母の日セールの時に1000円安くなっていたEcho Dot、買ったの昨夜届いてました。
なんか、ありえないことなのかもしれないけど、Echo Dotつないだ後からWiFiの具合がなんかおかしくなったような気がしたんですが。
最初、普通に日本のアカウントでつなげて、日本語で天気聞いたり、プライムミュージック聞いたりしていい気分になっていました。
でも、英語で使ったらどうなるんだろうかと気になって、アメリカのアマゾンで持っているアカウントの方でつなげてみました。
アマゾンのカスタマーサービスに購入前相談をしたときは、日本で売ってるEcho Dotでは、キンドルやファイヤスティックのように、アマゾンアカウントをあらかじめ設定しているのでアメリカのアカウントは使えませんと聞いていたのに、最初から登録なんかされていなかったし、説明とか英語のほうが多いし、いけそうに思ってやってみたら、できました。
ただ、アメリカのアカウントでプライムとか入ってないから、音楽が聴けない。でも、アメリカのアマゾンのAlexa Skillは無料で有効にできるから、試しにやってみました。
一応、中国語の練習ができるスキルとか、(タイトルから中国語学習のスキルだと思って試してみたら、箸の単語をひとつ教えてもらえただけで、英語で中国の箸の雑談聞かされて終わりのものとかもあったけど)
アメリカのスキルで、他に讃美歌をランダムに聞けるものがあるので、これ聞いて寝ようかなあと思ったりしています。
キンドルのかけ流しができるようにしたいので、アメリカのアカウントでキンドル本を買う前にアカウントを統合しようかなあと思ったんだけど、統合したら、定期刊行物とか、オーディオブックとか、日本にないサービスでアメリカであるものは結合後に利用できなくなるのか。
アカウント結合に関する注意点
まあ、キンドル読める端末ごちゃごちゃ持ってるから、読む方をひとつ米アマゾンアカウント用にしてもいいんだけど。
ちなみに、日本のアカウントでハリーポッター英語で持ってるの読んでもらおうと思ったんだけど、日本語のハリーポッターを探されたのか、ないですと言われてしまった。
(って、ほぼ洋書の本読んでもらうの失敗してるんだけど。あ、アプリの方で読む本選ぶことができますね。って、キンドル端末のように、読む速度選んだりはできないみたいだけど。)
で、今日はEcho Dot使った後でApple TV使おうとしたんだけど、アプリがちゃんと動かなくて、サポートに連絡した後、Apple TVの再起動をしたり、リセットしたりしたんだけど、うまくいかなくて、最後にWiFiの再起動言われてやってみたら、スムーズに動くようになった。
今はApple TVにネットの接続をするのとか、Apple TVアプリのYouTubeのログインするのとか、iPhoneとかかざしてするようになってるんだけど、正直、WiFiの設定がおかしい状態でそれやろうとしたら、Apple TVがiPhoneさがすのにめっちゃ時間かかって、自分で入力した方が早いのに状態になったから、iPhoneかざすやりかたもいいけど、自分で入力したかったらできるほうがいいなと思った。
メカに弱い人とか、アイコンのデザイン変わっただけでも分からなくなる人とかいるし、変更したら変更したで、前の捜査の時から変わっていることをもっとわかるように教えてくれたらいいのにと思った。
まあでも、前は中国語と韓国語のドラマが見れるアプリに、英語字幕がはりついていたのが、字幕を消したり、英語以外の言語(日本語ではないけど)に変えられるようになっていたのはいいなと思う。
あと、ずっと前に買っていた、これいいんかいな、みたいな外国のテレビ番組見れるアプリとかで、韓国のテレビ放送が見れるものを、今日の操作で久しぶりに確認して、そういやあった、みたいになっています。
予定の就寝時間を大幅に超えてしまいました。今日もうまく言えてませんね。
まあ、うまく生きていける自信が全然ないんですが。
寝ます。
また紹介しますが、音楽の動画にカラオケのような字幕をつけれるアプリがあって、洋楽とかも字幕をつけれて、英語の歌とかをボーカルについていけるように歌えるので、歌える英語の歌を増やそうかなあと思って、Alexaに聞いたら、流れている気に入った歌のタイトルをすぐ教えてくれるので、気に入った歌を歌えるようにしようかなあとも思っています。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。