近大のオープンキャンパスに行かない

まあ、今日は普通に起きて、普通に仕事。

そのあと、中国語教室の人たちに、明日授業近大のオープンキャンパスに行くから、とメール入れて、その日の授業のことをあとで聞こうと思っているんだけど。

で、そのあと近大について調べてみたら。

前、どこかで近大の総合社会学部で取れると聞いた資格が近大HPで確認できない。

確認に聞いたら、取れないことがわかる。

オープンキャンパスに行く気、どっと失せる。

似たような資格がとれるのが龍谷大学にあるんだけど、場所が滋賀ときた。

で、今龍谷大学の偏差値とか見たんだけど、ああ、こりゃあ、資格の有無とか差があっても近大に軍配下るわな、状態で、自分が大学受験のときとか産近甲龍とかまだ花形だったんだけど、寂しくなるなあと思いました。

で、資格をとる裏ワザとかないかと思って調べる。

欲しい資格の名前でググると、NHK学園の名前が出て、てっきり放送大学だと思って問い合わせたら、違って、まあ、高校に在籍しながらとか、他大学に在籍しながら授業を受けて資格をとれるようなところではないことがわかる。

放送大学、今通っているじゃん、みたいに思って、HPググると、けっこう魅力的な資格が。

って、放送大学に問い合わせてみる。

その資格は、Noneが今なっている選科履修生では取ってもダメで、全科履修生でないと取れないらしい。

問い合わせて、放送大学の方では、二重学籍を認めているらしいこともわかる。通学で大学に通いながら放送大学とか、放送大学側で話問題ないから、通う方の大学でOKかどうか確認してくれ、とのこと。

近大に問い合わせたら、折り返しの電話を言われて、少し待ったけど、NGと来た。

めっちゃ明日行く気なくすんだけど。

で、None今放送大学の生徒だし、国語教諭の免許で活かせる単位、今取れるだけ取っていたらいいんじゃないかと思って、それも問い合わせたんだけど、

放送大学って、教職認定のちゃんとした科目を用意してないので、放送大学で単位を取っても、教育委員会の認定がおりるかわからないらしいんだな。

で、そのあと、国語の教師の免許が確実にとれる通信制大学について調べる。

あんまり、数はないんだけど。

まあ、当たり前のことだが、通信制大学、高校卒業してないと受講できないから、今はNoneは受けられなくて。

普通の通信制大学は、通信制大学の方でも二重学籍NGで。

通学する方の大学で、社会なりとれる教職免許の単位を取って、科目等履修生で国語の教員免許の追加を目指すというのを考えたのだけど。

通信制大学によって、すでに通学の方で教員免許を取った後でないと科目等履修生でも受講ができないところとかもあったんだけど。

明日、通信制大学の説明会梅田であるらしい。

大学通信教育合同入試説明会。

って、ここで、放送大学の二重学籍を再確認したら、通う方の大学側がOKしたら受講できるんだけど、通う方の大学の単位認定してもらえるから楽に卒業できるだろうと思っていたら、単位読んでくれるの62単位までで、残り62単位は放送大学でとらなきゃいけないということがわかる。

きついな。

自分、短大卒業して、社会人大学に入った時、62単位認めてもらえたのは短大だったからで、大学だったらもっと単位よんでもらえただろうと思ってたんだけど、そんなことはないみたい。

主な国公立大学と、いくつかの私立大学で放送大学との二重学籍がOKなのを確認したのは無駄な作業でした。なにより電話代がもったいなかった。

ここで、改めてNoneが取りたい資格がとれる大学を再確認。

ここにきて、やっぱり同志社いいな、って思う。

資格のとれる大学を見直していました。

明日、近大のオープンキャンパスに行くのはやめました。

一緒に、出かけることは出かけます。

Noneはそのあとは自分で過ごし、私だけ通信制大学の説明会に行こうと思います。

Noneは予備校の数学の授業のレベル認定試験を受けて、上のクラスに上がれるようになりました。

None的には、遊び惚けている某高生につられていて、あんなに勉強してないのに、阪大諦めてなかったりするそうなんですが。(呆れていますが)

前回の模試では、数学が上がった分、関関同立もあやうくなっていたから、保険の大学受験も考えているんだけど、近大は外したし、関関同立を外すとなると、やっぱり女子は産近甲龍より同女とか京女、私的には武庫女も考えるんだけど、どうかなあとか思っていました。

なんか、精神的に落ち着かない日でした。

まだ、答え出てないけど。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA