えと、昨日のブログにコメントが来ました。コメント表示するところ、作るの忘れてたからサイドバーにいれておきました。(スマホでは、コメントとかカレンダーで記事みるように集められないんですね)
なんか、返事めっちゃ長いけど。
もう、予備校もどこかわかるやろ、みたいなブログになりつつあるけど、全統模試の結果でました。(塾生のサイトから見れるようになってて)郵送より早く知れます。
それ以前に、牧師さん変わったから、そこで人間関係築けたら、前の牧師さんの時志望から外してた関学、志望校に入れ直してもいいなあ、思ってたんだけど。
実際、こないだ、関関同立のことを調べていた。(ブログには調べていたことだけ書いて、詳細書いてなかったんだけど)
国語の先生の資格と、心理師の資格を両方考えるんだったら関関同立の中では関学が単位が揃えやすい。
同志社は、心理師の資格をとれる心理学部では、社会の先生の資格しかとれない。国語の先生の資格を取りたかったら、社会の先生の単位も揃えたうえで、今出川の校舎で国語の単位もとれるようにしないといけない。
心理師の資格の単位もとって、社会の先生の資格の単位もとって、別の校舎の国語の先生の単位を揃える、(で、もちろん卒業単位もそろえなければならないし)
実質無理ゲー、いうやつですな、思て、
関大は、まず心理師の資格が、文学部にある心理学専修ってのがあって、社会学部に心理学科というのもある。私が問い合わせた時点で、どちらも公認心理師の資格が目指せるのか、どちらか片方だけなのかがわかっていなかった。
社会学部の心理学科では、他学部の文学部の国語の教師の単位はとれないらしい。
文学部で公認心理師がとれるようになることに期待とかするんだけど。
立命は来年から、今年までとれてたらしい社会の教員免許が、法律が変わったのでとれなくなるらしい。(ほかの科目はどうか知らないけど。立命の総合心理学部では、教員免許はとれなくなると聞いた)
まあ、最初に聞いた関学で、国語の教師の資格をとるのに、社会の教師の資格は必ず必要になるのか確認しないで電話を切ってしまったので、そのへんは不確実。
まあ、でも、いまの牧師さんたちをみていて、関学の学閥にはいるのって、めっちゃギスギスしそうやなーって、いやーな気持ちになってたんだけど。
それこそ教会で、偏差値ナンボの高校行ったのに扱いうけそうやなあと思って。
前の牧師さんとか、Noneとか嫌味とか言われてたし、なんか、学校で人脈ひろげようとしても、なんか牧師さんから悪いように言われて、立場悪くなるような気がして。
で、模試結果どうなってるかなーって見たら。
同志社心理C、立命総合心理C、関大文B、関学文C
昨日、Noneが凹んでいたんだけど、(口ごもって、結果適当にしか話さなかったし)
今日、保護者のページからも見れるし、見ていいよと言うので見てみたら。
J「関関同立のほとんどがAかBやったときより、総合の偏差値は上がってるよ、数学が上がって、英国が下がったから、私立の判定が下がってるんや。」
学校でやった、進研模試のときもそうだったけど、数学を頑張っていて、英国とか他のがちょっと下がっている、でも、目も当てられないぐらいだった数学が、進学校の生徒の平均ぐらいになってきたから、総合的には上がっている。
前は、英語と国語が偏差値65超え、数学が偏差値45ぐらいという超文系偏差値で、総合で60チョイで数学のいらない私立はたいていAかB、国公立がEとDだったんだけど、
今回は、3科目とも偏差値60程度で、総合で60チョイ、数学が悪かった時より、総合の偏差値はましになっていて、でも数学が上がった分、英国が下がっているから数学のない文系受験の私立の判定は下がってCとBになってしまったというわけで、でも国公立は、第一志望はEのままなんだけど、前Dやったレベルの国公立がCに。
このオカン分析をNoneに言ったら顔が明るくなって。
まあ、進研模試は基礎的な問題が多く、そういうのをこぼさず取れるようになったNoneは学内順位よくなってたんだけど、全統模試では、駿台ほど応用問題ないけど、応用問題なので、やはり高得点はとれないみたい。
でも、None的には、中学の時、努力しても成績があがらないストレスとかを感じていて(その真っ最中に、前の牧師さんが、うちの状況なんかなんにも聞かないでうちは順調なんだと決めてかかって「なんでも満点なんでしょう?」みたいな嫌味を言ってきたし)高校になってはじめて、勉強で努力したのが形になった経験をしたらしい。喜んでいる。
まあ、私も、塾に行かせたのは、もちろん成績が上がればいいと思って行かせたんだけど、コメントのところに書いたように、上位校を目指す人に触れる環境と、そのための情報が優先だったので、成績が上がらないことで、塾に行かせてるのに的な発言などをしたことは一度もない。
第一志望が相変わらずEなんは高い壁やけど、(ってまあ阪大な)
阪大は、日本ではじめて人間という単語をつけた学科をつくった大学で、やはりそこにはあこがれる。
現時点の私にとっては、この子は、神様のことよりも、人間のことが学びたいんや、と思わせられる。
一度は、もし、最後の最後まで阪大の判定がEでも、行きたかったら受験させてあげて、撃沈でも関関同立の中から合うところに行かせてあげたらいいじゃない、と思っていて、
それが、まえに別のブログで、「高偏差値の高校に行ったのに結局同じ私立」と馬鹿にする発言を見て、そのときから、目標校下げても推薦とかエスカレーターで上がらない国公立を考え始めたんだけど、
こないだまで新しい牧師さんとうまく教会でのつきあいができるんだったら、また阪大特高で、実際関学でもいいかもしれないとは思ったんだけど、ちょっとつらくなってきて、
まあ、私の事情とかも関係なく、None自身も、今回Cだった国公立大学で、公認心理師の資格も、国語の先生の資格もとれる大学があるので、私立にいくよりそこにしようかなと思い始めてはいるみたい。
まあ、志望下げてCの大学が残念で、抑えの私立だったら、教会では神様の罰みたいに言われるだろうなあ、みたいな。
関学やっても歓迎はされへんやろうなと、
そのときは、逃げよう。
まあ、教会員でもなんでもなくなったら、そんなに人脈関係ないんじゃないかと。
日曜、仕事の日じゃなくなったんだけど、教会通い続けるかやっぱり悩む。
まあ、哲学とドイツ語を勉強してましたっていう信者が目の前にいるのがわかっているのに、哲学とドイツ語ができるホームレスの話をする、っていう時点で、もう来るな、って言われているようなもんなのかもしれないけど。
一応ね、韓国語教室に行く予定なのは、行きたいボランティアでも役に立つかもしれないから。
国公立に行けたらいいなと言うことを、いまは祈れない。
情報とか、分析とか、もっと世俗的な方法で解決しようとしてしまう。
ファミレスで今日はNoneは勉強しています。昨日は落ち込みすぎて勉強できなかったせいなので、少なくとも今日は、情報とか分析とかがNoneを救ったみたいです。
強面父さんさんとかまだブログ見てくれてるかな。模試の話とか一緒にできたのなつかしいな。コメントくれたら嬉しいな。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
コメントへのお返事ありがとうございました。
うちの娘はNoneちゃんとは全く違う方向性で国公立大学を目指しているので情報交換出来ないのですが、友人のお子さんがNoneちゃんと同じような志を持ち、それに向かった進路をとられています。
多分とても有効な情報かと思うのですが、他所のお子さんの事なので、こういった誰の目にも触れる場所に書くことが躊躇われます。
ただ一点だけ、個人情報とは関係ない部分で気になった点を。
心理師の資格所得を目指していらっしゃるようですが、心理士は大学院まで行かないと取れない資格ということはご存知でしょうか?
「苦しい立場に置かれている子供達を救いたい」という目的の仕事に就くのに学部生なら社会福祉士が有効な資格のようです。
ご心配ありがとうございます。知ってます。院までいかないといけないこと、臨床心理士と違って、院だけ行ってもダメなことも知っています。
だから、院まで行くことになると、学費的には国公立の方がありがたいです。私立になれば、院に行きたければNoneに奨学金とか頼まなければならないかもしれないと思っています。
うちの子的には、学部で終わるなら、社会福祉士よりも教員免許的な考えです。
とはいえ、私立だったら文学部、というのもかわいそうかなあと思い、国語の教員資格もとれる心理学部というのが魅力的なのですが。
コメントありがとうございました。
こんにちは。お久しぶりです。
ブログをリニューアルされてから雰囲気がガラリと変わったので、コメントを躊躇していました。
NONEちゃんの勉強の方ですが、順調そうですね。昨日(?)の記事にも書かれていましたが、構内二桁順位って凄いと思います。正直羨ましいです。
うちの子は入学早々、数学で躓き、古典で躓き、1年前から通っていた数学の塾を先月でやめました。NONEちゃんの通う学校の生徒さんも結構いて、うちの子にはレベルがね高すぎると判断しました。今月からはK塾に通っています。
模試の判定はここ最近、E以外見たことがありません。英語は良くとも国語が悪いので、私立文系の判定も冴えません。
国語と英語はS台に通っていましたが、授業時間が長いことや予習に時間がかかるため(難しいから?)、こちらも思い切ってK塾に変えました。
身の丈にあったクラスで好循環につながればと思っています。
おひさしぶりです。コメントもらえて嬉しいです。
えと、うち、K塾ですよ。(たぶん推測されてたと思いますが(^^;))。校内二桁も、某高の2年生のみなさんが現在だらけきっているだけなので、全国偏差値は入学以来あんまり変わりません。
K塾のおかげかはちょっとわからないのですが、数学はちょっと良くなってきています。
うーん、うちは一応阪大第一志望とは掛け声を本人はかけているけど、現実府大、市大、奈良女あたりが候補に入ってきてるので、そこで比較的ましな判定もらって落ち着く状態になってきているかなあ、みたいな感じです。
飛べるところにハードルを置いてあげないと、助走すらしてくれなくなっている感じはしています。
まあ、今CとかBを取れるところをAにしようね、と言って勉強させていたら、今EのところがCとかBになるだろうから、そうすることで欲を出してもらえるようにできたらなと思っています。
あ、今、18年度高2プレステージ、席がいっぱいで申し込めなかったんですよ、と書こうとして、テストの名前確認するために塾のページに行ったら、キャンセルが出たのか、空きがあって受験できるようになりました。(で、申し込んですぐ、娘が帰ってきて、受験できるようになった話をして、わかった、と言ってもらえました。)コメントが来たから確認できて、受けれるようになりました。どうもありがとう。
ブログの方では明らかにK塾とは書かないつもりだけど、K塾ネタも書いていきますね。
お互いに頑張って行きましょうね(^o^)/