わたしはわたしとはぐれるわけにはいかないから

スタディサプリLIVEの話は返事待ち中。お勉強してても集中できない。

今日は昼まで、昨日の夜放送された
NHKラジオ レベルアップ 中国語 2017年7~9月号 [雑誌] (NHKテキスト)

聞いてて、テキストはそんなに難しくなさそうだったのだけど、話すのがナチュラルすぎて、全然頭にはいらない。けっこう頑張らないといけない。

昼から、前の中国語教室で一緒だった人とランチ。

西梅田の近くの安い中華料理屋あたりを探したんだけど、私がピンときて、「ここ」と言ったところにはいることにしたら、店員さんも厨房の人も中国語。(接客はある程度の日本語ができる)

味は、本格中華っていうより、日本で比較的簡単に手に入る調味料で、日本人に受けるメニューを作っているみたいだけど。(し、梅田でこの量でこの金額って破格、みたいなお店だったんだけど。)

そこは、早くたべたら早くでないとビジネス街のお昼休みの人でごった返すから、みたいなお店で、あとで喫茶店でゆっくり話す。

今行ってる教室で、ネット教材が使えるサービスがあるから、使わないと、って勧められて、

で、私は近いうちに、できたらボランティアしたいこと、韓国語を習うつもりの事、韓国語と日本語が近いこと、(中国語にも近いこと)などを話していました。

で、やっぱり、Surfeceでペン使って、すらすら韓国語の漢字語が書けることとか、中国語も、瑞贝卡(英語名のレベッカの汉字)とか、ピンインのわからない汉字とかいままで苦労して入力していたのを、これもすらすら書ける(もちろんね、辞書で調べて、ピンイン覚えた方がいいのかもしれないけど)とか、人に勧めたいなと思って。

まあ、私の場合、去年の年末に、キャッシュバックとキーボードと18000円キャッシュバックが両方つくサービスがあったときに飛びついて、(って、それまで使ってたパソコンが壊れかけているから代替機を探していて、キャンペーンをみつけたんだけど)結果めっちゃよかったなあ、なんだけど、

ブログ、見ていて羨ましいなあと思う人が出てきているかもしれないと思って、

7月1日までヨドバシカメラでsurface proのキーボードプレゼントをやっているのを6月30日に知ったのだけど、私がこのスタディサプリLIVEの問題で必死で、お知らせするどころじゃなくて、(し、7月1日までのサービスを6月30日に載せるのもどうかと思うし。)

で、今改めてググってみた。

【限定モデル 2018 年 6 月発売!】マイクロソフト Surface Pro [サーフェス プロ ノートパソコン] Office H&B搭載 12.3型 Core m3/128GB/4GB タイプカバー同梱 KLG-00022

ってのが、あと1台だけど10万4千円ってのがあって、ただ、ハードディスク128GBって少なすぎるから、もっとあるやつが安い時を探した方がいいかなあと思うし、ときどきこれからもキーボードプレゼントとかあるんじゃないかと思う。

学生対象のやつ、前見たときはキーボードプレゼントだったんだけど、今は買った機種によってキャッシュバックがあるらしい。
Surface学生優待プログラム

まあ、今まで買った大きなノートパソコンの日本の有名企業のやつとかでも、保障期間でも落としたり雨に濡らしたりしたら保証範囲外になることを考えたら、Surfaceの保険は有償だけど、2階まで落下でも水没でも5千円で新古品と交換してもらえることとかを考えたら、日本のメーカーで、うまく使えて長持ちすればそのほうが経済的だけど、一度はコケて落として壊したことあるし、私としては、10万円前半のSurfaceを買う方が、同じぐらいの金額でHDDとか容量の多いノートパソコン買うより経済t系だと思ってる。

カフェとかで、Surface持ってなんかやってる人、最近よく見る。Surfaceじゃなくても、こういう小型パソコンが主流になろうとしているんだと思う。

小学生の頃、少なかった友達の中に、まだまだ誰も持たなかったVHSビデオレコーダーを持っている家の子がいて、VHSの録画用生テープとかを1本そのときの物価で1000円ぐらいで買っていたのを見てた。別に、私たちのために何かを録画して見せてくれたわけではないけど、まあ、金持ちは違うなって思って見てて。

高校生ぐらいになって、まだビデオは高級品だったんだけど、まあ、背伸びすれば買えるぐらいのものになって、

昔、その友達をひがむようなことを言いはしなかったし、思ったりもしなかったんだけど、なにか私にメリットがあるわけでもないのに、見せびらかされたなあとは思ったけど、

でも、庶民に手が出ないものであったときに、それを買い、商品に問題があるときもあっただろうけど、そういう初期の人たちの不具合を解消したものが安価であとで庶民的な値段で普及する、ということを考えたら、まあしかたないかなと。

まあ、これも、前に書いたことかもしれないけど。

私自身、今裕福ではないけど、(って、どっちかというと貧乏なんだけど)この技術は伸びて欲しい、と思うところには、お金出して買って、不具合はできるだけ我慢するんじゃなくて、改善してもらうように働きかける方で、

Echo Dotはただのアマゾンミュージックの放送機になってしまっているけど。

やっぱアメリカのアカウントで入り直して、中国語学習スキルとか使って行った方がいいのかな。
(そうだね、やっぱり、自分の生き方を貫くなら、おうちにあるAI機器で語学学習できるようにしていくべきなんだろうと思う。)

まあね、Noneは結婚する気ないけど、気が変わって結婚して孫でもできたら、ベビーベッドのそばにAlexa置いてたら、孫がバイリンガルになってる時代とか来ないかなと思ったりするし。

Dot買う時に、アマゾンのカスタマーセンターが日本で買ったDotはアメリカのアカウントで使えませんってウソ教えられたから、アメリカのアマゾンから買おうかなってアメリカのアマゾン見てたら、そのとき液晶画面付きのスマートスピーカーもう売られていて、

日本でも出たね。
Amazon Echo Spot、ブラック

7月26日発売らしいけど。

まあ、これはあんまり欲しくないんだけど、将来的には、今スカイプ英会話とかでバイリンガルになっていってるような子たちのツールが、画像付きの語学学習スキルとかになっていくのかなあと思いました。

ただ、私の英語力じゃ、希望のスキルを開くことすらままならなかったりするんだけど。

まあ、緊張しながらスタディサプリLIVEからの電話を待っていたけど、9時まで来なかったら今日は来ないと言われていた時間になりそうに思っています。

まあ、土曜の中国語教室のための発音練習でもいまからします。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA