言語交換アプリを使いました

英字新聞の加工教材はNoneはそこそこ気に入ってくれたよう。

今日はNoneと教会に行きました。(もう、行かんかったら来週の模試また台風とか来るで、とか言って)

私は神学は専門でないから、わからないところがたくさんあるんだけど、今度の牧師さんがとても専門的な知識をもって礼拝のお話をしてくれているのはわかります。

Noneも家に帰ってから、自分なりの聖書の理解の話をしたりして。

(イヤ、結局、旧約に出て来るかみさまは怒ったらコワイで、という結論だったんだけど)

今日は、経理のお手伝いの日で。

帰ってしばらく寝てて、そのあとSNSを使った言語の教え合いのアプリインストールとかしていて、

なんか、若い子ばっかりで、実は出会い系のサイトだったりしないかと不安だったんだけど。

ぱっと見る中で自分ひとり、おばちゃんで、大阪のコテコテの名前つけて、大阪人丸出しの写真使って(太陽の塔の写真)登録したんだけど、

プロフィールに、中国語を使って日本語を教えられる先生になりたいです。って書いたら、本当に日本語勉強したい子が話しかけてきますね。

そんなイケメンとも言えないおっさんくさい兄ちゃんが、自分の日本語の発音をチェックしてもらいに来て、私のこと太太(おばちゃん)って・・・まあいいけど。(にいちゃん、言うても、30中盤のひとやから、姐姐どまりにしてほしかったが。)

で、SNSで中国語なおしてもらったり日本語直してもらったりで多少時間を使って、

相手の言っていることを翻訳する機能が1日15回に無料版は制限されてて、でもチャットで次々わからん文章くるし、お金出した。

年会費はらったら月333円ぐらいの会費を払うか、月額600円か、または8000円で永久会員か。

600円の月会費で試しているけど、楽しいなら永久会員になろうかなと思っています。翻訳機能だけじゃなくて、無料会員は言語1個しか選べないけど、有料会員は複数選べるから。

晩御飯食べて、昨日の英語の多動力読みに行って。で、けっこう感動的なことが書いてあって、ものを所有することとか、貯蓄することとかが大事だった価値観から、情報に価値を置く考え方というのは、(だからといってものを所有しないとか、貯蓄しないとかじゃないけど)ホリエモンから見たら古い価値観なんだなって。まあ、日本でライブドアと最初に聞いたとき、インターネットが虚構の産業だと言われていたこと(ネットが形をもたないので価値がないとされていたこと)を振り返って話していたりするのは説得力がある。

そんな話が続くだけなら立ち読みでよかったけど、なかなか読み応えがありそうだったので、この本はキンドルで買います。

今日、本屋である程度ホリエモンの本を読んでいたら、スマホからアップルウォッチに通知が来て、さきほどの言語交換のSNSのコメントが。

日本のことをなにもしらない、日本の地名も有名なものも知らないけど、急に日本語が学びたくなった。どうすればいいと言う。

中国人にはひらがなとカタカナを覚えるのは簡単だと、もとは漢字だったので、形が似ていると言いました。

よく見たら、19歳の女の子で、日本語にもともと文字がなかったこと、中国語の文字を借りてひらがなやカタカナを作った言語だと知って感心していました。

ひらがなが読めたら、日本の漫画にはたいていフリガナがついている話もしました。

ひらがなとカタカナを頑張って覚えると言ってもらえて嬉しかったです。(で、この会話を中国語でしていて、ところどころ添削してもらいながら。)

ホリエモンの本は買うことに決めて帰って(安いのと収納に便利なのとでキンドルで買いますが)またSNSが

説明が長くなるので、結論から言うと、自称沖縄のIBMで働いている中国人女性に、中国語を教えてもらいながら日本語を教えることになりました。

来週出すから、宿題出してって言われて、明日宿題言いますって、返したけど、そういや先日2元(日本円で30円ぐらい)の中国語話者向けの日本語のテキスト買ってたなと思ってさっき見たら、とりあえず、本の最初の方にあった、日本語での「は」「が」「も」に気をつけて訳す作文でも出してみようかなと思う。

ホンマにIBMの社員やったら、こういう人からお金もらって日本語教えなアカンのちゃうん?みたいには思うけど、とりあえずこっちもちゃんと中国語教えてもらいながら、対等にやろうと思っていて。

でも、普通の中国人とコミュニケーションがとれて嬉しい。

じゃあ、遅くなったし、眠くなりました。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

きのうNoneとケンカして

英検、オンライン申し込まないけど、勉強はしてねと言っていたんだけど、勉強してないように見えたし、今回申し込むかの話をしていてケンカになって。

で、Noneは英語能力を計る試験はキライだということで。

英語の勉強はしてもらう話になったんだけど、

速読速聴、本なくしてるし。

で、実際、今NoneにiPad渡してるとか、パソコン買ってあげてるとか、うちの予算で厳しいことをさせてあげてるのは、英語を頑張って欲しいと思っているからだと言い、今英語以外に、なにかコレやってほしいとか言ってることないやろ、と、

大学かって、前はお父さんがお金出さへんから国公立限定やったけど、今はお金が出してもらえるから、この学校にとかも言ってなくて、Noneの学問したいことが、None本人が満足するレベルで学べるところに行ってくれたらいいと言っているだけだし。

オカンは、これから外国語を習得できているかが、かつて識字能力があるかという問題だったみたいに、なにか一つ外国語を身につけているのがあたりまえな時代が来ると思っていると言いました。

現実、字の読めん親が、子に十分な教え方じゃなくて字ィ読めと言ってる状態なのはわかっているとも言いました。

そうしたら、Noneは私の気持ちはわかってくれました。

で、なくした本は探すことになって、見つかるまで、最初は英字新聞をiPadで見て欲しかったんだけど、画面で文字読むのキライなんだそうで、印刷することにしました。

で、昨日、VOAの、それなりに受験問題でトピックになりそうな記事を印刷してから寝たのですが。

朝になって起きて、昨日日本語教師の語学教える話で読んだことを思い出して。

子どもには、独力で問題解決できる発達のレベルと、周囲の大人が手助けしても解決できないレベルがある。それらの中間に、独力では無理でも周囲の援助があれば解決できるレベルがあるとし、その援助をスカフォールディング(足場掛け)と呼んだ。

新聞、印刷して渡すだけじゃなくて、ちょっと加工教材にしようか、と思いました。

英字新聞を、段落ごとにグーグル翻訳かけて、単語調べながら読むのは自分でやっていくつもりだったし、それを印刷できる形にしてあげれば、Noneも使えて自分も勉強になるじゃないかと。

朝日新聞のネットで読める英字新聞のこの記事から

12,000 schools cited in study on unsafe concrete block walls

まず、これを印刷するボタンがあるので、そのまま印刷(英字新聞買ったみたいになります。)

で、段落ごとにコピペして、グーグル翻訳かけて、語彙とかエクセルに入れてリンクして、スタイルで読みやすくしたもの。

で、単語の方はこのようにエクセルに溜まっていきます。

この作業を自分でできるようになってほしかったんだけど。

まあ、勉強することの楽しさを教えられたら、こんなことしなくていいのにと批判的に見ている人もいるだろうけど、本当に、幼児の時から、公園連れて行ってもボーっとしてるだけ、砂場に連れて行っておもちゃを広げても座っているだけ、ブランコ乗せてみたり、それなりに遊ばせようとしてもても、座っているだけの子だったので、わたしなりのできることはやっての現状なんですけどね。

見る人によっては、子ども潰してるになるんだろうし。

まあ、これをNoneが見ていってくれるようになったら、それなりに甲斐のある日課にできるかもしれないと思ったりもします。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

時代の変わり目を感じる

今朝は土曜日なので仕事はゆるゆるです。チーフとは相変わらず気まずいです。

家に帰って目が疲れてたので一度寝て、午後やることを決めていました。

お昼に玉ねぎがあれば作れるエビチリを買ってNoneと食べ、日本語教師の検定のテキストで勉強したいところをコピーしてサイゼリアでドリンクバー飲みながら勉強。

なんか、教室に行ったら手作り教材とかの授業が評価されているんだけど、検定の本では、これからはパソコンやネットを使った日本語教師だと書かれていて、そちらのほうが自分は頑張れそうな気がした。

とはいえ、自分はできたら収入を得る方はスカイプとかでやる日本語教師の方になれたらいいなと思うようになって。日本国内で日本語を教えるなら、ボランティアで無償でやりたいなと思って。

とかいって、日本で働きたい人の日本語講座で仕事があればするかもしれないんだけど。

日本語教師の世界では、日本語で日本語を教える直説法が評価されているんだけど、なんかこれを機に、私は英語と中国語を、日本語を教えられるレベルまで上げたいなと思うようになって。

今日Noneは父親と回る寿司を食べに行っていました。

私は、母がNoneがいない分、ガストで奢ってやるで、と言うので、冷麺をごちになってました。

ドリンクバーをつけてもらって、私だけ店に残って、ドリンクを飲みながら日本語教師の検定のテキストの続きを読んでいました。

テキストの文句を英語で言ったらどうなるのか知りたくて、グーグル翻訳にかけてみて、それらしい英文になったので、ちょっと満足していみたり。

ときどき気が散って、スマホで音楽聞いたりラジオ聞いたりしていたのを、英字新聞買いたいな、と思ったので値段調べるためにググったら、それも無料で見れる英字新聞があって、コピペしてグーグル翻訳かけて、意味見て、発音読み上げさせたりしていました。

午後ずっと日本語教師のテキスト見て、夕食後も小一時間見てたので、疲れたというか、他のことがしたくなったので、丸善ジュンク堂へ

先日動画で紹介されていた、

純ジャパの僕が10カ国語を話せた 世界一シンプルな外国語勉強法

を読んでいました。本屋で30分もあれば読めました。

初歩の単語だけで外国語を勉強するのは楽しくなさそうだけど、参考にはなりました。言語を教え合いするSNSアプリが紹介されていて、それは自分も挑戦してみてもいいかもと思いました。

SNSで英語や中国語を母語とする人で日本語を勉強したいと言う人が何に興味を持っているのかを知りたいと思ったんです。で、自力の英語や中国語がどれぐらい通じるかも知りたいし。

本屋では、

英語の多動力

売ってて、店に居れるだけの時間読んでたのですが、面白そうです。今のAIでできる英語と、できないことと、AIが英語できても人間も英語を学ぶべきだという話とが書いてあるところまでを読みました。

明日また読みに行こうと思っています。

英字新聞は、新聞あんまり読んでないので、読む習慣つけようかなと思いました。

では、日付も変わったし、眠くなったので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!