先日のメールくれた人への連絡の続きなんだけど、あのあとお返事もらえて、そのお返事を出したんだけど、そのままになっていて、私が送ったメールアドレスを受信してもらえる登録とかしてもらえてないんじゃないかと不安になっていなす。このあいだメールをくれた人にと記事に書いた人への連絡なんですけど、また16日にお返事出しているんです。メール受信してもらえるように登録してくれているか確認お願いします。
昨日は、仕事を終えてすぐ午前からの日本語教師の授業に出て、中級の模擬授業を見学していました。
初級の授業と違って、説明しすぎてはいけないらしいので、加減がわからないなあと思いました。
模擬の授業を2つも引き受けているので、今は準備で忙しいです。
なにをやるかはだいたいきまっているんだけど、必要な絵を描いたり探したりしなければならず、また、そうしてやる授業が評価されるものになるかどうか不安だったりもします。(授業中に言う予定の言葉が、その授業を受ける生徒と想定される人たちに理解できる範囲の日本語だけで構成されているかとか、説明がたりないとかしすぎだとかがないかとか、あと、予定の時間に合わせて授業ができるかどうかとか、とくに時間の方は、なんかあっという間にネタ切れになりそうで怖い)
なんか、前に別の曜日の授業でリクルートに来ていた日本語学校の人が、昨日も来て、その曜日の授業を受けに来ている人を募集していて、
家に帰ったら10月からの新学期に向けて募集している学校がけっこうあって、新人に研修してくれるところとかあるし、1日4コマで週2日ぐらい授業してください、みたいなところがけっこうある。
そのコマ数やれる先生になれたら、コンビニじゃなくて、日本語教師でやっていけるかもしれない、と、思い始めています。
というわけで、ちょっと模擬授業とか、資格とるほうで力入れていきたいと思います。
とかいって、うまくいかなかったら、あんなに頑張ってたのに、お金をかけたのに、とか笑う人もいるんだろうなとか思ったりもしてしまいます。
8月に受けた、日本語史と日本語教育史のテストなんだけど、日本語史は何コマかある授業の途中から受け始めたので、習ってない項目がけっこうあったし、習ったところもいまひとつちゃんと記憶できてなくて(だっておもしろくないんだもの)自信がなかったんだけど、合格点はとれていました。日本語教育史は、日本語教育がどう始まって日本の歴史とどう関係して変化したかなので面白くて、9割とれたんですが、検定の時までその正解率を維持できる自信はないです。
模試の近くにもテストがあるので、ちゃんと合格点とれるように頑張らないといけません。
とりあえずこんな感じです。



ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】