引っ越しして、たぶん、引っ越す前のところで、引っ越し先のお知らせをするために記事を更新したのが何かの混乱になってるんじゃないかと思うんですが、新しいサイト上で、「ブログ」をクリックすると、なぜか前のブログのところにリンクが行ってしまいます。
正月なので、問い合わせ先につながりませんが、メールは出しています。
もしかしたら、解決しなければ、さらに引っ越しがあり得ます。
(ここが使えなくなったら、日本語関係のブログにします)
今日は、ここで去年Noneが受けたセンター試験本番レベル模試の結果発表。
って、そんなに良くはないけどね。でもNoneが模試で自己分析するようになった。(中学の時の高校受験用の模試は受けっぱなしだったし、高校に入ってからもそうだったんだけど、数学が上がったことがわかりだしてから本気になったようで)
この模試は、高3の人も混ぜたらどのへんか、と、高2で現在受験した人が、高3になったときに受かった人と偏差値を比べる、ということができます。
その、学年別の成績から。
まず英語。筆記とリスニングと筆記Lに分かれていて、筆記と筆記Lはそんなによくない。
筆記が偏差値50チョイ、リスニングが65足らず、筆記Lが55ぐらい。
学年別ではなく、全受験者になると、
筆記、50足らず、リスニング63ぐらい、筆記Lが50チョイになります。
国語が現文、古文、漢文とあって、古文がいままで何の勉強もしてないのに、けっこういい。
学年別で現国が偏差値60チョイ、古文が70足らず、漢文が55足らず、
全学年で現国が60足らず、古文が65チョイ、漢文が50チョイです。
古文が全学年で6万3千人うけてるのに、順位が2000ぐらいのところにいるのでびっくりしています。
現文はいいと思っていたのですが、偏差値的にも順位的にも英語のリスニングの方がいいです。
なんか、このへん、Noneの変わった勉強のしかたが結果に出てるなーみたいな感じで。
数ⅠAが学年別で偏差値65ぐらい、全学年で55チョイ
数ⅡBは学年別でも偏差値50ありませんでした。(東進のもうけているものに、センター試験全体の換算偏差値、というのがあって、それは50超えているので、Noneは必死にそっちをうったえるのですが)全学年だと40チョイになってしまいます。
理科・社会はどれも偏差値50なくて、科目の中には下から数えたほうがずっと早い、っていうか底辺、みたいな科目もあります。
Noneの偏差値より大丈夫か的なところとして、また志望校書くとこ間違えてる、というところです。
第一志望校、大学名間違えてへんけど、学部間違えてて、偏差値はその学部のちょっと下ぐらい。だけど、間違えた学部とNoneの志望する学部は、受ける科目が違うから、判定はZで返ってきました。
まあ、間違えた学部での、Aラインまで何点、が、国語は達成、で英語も数ⅠAもニアピン、要努力なのがほかの科目、と出ました。
国公立で、志望校が受かりそうもないときに受けることを考えていた大学は、判定C。ダメダメだった数ⅡB、理科社会を除いては判定Aに到達するレベル。
不思議なのが関関同立で、国公立のけっこういい大学を書いたつもりなのに、それより判定が厳しい。
よく見たら、センター同日で受けたときに、どの科目で何点必要かが書かれていて、Noneは英語、国語、数ⅠAではもっといい判定がとれるぐらいの成績が取れているんだけど、数ⅡBが悪かったために判定がEとかCになっています。
まあ、あんまりいい成績ではないけど、そう悲観的でもない、という現状です。
今日は私は午前中は頭痛と目が痛いので横になってて、昼頃風邪薬を飲んで少し休んだら楽になりました。
英語で中国語を習うサイトは私にとっては秀逸に思えて、これあったら、Kindle UnlimitedもAudibleもいらないかなと思って契約をきりました。
Huluもいらないかもしれないと思うぐらい。
代わりに、このサイトの一番安いサブスクリプションと格安SIM契約しようかなと思う。
今楽天オーバードライブでペンギンリーダーズのレベル4のリンカーンの話を聞いてる。けっこう難しい。
って、ここで日本語を教えるのの聴解問題の例を聞いてて、だいたいN5からN1までのそれぞれのレベルを把握しました。
N1とかなると、ちょっとボーっと聞いてたら、日本人でも正解しにくいね。
最初のうちは、自分で無理して作るよりも、N5かN4の聴解のテキスト使ったら楽で確実かもしれない。すでに今の会社でそういうの使ってるかもしれないけど。
なんか、うまくまとまらないけど、遅くなったので寝ます。
ここのブログ冷静に考えたらまだブログ村登録してないし、A8にも登録してないし。(ちょっと、ワードプレスの新しい編集画面とA8の相性が悪いから、次のブログでは他のところと契約しようと思うけど。アフィリサイトではアドセンス以外利益出てないんだけど、自分で広告入れたら、グーグルの自動広告の方がそれに合わせた広告になってくれてるようなので、気持ちどこかと契約したい。)
とりあえずこんな感じです。