入ったんだけど。(カスタマーのひとと、4か月で99円なのか、9か月間毎月99円なのかで混乱したけど、4か月で99円だそうです。)
まえから、ドイツ語の讃美歌とかあるの知ってたから、Echo Dotも買ったしどうしようかと思ってたんだけど。
で、Unlimited入ったらドイツ語の歌や、中国語の歌とかある。韓国語は、ハングル読み書きがまだ達者じゃないので、適当にハングル入れたら、韓国語の童話の朗読が出た。音楽はあるかないかこれから探す予定(ただ、韓国にアマゾンないから、あんまり期待はできてない。)
ドイツ語も、一応讃美歌にあたるドイツ語のHimneで検索したら、あんまり出なくて、ネットの辞書で調べたKirchenlied(教会の歌)で調べたら、けっこういいのありました。
ただ、Alexaに話しかけてかけてもらうのがちょっとひと作業いります。
中国語の歌を、中国語の歌という名前のプレイリストに入れてかけようとしたんだけど、ないって言われました。カスタマーさんに相談したら、Alexaの反応しやすい名前にしたらかかったそうです。これからAlexaにわかってもらいやすいプレイリスト名をつけます。
そういう意味では、AIさんに、「最近流行ってる中国の歌かけて」とか、「ドイツ語で讃美歌かけて」で通じるように早くなってほしいなと思います。
4か月間99円でAmazon music unlimited入ってて、使いこなせるなら、Echo持ってる人向けの毎月380円のプランにしようかなと思います。
Echoでしか聞けないのかと思ったら、アカウント1つOKなので、iPhoneでもiPadでもファイヤスティックでもiPod touchでもいけるみたいです。
そういう意味では、安いときにEcho買っておいて、Amazon music unlimitedを380円にするのは本体代分ぐらいすぐ節約できそうに思います。
サザンはunlimitedはいってませんでした。残念。
まあ、外国の音楽がどれがどんな曲か気ままに選んで聞けるのが(今のところパソコンとかスマホで検索して聞かないといけませんが)嬉しいです。
プレイリスト作ったら、スマホで聞くことになるけど、(スマホのバッテリ気になるけど)移動中に聞く音楽のバリエーションがかなり増えますね。
ちなみにEnglishで検索すると、「親子で唄う英語のうた」というプレイリストがあって、セサミストリートのオープニングテーマが最初に流れる。
Noneが生まれて育てるとき、いつも流していたセサミの歌。
子育て中に、人間同士のいさかいがあるたびに、
Can you tell me how to get, how to get Sesame Street?
をきいて、あんなみんな仲良しの世界にあこがれて泣きましたね、みたいな。
外国語を勉強するときに陥りがちな錯覚なんだけど、英語ができたら私もNoneもセサミストリートみたいなところに行ける気がした、その前に、高校からドイツ語やっているときは、ドイツ語を覚えたら、もしかしたら洗脳されたみたいに日本語を忘れることもできて、新しい世界に入れるかもしれないと思った。
ドイツ語の讃美歌とか聞くと、なんかあのときの感覚を思い出しそうなんだけど。
ドイツ語の讃美歌が聞きたいと昔思ったとしたら、たぶん格安の自由旅行とか行って、現地のローカルなCDショップ回ってとか考えつくのが、今4か月間99円だってさ。
HymneをHimmel(ドイツ語で空)と勘違いして検索して、探した曲聞いて、
J「なんか、ビアガーデンみたいな歌。」
とか思ってたんだけど、たぶんそうだと思う。
まあ、そういうのとかもプレイリスト作って、家でそれっぽい輸入ソーセージとか、アルコール私飲まないからビールとか飲まないんだけど、そうしたい人はビールとか用意して、ビアガーデン風ホームパーティーとかできるよな、と思いました。
まあ、やろうと思えば世界各国のなんちゃってホームパーティーやろうと思えばできるんだね、
って、うちは狭すぎるから、自分の家族だけでぐらいしかやれないんだけど。
まあ、かけ流しの材料が手に入ったし、たぶんパソコンの画面見て中国語や韓国語をしていることが増えるだろうから、ネットフリックスは解約しようかなと思います。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。