昨日、勉強会行ってきました。
通訳の人との勉強会なんだけど、まえ絵本、気に入ってもらったかと思ったのに、すぐ飽きる、という展開になったんだけど、今回も懲りず、自分のお気に入りの勉強法を持っていく。
Surface持って行った。OneNoteに入れてる文章で、中国人が英語を覚えるために出版されている本を打ち込んで、英中対訳で読み上げてもらえるようにしてあるやつを見せた。
これは、ウケた。
Are you the landlord?
你是房东吗?May I take a look around this apartment?
我可以看看这件公寓吗?How many rooms are there in this apartment?
这里一共几件房间?Is it furnished?
有家具吗?
みたいになっているのを、パソコンで読み上げて、それを私たちがリピートする、というのを週1ペースでやっていけたらいいね、みたいな話になる。
前の前の中国語教室で、ボロクソに言われた勉強法、前の教室では、パソコンに疎い先生が、羨ましいからちょっと意地になって意地悪を言った勉強法。
たぶん、訳になっているほうの中国語は、日本語の英語テキストにもたまにあるような、英語を直訳したような中国語で、あんまりネイティブそんな話し方しない、みたいなのではないかなと思われるけど、
通訳の人も、ネイティブらしさなんて最初から目指さないで、通じる中国語で、話しやすいやりかたを見つけたいよね、と、私の意見に同意してくれました。
すごく嬉しいです。
今日、朝、土曜日なので緩く仕事して、ちょっと休んで中国語教室。
イタリア人の人は、日本の大企業に内定していた。おめでとう。
TECCの試験の点数がわかったんだけど、留学とかしていて、結構喋れるとか、通訳の人とかとそんな点差があるわけではない。でも、しゃべれない。点差がないことに自信を持っていいのか、しゃべれないことで凹まないといけないのか微妙。
そのあとNoneの予備校の保護者面談。先日の模試で、数学が上がっていたけど、英国が下がっていたので、国公立、私立ともにCが一番多く並ぶ結果になったもの。
第一志望はいまのままでいいですけど、抑えの私立がもう一回り低いレベルのものを念のために受けるために勧められました。
まあ、Noneの受験の翌年からセンター試験なくなっちゃうので、この年でキメてくる浪人とか現役必須のひとたちに押し出されないようにということなんだけど。
某高行って、国公立ダメで、関関同立ダメで、それより落ちる私立とかキツイなあ。
(それこそ、あの親子英語グループのあの人が言っていた、高学歴高校なのに、楽に入れる私立中からの推薦と同じ学校、みたいに笑われるという悪夢が来るわけで)
まあ、実際、京大受けるぐらいの受験生でも、私立の時関関同立が全滅した状態で国公立受験しているのが2~3割いるらしいんですね。
って、今日Noneは某高で校外模試(たぶん駿台模試)受けてきてるんですけどね。
昨日お客様感謝デーで鶏ガラ買ってきてて、今日遠近両用のコンタクト買いに行った帰りにパセリ買って、明日冷たい鶏がらスープを朝食にしようと思って仕込んでいるんですが。
今から遠近両用の眼鏡の方も作りに行こうと思います。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。