朝、仕事は土曜なのでゆるめ。
本来、自分の仕事場が新大阪駅の近くなので、近大に行くのなら地下鉄に乗って難波から近鉄で八戸ノ里、のつもりだったんだけど、
昨日、同志社の社会学部だったら、Noneの取りたい資格がとれるんだけど、社会学部っていくつか学科に分かれていて、Noneの受けたい授業をやっているのはどれ?みたいになって。
名前から言うと、社会学科、社会福祉学科、教育文化学科のうちのどれかなーみたいな感じで話していて。
土曜は事務所休んでますけど、パンフレットは前に置いてますよ。見学はいつでも来ていいですよ、という話で聞いていて。
学校の雰囲気を見るために、せっかく中国語教室休みとったのだし、見に行くことに。
同志社って遠い、というイメージがあったのだけど、阪急からも地下鉄に乗り換えて行くことができて、意外に交通至便であることがわかる。
地下鉄の今出川おりたら、出口出なくても地下でつながっているのは驚き。
むうう、関学は駅からかなり歩いたからなあ・・・
建物見て、パンフもらったら、もうお昼食べて帰ろうと思ったんだけど、
アテにしていた学食が、今日同志社大学で開催されていた学会の参加者の貸し切りになってしまっていました。
学食、そこしかないし、ほかの学食とか売店とか閉まってるし。
今日は、贅沢して、地下鉄で烏丸戻ったら京都らしいお昼をいただきましょうという話になりました。
って、スマホでぐるなびとか調べたら、2万円とか半端ない金額のお店がずっと並んでるし。
京都のぐるなびは信用ならんとか勝手に思って、大阪は安くてうまいものはみんな安くてうまいと正直に言うけど、京都の人は隠してそうな気がする、みたいに偏見で思って。(なんか、ネットで出てる京都の安くてうまいという評判の店がなんとなく怖くなって)
商店街に出たら、フツーに一般ウケする食べるところがあるだろうと思って。
とか言って今見たら、普通に食べログに載ってるお店に入ってたんだけど。


Noneが頼んだ鍋焼きうどんも、本格的でおいしそうだったのですが、写真撮る前に食べられてしまいました。
天ぷらとか、海老天山椒かかってておいしかったし、しし唐もいつも食べる安物と違って味があるものだったのですが、天丼としては、税込みで1100円とそんなに高価、ってわけでもなかったです。ダシもすごく出汁がきいてて美味しかったです。
Noneの鍋焼きうどんもぐつぐついってる本格的なのが出てきました。
基本、蕎麦屋に入って蕎麦頼まないとかしないひとなんですけど、お腹がすいてたので天丼を頼んで、天丼も凝ればこんなに味が違うんだなあと思いました。
Noneはそのあと一人で烏丸から帰って、私は河原町まで歩き、八つ橋の季節限定版(新大阪駅で買えないフレーバーのやつ)を買いました。
で、そのまま河原町から梅田に直行して、昨日紹介した通信大学の説明会に行ってきました。
大学に行きながら教職の教科を増やすために科目等履修生になっても構わないですよ、と聞いていた学校で参加しているところのブースに行く。
授業は紙ベースのテキストなのか、オンライン授業なのか、テストはどうやるのか、スクーリングはあるのかないのか、みたいなことを確認してきました。
といっても、これは通うほうの大学でもそうだけど、もうすぐ教職課程が変わるので、今できていることが、数年後できるかどうかわからないとの断りつきで聞いてきました。
まあ、単位当たりの料金が安いところを考えていたんだけど、テストが日程指定されるので、料金が少し高くなっても、テストはオンラインで、ある一定の期間に提出すればいいところのほうが安全かなあ、と思いました。
正直、もう母の兄弟とか、その配偶者とか、いつ葬式よばれるかわからない人たちもけっこういるので、この日にテストに出ないと、授業受けるために出した出費がアワになるのはキツイ。
通っている大学の方は、親戚の葬式だとか、インフルとか、テストに参加できないちゃんとした理由とかあれば、レポート提出とかでフォローしてもらえるんじゃないかと思うし、最悪そうでなくても、来年取り直すのでも授業料一緒だしな、と思うと、通信制でテスト参加できなくて単位おとすのはコワイ。
まあ、参加してよかったです。
明日も実はイベントあります。
って、今日こんな時間に投稿するんだったら確認できない人が多いかもしれませんが。
参加している大学は主に国公立大学で、私立は関西なら関関同立の4校しかありません。関東の方は詳しくないのでわかりませんが、中央大学、東京理科大学、法政大学、立教大学、早稲田大学、5校だけです。私立は以上の9校だけです。
府大のオープンキャンパス、行っとけばよかったなあ、なんですが、試験について調べようと思ったら、これみつけたので。
参加するには、空メール送らないといけないみたいです。
明日礼拝のあとに行きます。
今日は8時半からアプリで知り合ったIBMの人と話していました。
前半30分、相手の日本語の練習で、後半30分が私の中国語の練習です。
今日同志社を見学するために京都に行った話とか、京都の料理はおいしかった話とか、
進学の話がでたので、日本で一番賢い子の高校は灘だとか、偏見まみれの話もしました。
関西人は(中国の人は、関西とか、近畿とかの単語知らなかった)賢くても普通東大にはいかず、京大を選ぶ方が多いが、灘に行った子はたくさん東大に行く、とか、そんな話をしてました。
IBMの人は、IBMが沖縄にあると言うのだけど、IBMのHP見たら、東京が本社だし、沖縄の事務所は書いてないんだけど、IBM+沖縄、でググると、ヘルプデスクの求人が出て来る。
なかなかに充実したので、続けられるといいなあと思っています。
って、言ってる間に眠くなったので寝ます。
とりあえずこんな感じです。



ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】