図書館行ってきました

今日、朝一番に、お昼ご飯のハンバーグを焼いて、お昼にチンすればいい状態にして図書館に行きました。

ここんとこ、フィットネスとか、中国語とかの単語の勉強とかばかりしていたから、考えさせられるものを読みたくて図書館に行きました。

私たちの“感情”と“欲望”は、いかに資本主義に偽造されているか?――新自由主義社会における〈感情の構造〉

これ、面白いんだけど、あんまり大手じゃない出版社なのもあるかもしれないけど、字が小さくて、老眼はいっている私にはちょっとキツい。できるだけ頑張って読みます。

(081)キリスト教のリアル (ポプラ新書)

まえに図書館行ったときの帰り際に、返却の棚に乗っているのを見てチラッと見て興味を持ってたんだけど、すでにいっぱいいっぱい借りた状況だったから、借りずに帰って覚えていたものを借りました。

韓国が漢字を復活できない理由(祥伝社新書282)

これから今読んでいます。中国と日本の熟語が同じなのは、西洋の思想を日本が漢字にしたのを中国が輸入したからだけど、韓国のは、併合の時に韓国人に日本語を教えたからで、韓国人がそのときの影響で使う漢字語は、「支払」とか、訓読みの混じる、中国由来でないとわかる漢字の語もかなりあるらしい。

で、反日の文化があるので、漢字で全部書いたら日本語由来の言語を話しているのがバレてしまうので、漢字で書かないようにしていると、この本では書いているみたいなんだけど。

まだ途中までしか読んでないけど、韓国の人の日本の嫌い方がすごいので、勉強するときは覚悟しないといけないな、と思う。

口を鍛える韓国語作文 初級編―語尾習得メソッド (CDブック)

これを借りてきて、いいなと思ったんですが、もう新品ではプレミアついたような値段でしか買えないし、普通の本屋でも買えないようなので、本をコピーして、スキャナアプリでタブレットで見れる状態にしようかなと思っています。

まあ、今から明日の中国語教室の予習しないといけません。

Noneは中間テストの途中ですが、明後日は全統模試にでないといけません。

スタディサポートのような結果がここでも出てくれるといいんですが。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA