昨日ブログ書いてたら遅くなって、翌日仕事ないから書きたかったんだけど、Noneが寝たいから電機消してくれって言うので、そこで寝ました。
昨日の記事ここから
いや、マジ今日何から話そうとおもってこんなタイトルなんだけど。
一日の流れとしたら、朝仕事、午後も仕事あるから午前中仮眠して、水曜模擬あるから一応確認して、お昼None帰ってきたからファミマで今100円の豚まん買ってきて、ちょっと集中して勉強する予定の英語のこと、業者に確認していて、仕事行って、ボランティアの講座行ったんだけど。
ボランティアの講座では、先日見学した教室ごとにグループになって見学の感想などを言いあっていたんだけど、
同じグループの人に、11日の読売新聞の切り抜きを持って来ていた人がいて、日本語教師が新しい資格になるらしい。
この話は、前から養成講座の授業でも聞いていたんだけど、外国人就労の拡大のことで、大きく取り上げられたみたい。
読売新聞の記事の引用では、
日本語教師の資格創設の方針は、政府が年内に決定する外国人受け入れの総合対策に盛り込まれる見通しだ。文化庁の文化審議会は月内にも、日本語教師の資格制度の議論を始める。日本語教育の知識を問う試験に加え、現場で技能を試す実習制度の導入などを検討する。このほか、ボランティアで日本語を教える人への研修制度なども議論の対象になりそうだ。
読売新聞2018年11月11日
読売新聞の図表とか見てたら、今やってる420時間の養成講座とかの資格がいらなくなるんじゃないかと不安なんだけど。
まあ、年内に方針が決まるんなら、新資格に対応する授業に転換してもらえないかなとか期待するんだけど。
まあ、今年受けた検定とかも、これから有効なのかわからなくなったんだけど、来年受かるために勉強した方がいいのか、もう新資格にむかって方向転換した方がいいのかどっちなんだろう。
って、今日ボランティアの講座終わるので、どこかでボランティアしようかと昨日、曜日の都合が言い教室に問い合わせしてたんだけど、ちょっと遠いけど、ここが一番本格的そうだなとそのとき思ったところに問い合わせた。
登録してボランティアするみたいだけど。
今日、ボランティアの講座行ったら、別な意味で、ボランティアするという意味で、本格的な教室ってまた別にあったんだけど。
ボランティアの日本語教育は、日本で生活するための日本語なので、日本語検定とかの大学とか大学院で勉強するような日本語能力とかは教えるつもりがなくて、生活のための日本語と、日本で生活する知識を教えることを専門にする。
語学が好きで日本語教師に興味を持った私としては、学術的な日本語を教えられたらと思ったりもする。
学校で教えるような日本語教師の資格の勉強をするか、ボランティアでやれる日本語教育を勉強するかで悩む。
英語の速読を測る英文を探していたら、Student TimesのHPで、誌名がAlphaに変わって、11月末まで全記事をHPで無料で公開している。
11月以降は購読しないと全記事閲覧できないみたいだけど(無料でも一部記事が登録すれば見れる)購読したら、このまま記事見れるし、和訳も見れるんだなと思って。
で、Noneはタブレットなど、端末で文章を読むのが苦手で、紙だったら読めると言っているので、買って読ませてみようかなあと思って。
って、昨日ここまで書いて寝て。
で、Alphaって言うか、もうStudent Timesのイメージしかないんだけど、(たぶんでも、出版元としては、購読者を学生に限定しない、英語学習者向け週刊新聞にしたいんだろうと思うけど)を来月から購入しようかなと思って。
で、仕事の移動時間、Kindle Unlimitedの本読み上げで聞いてるんだけど、やっぱこっちは解約して、日替わりセールとかの本を購入して読もうかなと思っています。
1728円の本が今日648円だというので購入。聞き流すのは、今契約しているKindle Unlimitedが終わってからにしようと思ってるけど。
って、またまとまらないんだけど、もう朝の準備して、日本語教師の教室行く準備しないといけない。
とりあえずこんな感じです。



ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】