えと、今日の教会のことは、あんまり詳細かきませんが、Noneが関学行くことになってもふつうに教会通えそうと思ったのと、Noneがキリスト教のイメージを変えてくれれば私が入るお墓も決まってくるのかなあと思いました。(ただ、本当に前の牧師さんの時に、みんな年配になって病気とかでいなくなっていくのに、新しい人を入れる姿勢がたりなかったと思うので、私としては自分の時期には、めっちゃ少ない人数で教会をささえることになるので、負担が大きすぎたら合併とかなんとかならないと支えられないし、Noneの代とかになったら、経済的負担も、奉仕活動みたいな仕事も、いまでさえひとにぎりみたいになってるのに、もしかして他にいなくなるんじゃないぐらいに不安で、別な意味で、教会を残すという意味でも、現代人にとって宗教の意義とかはなにかを考えてしまう。)
しばらくは祈祷会もいくけど、仕事が安定したらボランティアにしたほうがいいのかなと思います。おもしろそうなボランティアだったので、そちらに行きたいです。礼拝は出るけど。
まあ、英会話サークル(非営利じゃない)が、サービスだけ受けようとする人になんか言ってるみたいだけど、実際うちの場合、最初の方すぐにでも釜ヶ崎の奉仕とかも参加していかなあかんようになるのかなと思っていたけど、ほかの信者さんとかかわるの自体やめてくれ的な雰囲気が教会に最初来たときのしかかって、現在もそのまま、なんだけど。まあ、今は、釜ヶ崎より、いま志望している民間のボランティアやりたい。
実際正面からものを言いたかったのに、何かの勘違いのようなきがするような理由で疎外しておいて、その人が自分の言い分を言える場所さがしただけなのに、またそれを自分もまた遠回しに悪く言うんやなあ、と思った。自分がマジョリティやから、自分が言ったら正面なんやろうけど。(あ、コレ非営利じゃないらしい英会話サークルみたいなところの話ね。)
スタディサプリLIVEのことですが、今日は日曜ということもあり、問い合わせられるところには、入会を勧めることしか研修受けてないひとたちしかいないので、月曜以降あらためて問い合わせることになりそうです。
ちょっと、あのHPでは、高3しか授業やってないことに気づきにくいだろうと思うので、そんなこちらの落ち度でないように思っているので、お金帰ってくるといいなあと思っています。
実は、スタディサプリLIVE申し込むとき、預金がけっこう溜まっていたので、気を良くしてSurfaceの純正ペン買ってしまっているし。
これも何度も書きますが、機械もの購入するのに、うちがどれだけお茶漬け生活をしているかとかも書き添えたいです。
実は今朝だって、起きてすぐマックスバリュ行って、半額になっている菓子パンをNoneと3個づつ合わせて6個買って、朝に1つ、昼に2つづつ食べれるようにしたのでした。
いままで、教会学校に行っていたときは、朝早くから行って、お昼過ぎまで教会、とうのが小中学生だったNoneに耐えられなかったので、そしてNoneのお昼をつくらなければならなかったので、お昼からの交流会は出てなかったのですが、Noneも昼ぐらい自分でつくれるようになっているし、まあ、年齢から、Noneには今は交流会まで残るのは同じぐらいの年齢層のひともいないし、(心理専攻を志望していると言っても、子どもの相手がしたいのであるし、虐待などを扱いたいという、ある意味大人に対して警戒している年齢でもありますから、し、まさにその警戒を前の牧師さんは強めたと思っているし、交流会に出て、年配の人と話を合わすといった上級の人間活動はまだやめにして、Noneには帰って一人でご飯を食べてもらって、私だけ交流会に出ようかなと思ったりします。)
お昼食べて、今日は、Noneが勝海舟の本を読みたいと言うので、Noneの図書カードを持って、市立中央図書館へ。
蘭学とかを取り入れて、当時の変わりゆく状況をいちはやく取り入れたところに興味あるんだとか。
イヤ、蘭学頑張った勝海舟に興味があるんだったら、自分も英語の多読とかがんばってくれ。前回借りた英語の絵本、Noneはもっと古典的な絵本が読みたかったらしく、で、代わりに読むと言っていたリーダーも、結局手が出ていないし。
で、Noneに、オカン的には、WindowsのTTS使って、韓国語の漢字語を入力したものを韓国語で読ませることができることに気づいてる日本人なんか、もしかしたらオカンだけなんじゃないかと思ってるぐらい、プチ勝海舟みたいに頑張っとるのだがのう、とか言っていたら、Noneも、それは、若干そう思う、とか言ってた。(パソコンマニアと、語学マニアを同一人物がやってる例が少ないと思うから。韓国語の漢字語を、入力の仕方さがすのに1か月ぐらいかけたし)
って、そうやって読み上げさせたけど、まだ正確さに問題があって、明らかにテキストに書かれてあるカタカナの「トゥ」と「プ」ぐらい違う発音だったり、子音があるはずなのに母音でよんだりとか付属のCDがあるものとも音が違うし、まだWindowsの韓国語の読み上げも、アップルの読み上げも、問題がある。とくに、韓国語と日本語を混ぜると、とんでもない読みをすることがある。(テキストを見る限り、そういう音の変化をするものではなさそうで)
中国語も、読みが複数ある漢字とか間違うことがあるし、(それでもずいぶん良くなった方なんだけど。韓国語は楽園がナグォンで、娯楽がオラクと楽の字が語頭だけ音がちがうのはちゃんと発音されるのは確認したし、降雨がカンウ、降伏がハンボクと降の字の音がちがったりするのも、確認はしているのだけど。)
って、でも、日本語だって前に
飛行機の便って書いてあるのを、「ひこうきの、べん」って読み上げたのでNoneと笑ってた。
(臭そうだ)
欧米言語以外はまだまだ問題があるのだろうと思う。英語とか、まえにBBCでとりあげられてるのブログに書いたけど、リアルの人間がいくつか文章を読んだのを登録すれば、その人が朗読してるかのようにできるTTSだって作れるようになっているぐらいなのにね。
まあ、英語話せる人だったら、お試しください。
おとつい、NHKで「みんなのための資本論」放送してるの見てて、ピケティとか流行ったよなとか思って、(つい電子書籍日本語でかっちゃったけど、読めてない。Noneが類塾のワクテカ先生に役に立ちそうな本を持ってくるように言われて、いつかこういうの読んで欲しいと思ったのと、アマゾンで半額のポイントプレゼント対象になってたから買っちゃったんだけど)
英語なら、フルコンテンツ、Youtubeにアップされているんだけど、
NHKのオンデマンドでも先日日本で放送された分はないんだけど、他のサービスで見たので、Noneには見て欲しいと思っています。
実際、私としては、一握りの富裕層を目指すのではなく、社会そのもののあるべき姿を、買えるまではできなくても、考えてより良い判断をしながら生活してほしい。
私としては、貧困層の心理的問題は、貧乏を解決したら、あらかた治るんだ的な考えを持っているので(生活に必要なものが揃って、過酷な労働でなく、生きていくうえで必要な知識が手に入ったら、たいていの人が健康になれると思っていて、そうできない、余裕があるのに不安がある、とか、そいういう人が医療の対象なんじゃないかと思っていて)
逆に、どんな腕のいいセラピストさんでも、文化的な生活自体ができないひとの心理を健康にするのは難しいんじゃないかと思っていて。
今日は、Noneが図書館で自分で本をさがすところからやることに興味を持ってくれたので(っていうか、私が中央図書館から借りて来る本が、淀川図書館とか、某高の図書館とかより、より蔵書がいいことが納得できて、いままで淀川でいいじゃない、遠くまで面倒くさい、だったのが、片道自転車で1時間程度かけて行く意味がわかったみたいです。
また、親子で予定を合わせて、今度は道を覚えられるように一緒に中央図書館に行く予定です。
なんか、自分がどんなふうに大学でレポートとか書いてたのかとか話して、未だに処分せずに残っている私の社会人学生時代のレポートと論文の書き方の本とか、いまでも通用するのかなとか思うけど、電子書籍からの引用とか、今どう書くんだろう。
Noneは多読の英語の本をあんまり見てくれてないけど、タブレットでがんばって、1日15分でいいから、できない日を除いていいから、英語の本を読んでいく習慣をつけてほしいといいました。(なんか、Noneがまたナルニア読むっていうから、原作キンドルで100円で買ってるんだから、それ読んでって言ったら、「言われると思った。」といい、「思ってるんなら読め」と言い返しました。)
まあ、ちょっとでもNoneが読んでくれる英語の本があればいいのだけど。
心理学に使う英語しか使えない状態でも構わないんだけど。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。