空しくなるほど立場が低い

昨日は、奨学金とかの話題だったから、ブログの閲覧者いつもより多かったな。

今日は、日本語教師の養成講座。

若干、若い人で、なんかうちのこと馬鹿にしてるんかなあ、的なひとが。

前から、私に話しかけるときに、あれはこうなんですよ、とか上から教えてあげますよ、的な子で、話す内容も、ほぼ9割以上自分の自慢だったりする子で、つまんないから話そらして世間話とか自分の日常の話とかしてたから嫌われたのかもしれないけど。

その子は教育学を専攻していて、教員免許を持っていて、日本語教師の仕事に正社員でついたのが嬉しくて仕方がないんだろうけど、それにしても、いやー上からくるねーみたいな。

最初は自分もおばちゃんやし、おだやかにならんとアカンなと思ってその子の顔たててたんやけど、こっちのこともそれなりに認めてや、ぐらいのつもりで、自分の得意なこと少し話したら、機嫌悪したみたいな顔されたりして。

自分が学術的やと思う会話とかガチでして、そのレベルでついてこれへんやろうな、みたいな子を、そんなカシコと認めるつもりもなくて。

まあ、他の子から、Noneが某高やって話が出たときに、某高より難易度が下の高校行ってて、たぶん大学もそんな有名なところではないみたいなんだけど、一応社交辞令でもお子さん某高って頑張りましたねとか言わへんか?みたいに思ったんだけど。

私、見た目がしょぼいからな。他の人とか、そんなすごい特技とか出もないことで褒めてもらえるのに、私はけっこう頑張ったことしても、スルーされたん今?みたいになること多い。

化粧品とかファッションとか頑張ったら女子力改善できるんかもしれへんけど、そんなんにお金使うんやったら、他に買いたいものたくさんあるしな。

うちもNoneもそうなんだけど、トランスジェンダーとか性同一性障害と言えるところまでいかないんだけど、自分が「女」であることには違和感を感じている方だし。

まあ、男女かかわらず、パソコンスキルがある程度あることについては、年配の人は、どっちかっていうと私はわからんから関わりたくない、みたいな拒絶型が多いんだけど、若い人からは、おばちゃんのクセして、みたいな拒否型が多いような。

あ、今日授業受けてて、先生がまた日本語学習者向けのパソコン講座の話をしていて、そういうのやってほしいんかな、いや、なんか、先生ききたいことあるのかな、と思ったけど、もしそうやったら、先生がききたいことじかで聞いてくれた方が楽なんだがな、と思った。

生徒同士では、直接私にタブレットの使い方教えてね、と言ってくれるひともいたり、で、聞いてくれたら時間作る予定だし。別にお金とらんし。(って、その人の方が、今回検定とか受かってて、私より日本語教育のことはわかってるのに、みたいな感じなんだが)

ただ、先生のパソコン、マックなんだよな。20年以上前に勤めていた会社がマックでパソコン買って、研修とか全然なしで、パソコンと一緒についてきた説明書読んで貿易書類つくれるようになってくれ、みたいな仕事をしたことがあるけど、で、仕事の空いた時間、時代でるけどジオシティーズでホームページ作ってたけど、今全然違う野郎と思うし。っていうか、マックだったら、わからんことアップルケアに聞いたらなんとかならへんのかなとか思う。

私的に教えたらありがたそうなネタとか、著作権的とかいろいろグレーなのが多いし、そうじゃないのでオモロイ話できそうな気がしない。パソコン苦手ってひとに、基本的な操作教えるだけって喜んでくれそうな気がぜんぜんしないし。

って、ひとり、教案のテンプレート作り方教えてっていうから、そのつもりでいたら、結局丸投げで作ってくれとか言われたし、じゃあ作るって言ったら、ノートパソコン持ってくるけど、マウス忘れるとかそんなんだし。(タッチパネル操作である程度作ったけど、マウスないとできん操作とかあって、見栄えのしないものになって自分的に不満残ったけど)

そうやって、自分が準備不足なのに人にパソコン操作させるとか、平気とかいう面々なのに、あと、iPad持ってるっていう人いたから、iPad使ってできることとか話題にしようとしても、スマホの大きいのとして使えたらそれでいいからと逃げられたりしてるし、ここでパソコン技能教えるとか無理でしょ、みたいな。

(パソコンの人、まえに100均の地図とか見せたら、買ってきてっていうから買ってきたのに、渡すときお金持ってへんわって、あるだけの小銭、足らへん金額差し出して、じゃあ残り今度?って聞いたら、顔が「え、もらう気なん?」みたいな顔されて、結局地図買いにパシらされて、お金も取り返せなかった、みたいなことがあって、でも、教室で、みんなになじんでいるのはその子の方。まあな、それだって、某おうち英語老舗サークルの長から言わせれば「人」とか言うんやろうけど。)

それに、私自身、デジタル関係のことはぜんぶ手探り状態でやってることのほうが多いし。(アップルもウインドウズのサポートも、私みたいな質問してくるひと自体が他にいないから、聞いてその場で一緒に考えてもらっているとかいう場合も少なくないし、まあ、サポート対象外の質問とか、マニュアル載ってないとかだったら、コミュニティに投げ出されるんだけど。まあ、たいていのことは、ググったら出ることが多いけど。)

やから、パソコンについて聞かれたら、調べながら教える、ぐらいでいいんだったらやれるし、その代りお礼とかいらんし、みたいに思ってる。(たぶん、それは、その代りの情報返しがあればいいな、ぐらいで)

って、先生、今日CD付きの本のCDの取り込み方の話を授業でしていて、ひょっとしたらiTunesとか知りはらへんのちゃうかな、(この部分、日本語学習者とかめっちゃわかりにくい表現やね)みたいな感じで。まあ、授業で紹介されていた本は、大阪市立図書館に所蔵されているし、CDも借りれて、iTunesに取り込めば問題なく聞けるんだけど。

いらすとやさんのイラストも、ダウンロードせずにスクショで使ってるみたいだし、どこからわかってないのか不安。(いや、問題ないかもしれないけど、透過したものとかせっかくなのに、みたいな)

とか言ってね、自分が知ってるブログで、めっちゃデジタル知識を使った日本語教師のを知ってて、自分何か足元にも及ばないの知ってるから、何とも言えないんだけど(その人、日本語教師としてのプロフィールもすごいし。なんか、日本語教師になるために韓国の大学院行ったり)すごく使えそうなグーグルスライドの日本語教えるスライドブログに載せてるんだけど、勝手にダウンロードとかはできないようになっていて、ダウンロードして編集とかしたかったら、お金出して買わないといけないようになってたり。あと、これは先生も言ってたんだけど、語彙選択のゲームとかできるようになってたり。

正直ね、今日えらそうにされた子とか、別に鼻を折るつもりとかは全然ないんだけど、今の流れ見てて、日本語学習者の母国語の知識とかをつけることとか、ICTとかに目を向けてなかったら、その若さで日本語教師になるというのは将来的に不安じゃないのかとは思うけど、私がパソコン使ってるとか、外国語をはじめてるとかの話題を、若干無視してるやろ的な感じのことを、注意するほど私は親切じゃない。

まあ、逆に私の方が、年齢的にアナログな日本語学校の就職をして、私の年代層が定年になるぐらいの年まで無難に働くことを考えた方がいいんじゃないか、的な感じなんだけど。

今日は、残りの時間少し外国語やって、明日溜まった仕事やります。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA