朝、例のブログ見てキレてたんだけど、とりあえず昨日図書館で借りた本、ファミレスにモーニング行って目を通したかったのでとりあえず家を出ました。
何がキレたかって、
見栄えするようなおもちゃは、貧乏人が特別な日に喜ぶのを優先すべきで、ある程度家庭に余裕がある人は、精神的な満足を選ぶもんです的な発言。
ふだん、モノ持たれへん貧乏人が、たまに記念日的にぐらい物質的な満足で満たされたらええねん、みたいな趣旨にマジ切れですから。
特別な日に、ハレを味わうのは、貧乏人も金持ちも一緒です。
(ハレとかケとか言っても知らないかもしれないけど、説明長くなるから、ウィキのリンク貼っておきます。
まあね、ハレの思想は日本人のもので、クリスマス関係ないやろとか言い出しそうだけど。
貧乏だろうと金持ちだろうと、物質的な満足より、精神的な満足のほうが大事なことは同じだと思うし、貧乏人はたまに物質的なええもん渡したら喜ぶやろう、みたいな発想がムカつく。
で、確かにおうち英語のコツとか披露してるけど、それ下のものにやらしてるし、あなたのブログはほぼ9割以上自分か自分の身内の自画自賛で、そんな他者に分け合えるとかしてるようには見えないんだけど、
(って、その身内もほぼ自画自賛の仲間にはいっているかっていうと、小キャパとかこき使われ隊とか、けなされてるように見える方が多いようなんだけど)
いいことするの、売名行為とか言うのはいいんだけど、まだ有名人が羽振りの良いときにする売名行為の方が利益があって、じぶんとこのおうち英語の派閥が、若干人気下落したから、実はいい人だったんです、的にはじめる売名行為とかサイテーみたいに思う。
で、やっぱり見たら、ドネーションだって来年参加するかも、やし。
貧乏人でも与える方にはなれるし、そうしてきたつもりや。
今のブログでは、同じ受験生に、あまり自分とこで得た情報を気軽に披露できなくなっているからしてないけど、それでも学生が無料の自習できるところとか、それなりにできる範囲での情報公開は続けてるし、前のブログではもっとできていたと思う。
年末、仕事があるのかないのか的になったから、今年は釜ヶ崎の奉仕とかもできなかったけど、収入が少ないけどある程度安定しているときは、米5キロとか、できる範囲のことをしてきた
あなたのブログ、だいたい見てきたけど、あなたのブログから、誰かが何かを得られるとか思うような記事、ほぼ記憶にないんですけど?
って、そいういえば昨日図書館行ったときに、Rakuten OverDriveの貼り紙見て。
平成30年6月に楽天株式会社と電子図書館サービスの提供に関する協定を締結し、市民の英語学習や国際理解に資すること、ICTを活用した読書習慣の育成や浸透を図ることを目的として、試験的に2年間の提供を受けるものです。
「Rakuten OverDrive」の特色である豊富な外国語のコンテンツから、英語の絵本や児童書を導入し、電子書籍の特徴を活かして、英語に親しむ機会を提供します。
英語の絵本の読み上げする機能とかもついているらしいです。
図書館に行かないとIDもらえないから、で、年内は今日までなので、冬休みに間に合わなかったんだけど、情報公開します。
このサービスは、個人で契約とかをするものではなくて、図書館で利用するサービスのようです。
昨日貼り紙見て、IDもらって帰るつもりだったのが、本借りすぎて頭がいっぱいになって、で、帰りスーパー寄って晩御飯の支度とか思ってたらIDもらうの忘れて帰ってしまったんですね。
来年でいいかーって思ったんだけど、ちょっと今日の朝の記事見て、IDもらいに行こうかな、で、どんなサービスかネットで報告しようかな、と思いました。
コンテンツ数はまだ400程度というので、これからのサービスだと思うけど、多くの人が利用して、電子書籍が見れるタブレットは必要にはなるけど、貧乏人でも英語に触れるチャンスが増える公共サービスがより便利になるような流れができるといいなと思います。
まあ、私も、基本Noneが使った(私が買ってしまっただけでNoneが読まなかったものも含めて)公共の図書館に寄贈しつづけてきたんだけど。
電子図書館サービス「Rakuten OverDrive」の提供を試行実施します
図書館HPを見ると、普通のラダーシリーズみたいなのや、有名な絵本の他に、手塚治虫の漫画を英語で読めるものとかがるみたいです。
大阪市立図書館だけでなく、このサービスについてググったら、神戸市の名前も出てきたし、他の地域の図書館でも利用できるところがあるかもしれません。
人気が出れば、全国各地の図書館で利用できるサービスになるかもしれませんね。
本当は午後、部屋の片づけの予定だったけど、とりあえずIDもらいにだけ図書館に行って、帰ってから掃除します。
追記:新しい記事にも書いてるけど、地域の大阪市立図書館でもID発行してもらえるから、今日まだ図書館開いてるから、その報告だけしておきます。
とりあえずこんな感じです。



ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。