昨日の記事は、新しい方のブログにしてから一番アクセスありました。大学というところで学びたい社会人が少なからずいるんだろうと私は解釈しています。
昨日、ジンズで眼鏡を買いました。むかーし買った眼鏡を使い続けていて、近眼が進んだから眼鏡を買い替えたんだけど、老眼が進んでいて、その眼鏡では結局本を読むとかパソコン見るとかが辛いから、結局古いの使い続けていたんだけど、もうそれも近くも遠くも度が合わなくなっていて、コンタクトも合わなくて、コンビニの仕事をするとか、趣味でパソコンとか中国語とかなら問題がなかったんだけど、日本語教師の勉強するのだったら、ちょっと辛いかなと思って、眼鏡を新調しに行きました。(5分ぐらい本読んでたら頭痛がするから。自分のブログ書くのって、誤字の多さから納得してもらえるかもしれないけど、ほとんど自分の文章見ないでブラインドタッチしてるから平気だったんだけど)
今なんかセールやってるので、4000円で作れたのですが。(近い方見るのだけに度を合わせたもの。)
新聞で株のページでも見れるぐらい近い方は見れるようになったんだけど、これじゃ、教室でホワイトボードに何が書いてあるかを見るのはつらいかなあ、遠い方、見る眼鏡持ってるけど、学校でホワイトボード見たり、ノートとったりで眼鏡取り換えるのたいへんかもしれない。
と思って、今日は遠近の眼鏡を作ろうかなあと思ったんだけど、思い切って遠近のコンタクトを作りに。
そのへんはジョアンナ、調べまくる方だから、価格コムの最安値+送料と同じぐらいの金額で買える薬局を発見。
ワンデーで、とりあえず4日分お試しを渡されて、後日それでよければ、今日渡された度で購入予定。
近くは、もう、ひよこのオスメス見分けられるんじゃないかしらぐらい見える。遠くは、ある程度見れるけど、広い教室(あのカオスな学校に、そんな広い教室があるとも思えないけど)の後ろの席に座ったとしたら、離れたホワイトボードの文字を見るのはつらいかもしれないけど。
きのう、そこまで言って委員会NP見てて、橋下徹前大阪市長(まえ元市長って書いちゃったけど正確には前市長でした。)出てた。教育についての特番だった。
私立か国立化の話とか、いい大学とはとか話してて、自分にとってタイムリーな話題だなあと思いました。
私立は、国立と比較するだけじゃなく、消える私立なのかとか考えないといけないんだなあと思いました。
いじめの問題も、橋下さん、昔だったらいじめっ子っぽい子の味方だったんじゃないかなあと思うけど、丸くなってました。
まあ、日の丸君が代を使った卒業式にちゃんと参加しない教師に罰則あたえるとか、なにしてくれてんねん、みたいなところもあったんだけど、学校選択制を作ってくれたのも橋下前大阪市長だったんだなあと思って、Noneは自分がいた小学校で仲がよくなかった子と離れて、友達と一緒に別の中学に行けて、比較的おだやかな中学時代をすごせたのはそのおかげなんだけど。
カリスマパパとかも、大阪で持ち家とかにしてないんだったら、府内でチャレンジテストでいい点とってる、苦労しなくても内申がとれる学校の地域に引っ越すとかはどうなんかなあ、とは思うけど、中堅私立中高一貫校とどっちがいいんだろう。
まあ、それでも、Noneとか某高で友達になった子のなにげない発言で、そういう高級住宅地みたいなところの子たちでは、「転校生なんて、いじめられて当然やんなあ?」みたいに同意を求めるようなことを言われて、小学校の時に大阪に引っ越してきて、淀川区の中で引っ越してきた子とか、家庭に事情がある子とかばかりを友達にしていたNoneは返事にこまったそうですが。
まあ、ひとのとこの話はどうでもいいや。
いじめの話とか聞いてて、自分も、いま仕事場で合っている困難は、どっちかというと、いじめに近いよなと思う。(まあ、実質、チーフに特に大きな理由があるわけでもないのに嫌われていて、他の人もまだやっているようなミスを、他の人は笑って済ませているのに、自分はネチネチ怒られているんだけど)
昨日のそこまで言って委員会NPは
TVer
で、公式な動画が7月23日(月) 17:59まで見れますので、興味のある方はどうぞ、面白かったですよ。
今日、それとは別にNoneに動画を見てもらって、
まあ、これは自分が貿易の仕事とかしてて前から思ってたんだけど、日本でエリートと言える大学を出て、貿易会社経営して、それなりの収入を持っていて、みたいな人が、海外の富裕層の中にはいると、全然貧乏人なの。
いい大学を目指して、高給取りを目指して経営者になって、みたいな、人に勝れることを望むようなタイプだから、すごいそれは屈辱的みたいなのね。
そういうのずっと見てたから、平均的所得を目指して、足るを知る生活を目指している方が平和なんじゃないかと、私なんかは思わされたんだけど。
この話を聞いていると、そのどちらもが、もう終わってる話みたいなんだけど。
最初、私が勧める動画を見るのを嫌がっていたNoneですが、納得して見ていました。
まあ、私がずっとしてきた、日本のワイドショーなどを見る時間を減らして、CNNとかを見るようなテレビの見方をNoneは真似し始めているみたいんなんだけど、(朝豪雨の話して、昼豪雨の話して、夜豪雨の話してるやん、みたいな、私と同じ考えを持つようになって)
まあ、これ、行き過ぎると、コンビニの仕事で、宅配受け付けていいの?って心配ができなくなるぐらい、日本の情報疎くなる危険性もあるんだけど。
残念ながらNoneはこの動画見て、英語頑張ろうとか、情報駆使しようとか考えないらしいけど。
日本語教師のテキスト今日買い足して、あ、先日、キンドル版で買ったの、失敗、紙のにしなきゃ、めっちゃかさばるけど、と思いました。
明日、最初の授業を受けに行きます。
VOAとかユーチューブで見れるかなあと思って確かめようと思ったら、ホリエモンの話から関連でひろゆきの動画が出て、次2017年にひろゆきと橋下徹の話し合ってるのが流れる予定で、それ見てから寝ようと思っています。
なにか、なにがしたいのか自分でわからないけど、勘を頼りに動け、みたいな感じでいます。
やっぱコンタクト新調しただけだけど、耳で聞いてわかるものを頼りにしていたのから、見て楽しめるものが利用しやすくなったことは嬉しいです。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。