人間関係難しいな

昨日、Noneの用事で遅くまで起こされたので、今朝はちょっぴり起きるの辛かったんだけど。

なんとか起きて弁当作って、若干いつもより遅めで家を出る。

ついたら、それでもまだ時間的には余裕があって到着してるけど。

朝の仕事は、生徒数が増えて、適度なぐらいにある。

生徒に指示をしないといけないところがあって、N5に届かない子にどうしても説明できなくて、その子の母語の中国語で説明したら私の中国語通じた。(って、そこを日本語で通すのが腕なんだろうけど、宿題にかかった時間を記入するところを、昨日寝る前に始めて、起きて終わった時間を書いていたから、寝てる時間は含めて書かないことを言わなければならないのに、どうしても日本語だけで説明できなかった)

うーん、木曜の社員さんは苦手だ。気持ちはわかる。たぶん、日本語教師とかに興味はあるけど、養成講座に行ったりするお金がない人なんだと思う。中国語も、習いに行きたいのかどうかわからないけど、独学していて、私が教室とか通っていることを言っているので、よく思ってないみたいだ。なんか、雰囲気的に聞きにくいひとなので、結婚しているのか、子どもがいるのかとか聞けないし、共通の話題が見つけられない。

来月から社員になるミャンマー人の子も、私と一緒に採点しているときは黙って欲しいぐらいおしゃべりなのに、日本人じゃなくても空気読むのか、ランチの時にすごく寡黙になっている。

なんか、何しゃべっても地雷になりそうで、迂闊なことは話せない。

で、この人の話も、女性に多い自分の自慢話9割の人で、でも、自慢の内容が逆に可哀そうになるような内容であったりするので、返事に困ることが多くて、話聞いてるのちょっと辛い。(こういう人と話上手にできるのが女子力高いひとなんだろうなと思うけど)

私は、けっこう貧乏育ちとか、なんかワケアリ的な人の方が話合う方だけど、この人はなんか怖い。

ただ、朝の職場の人は、私のことを、大学行ったり、中国語習ったり、日本語教師の養成講座行ったりとか、実際より金持ちに思っていそうだから、このへんの誤解がうまく解けたらいいなあと思っています。

若干、技能実習生の職場は、技能実習生とか、明らかに不利な状況にいることがハッキリとわかる人には優しいけど、自分よりいい生活してるかも的な人にはキビシイ人が多い気がする。

昼休み終わって、子ども向けのほうの教育機関の仕事。

こちらのほうは頑張っていきたいなあという感じで終わる。

まあ、英語教えるのやってみたいけど、今任されている仕事をしながら、見て覚えるはやらなきゃいけないけど、段取りは別にメモとかできる形で教えてもらえないとキツそうだなあとは思っているけど。

まあ、やりたいとは思っている。

実際、今行ってるところで、中学の早い段階までに英検2級以上とれたら、公立の入試の英語の8割以上確定するわけだし、前のブログで書いていた出木杉君とか(ブログで出木杉君って書きすぎてて、知っていたはずの本名忘れたけど)今行ってる教育機関で小学校のうちに中学のカリキュラム全部終えて中学でM塾行ってM塾でほぼトップ、余裕で北野通ったとか聞いてるから、なんか近い生徒出ればいいのになと思ってたりもするんだけど。(なんか、その予備軍っぽいのは、教室の中にけっこういる)

って、うちのブログ前のから長いこと見てる人は、っていうか今出てる内容からだけでも、どこの教育機関とかはほぼバレてるんだろうと思うけど。

って、明日も朝早いから、もう寝る支度します。

寝る前に、ざっとドイツ語やって、ちょっと神様に祈ってから寝ようと思います。(って、今週もまた、Noneの模試の会場がNoneが一人でいけないだろうから、会場の場所がわかるとこらへんまでつきそう予定。大工大梅田キャンパス、あんなところに、うちに何の断りもなく校舎建てるなんてって思った。ただ、今まで何回か太子橋今市の校舎でTOEICの試験受けたの、梅田キャンパスでやるようになってくれてたらいいのには同時に思う。)送ったあとで、間に合えば私は教会に行きたいけど。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

昨日のこと

昨日、少しブログ書いてたら、Noneから頼まれごとがあって、書き終えずに終わりました。

昨日のNoneから頼まれたことは、私としてはめっちゃ書きたいネタなんだけど、Noneのクラス行事に関係するから、Noneが何組かわかるので書けないので残念です。

昨日の記事ここから。

今朝はゆっくり起きて、Noneの春休み英語集中する予定の段取りを再確認。

昼ご飯を、前の中国語教室で一緒だった人ととる。

次に行く予定の中国語教室のチラシとか見せて、入学料とか高いねえ、みたいに言われ、で、そのひとは、今のテキストを使い終わって、新しいテキストをどれにするか、クラスで相談しているらしい。

って、書いたのここまで。

前の中国語教室一緒だった人は、料金面とか、人数の問題から、いまの中国語教室に残る方がいいと思うよ、と言われ、その気になりかけています。

で、家に帰ってから、格安(私が格安っつうからには、めっちゃ格安)スカイプ中国語教室を申し込んでいたので、それで使う教材を作ったり(中国人が英語を習うテキストを、ワープロのコピペして、中国語の文にグーグル翻訳で調べたピンインをコピペしたもの)、そのあとボランティアに行く予定だったので、ベトナム人にあたったらと思ってベトナム語をちょっと発音教えてもらえるぐらいの教材を作る。

スカイプ中国語に間に合って、発音の練習をしてもらう。

パソコンの音とか、マイクの音とか録音できるアプリをパソコンに入れていたのを思い出して、25分のレッスン録音しておく。

中国語の発音、できているつもりで言っているやつが、けっこう言えてない。

子音とか母音とかは巻き舌音がちょっと問題ある以外はできてるんだけど、音の上下、四声がひどい。

週イチで、こういう風に練習できたらいいかな、と思う。

その後、夕食食べてボランティア。

でも、ボランティアは、先週も今週もアメリカ人に日本語検定N2の読解問題(アメリカ人テキスト持参)のつきそい。

そこにややハズレ感を感じちゃいけないんだけど、複雑な気持ちに。

帰り際に、ベトナム人に声をかけて、ちょっとだけ教えてもらう。

私のボランティア行ってるところは、英語が話せたり、中国語ができたりする人が十分いるのだけど、ベトナム語は興味を持っている人すらいないので、ちょっと喜んでもらえたような気がします。その人に、来週もボランティア来るの?って確かめられたから、教えてくれるかもしれない。来週アメリカ人出張でお休みらしいし。(アメリカ人はアメリカ人で、このボランティアで日本語能力検定教える人少ないから、教えてもらいたいらしいし、私自身も欧米人に中級以上の日本語教えられるスキルは身につけておいた方がいいかもは思ってる。)

って、今思い出したよ、中級って言葉出したから。アメリカ人が今持っているテキスト終わったら、私に用意して欲しいって言ってたけど、本代私持ちみたいだから、なんとかならんかなと思ってたけど、養成講座で使ってるテキスト、まだ中級の授業やってないから、コレをコピーして使えばええんちゃうん、言うことに気が付いた。

って、アメリカ人のひと以外にも、N2の受験希望者は多いから、公式テキストぐらいだったら買って持っててもいいけど。

って、この後今日の事書こうと思ったけど、すでに長いから一度わけます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]