあと少し英語の勉強したら寝ます。

前はね、子育てが無事に終わったぐらいの年に、自然になにかお迎えがこないかなあと思ってたんだけど、地味に生きていける道とか見つけられたらいいなあ、とか思うようになりました。

3号国民保険だから、額少ないけど、シルバーでもできる仕事見つけて、Noneからちょっと小遣いとかもらえたらなあとか、Noneにお願いしてて、Noneには、そんなお金持ちにはならなくていいけど、ある程度の冷暖房とか、食事とか、ちょっとおやつたべれるぐらいとか、それなりに快適に暮らせる生活費は稼げるところを目指してほしいとか言っていて、Noneは話をはぐらかしているけど、私の言っている意味はわかると思うし(私が若かった時、母と母子家庭として暮らしていたころとか、冬に風呂がもうかなり冷めているのに追い炊きとかさせてもらえなかったこととか、あまり詳しく話せないけど、人間として最低限必要なものも揃えられない状況だったことを聞いて知っているし、母はそのときの金銭感覚で未だにものを言うことがあって、私の若いころの暮らしを、Noneは想像することができるので、私がある程度以上の貧困を恐れる気持ちはわかってくれていると思う)None自身も、ある程度以上の余裕のある暮らしはしたいと思っていると思う。

って、ブログ閉めかけてから、余計な話書いちゃったけど。

ちょっと英語勉強して寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA