は、仕事に行く予定の時間よりはやや遅く5時起き。
自分が働く予定のコンビニのすぐ近くに、同じ系列のコンビニがあるので、そこを見に行く。
朝5時ちょっとすぎの時点で、レジのお金を確認している店員さんを見る。
パンとか、おにぎりとか、総菜のたぐいはすでに並べられていて、お弁当が並んでないなあ、みたいな様子。
まあ、そこはそんなに大きなお店ではないので、お弁当並べるとしても、そんな重労働には見えないんだけど、
J「お弁当は何時にならびますか?」
と聞くと、店員さんはわからなかった。たぶん、彼の労働時間中に配達されてこないんだろうと思った。(で、たぶん、配達とか、ほぼ同じ時間にくるんじゃないかと思いましたが。)
家に帰って、自分の家の近くにも同じ系列のコンビニがあるので、一度も買ったことがないコンビニコーヒーにトライ。
まあ、コップもらって、ボタン押すだけだったけど。
袋くださいと言ったら、ファーストフードでもらうようなコップたてが入ったポリ袋をもらいました。
別に、スタバのメニューのような難しいコーヒーがあるわけではなさそう。
学生の時働いていたコンビニで、レジ混んでるときでもパフェみたいなの頼まれたら作らなあかんかったみたいなメニューはなさそう。
おでんもチェック。(季節外れだから今はないけど。)見分けのつきにくいメニューとかあって、人がこれから食べるおでんを、いじくらないように中身を確かめるのとか大変そうだと思ったから(豚の串と牛の串とかで、串が他の具の下にもぐったりしたら、お客に聞いて言われたほうの具として信用するしかなくなるみたいな状態になるなと思ったんだけど)自分のこれから行くコンビニは、そんな見分けのつきにくい具はありませんでした。
コーヒー買いに行ったときの、自分ちの近くのコンビニでは、揚げ物とかのメニューを、混雑時にむけて作り置きしているような様子でした。
まあ、どんな人と一緒になるか、混雑時の混雑具合がどのぐらいになるかとか、わからないことばかりだから、心配してもしょうがないんだけど。
って、ここでNone帰ってきて、メキシコ料理食べに行ってました。
ホームページはないみたいだけど、天満と福島、ルクアイーレにも店舗がある。
ルクアイーレは別として、天満とか福島とか、茶屋町とか、外国の大衆食堂が来るのがめっちゃ納得いく立地。店員さんは日本人やったけど、なんかなんでここで店員さんやってるのかわかる感じの人。めっちゃ嬉しそうにメキシコ料理のメニューとか飲み物とか説明してくれた。
半羽が一人前かなあと思って店員さんに聞いたら、半羽で2人分ぐらいありますよと言われたので、メヒコ盛り半羽を2人で分けることに。半羽を2つドリンクなしのつもりの予算だったから、半羽1つですんだから、飲み物はこの店ならではのものをと思ってソフトドリンクを2つ頼みました。
15時以降にお店に入ったら出るつきだし。
一個ずつ頼んだソフトドリンク。ハマイカとオルチャタってやつ。
ソフトドリンクはあんまり種類がなかったけど、カクテルとかビールとかはいろいろあって、飲み放題のプランもあった。5月中は対象外のコロナビールがプラスされると食べログに書いてあった。(予約特典なのかもしれない)天満やったら回転豚のタコスがあるらしい。
で、メヒコ盛り半羽。Noneも私も小食だから、二人でこれひとつでいけた。最初見たときは2人でこれだったら、あと単品メニューなにか頼まないとお腹いっぱいにならないかなあと思ったんだけど。
メキシコとかあんまり知らんけど、本場の味なんちゃう?みたいに話してました。厨房とかジロジロ見るの気が引けたから、作ってるのが日本人か外国人かとか確かめたりしませんでしたので。ドリンクはオレンジジュースとかも選べましたが、日本人になじみのない飲み物そのまま売っているんだから、日本風にアレンジしているメニューもあるのかもしれないけど、本場の味が食べられるようになっているんだろうと思います。
まあ、海外旅行とかあんまり行かれへんけど、電車で行ける範囲のソレっぽいお店、ときどき行こうなあとかNoneと話してました。
小学校の時、テレビのアップダウンクイズで、「夢のハワイ」とか言ってるの見てて、(池上さんのテレビで、当時の旅行代金は今のお金に換算して400万円ぐらいを5日ぐらいの旅行に用意しなければならなかったらしく)海外旅行に行くのが一生の目標みたいにしてる人もいるのを見て育って、今格安旅行で3万とかなってるのを見るようになって、こうやって、ほとんど予備知識のない国の料理とかラフな格好で食べに来れるようになってるの見て、オカン価値観とかわからんようになってきてるわー、とか言ってました。
今日、昼、韓国語を勉強するのにどうしたらいいか調べていて、昨日アプリで英・中・韓のどれでも選べすスカイプ教室のを見てたんだけど、韓国人の教師、日本語話せない人が多くて、説明は英語か中国語、もしくは韓国語がある程度わかる中級以上の人向けとかになっていて、ハードル高いなーみたいに思っていて、しかもお月謝安くないし。
(まあ、3か国語どれでも受けれるだから、英語と中国語と韓国語を気分で受講できるのは贅沢なのかもしれないけど。)
韓国語は、まえ図書館で、公民館借りて教室とかやってるの見たことあるし、たぶん月謝になおしたら、スカイプより安いし、グループレッスンで同じように韓国語初心者みたいな知り合い作れる方が楽しいんじゃないかと思ったけど、今日は雨降ってるから図書館に行けなくて(近所の図書館じゃなくて、中央図書館で、しかもちょっと目立たない資料室に置いてあった記憶がある。)確かめられなかったので、ネットで他の教室を調べてました。
そこは大阪、ディープですがな。
韓国語教室は、意外にお手軽な価格でいろんなところでやっていました。
まあ、前も紹介したかもしれないけど、本気でやるなら駐大阪韓国文化院なんだろうけど、(中崎町とかディープやわぁ)
いくつか安い韓国語教室があった中で、めっちゃ見たことある住所が。
うちが前おった貿易会社のあった雑居ビルですがな。
まあ自分、インド人とか韓国人とかが経営している貿易会社で、そういう、濃いーい雑居ビルとかで働いたことが何度かあるんだけど。(前の貿易会社は、どっちかというと保守的な、伝統とか好きそうな純粋な日本人経営者だったんだけど、自分経理補助もしてたから、その建物の賃貸料金とか大体知ってるし、そういう安い賃貸ビルでやってる安い韓国語教室とかすごい納得いく)
平日のグループレッスンなら月4回あって、3000円しない。テキストは、韓国の出版社から出ている日本人向けのもの。(ハングル読めるように書けるようにからのテキストがある)
ああ、コンビニの仕事が続けられそうで、通える曜日があれば、行ってもいいかなみたいに思う。6月入ってから、仕事の様子見て、安定できそうだったら申し込むかもしれない。
韓流ブームのとき、全然韓流のアイドルとかドラマとか見てないし、自分にとっての韓国のイメージって、旧大淀区なんだけど。高校の時いた漫研の人が、大淀区の人が多くて、韓国系のひとたちで、生野区よりそれは濃い世界のように思えた。
今調べたら中崎町は旧大淀区ではないらしいけど、駐大阪韓国文化院が、生野区ではなく、このへんにあるのはすごいしっくりくる。
なんか、生野区とか言ったら、なんかコミュニティ出来上がってて、簡単によそ者入れないんじゃないかとか思ったりしてしまうんだけど。
自分の親が兵庫県の、現地の者しか知らないような沖縄人集落に住んでいたから、大正区みたいに、沖縄の人が多いという認知度の高い土地に住んでいる人たちにコンプレックス持ってるんやと思う。(たぶんそれは、ちょっとした高級住宅地に住むというよりもハードルが高い感じがある。まあ、家系図とか遡れないといけないような上流階級しか住めない土地もあるんだろうけど、高級住宅やったら、事業で成功したり、なんやったら宝くじでも当てたら住めそうな気がするんだけど、そういうコミュニティは、入れないものに見えてしまうから)
って、生野区の教会で、韓国語教室あるね。(小学生とか500円で習えるみたい)まあ、上級者になれた時の目標とかにしてもいいけど、上級者になれて中にはいれるかなあみたいなことを考えたら、淀川区民やったら、東淀川区のアジア図書館の教室とかの方が受け入れられやすいかもしれへん)
コレ、アマゾンでは中古がめっちゃ高く売られているのが1件だけやねんけど、図書館で借りてきて中見たら、ハングルが読めない日本人にめっちゃわかりやすく書いてくれてる。(CDもついてるし)
この本は白帝社のHPで新品が1500円ぐらいの定価で今も売られているし、たぶん大型書店とか取り寄せられるんじゃないかなと思う。
新品を買おうかなと思ったけど、文字と発音のとこだけコピーして、会話と文法以降のところは、すでに持っているテキストとかでいいんじゃないかなと思う。
まあでも、韓国語の単語帳とか見てたら、やっぱ覚えやすいのは中国語の方が覚えやすいような気はするんだけど。
ただ、韓国語で教会がキョフェなんだけど、「会」の字が中国語でフイだから、韓国語の会がフェなのは中国語をある程度知ってて韓国語というのはアリなのかなとかは思う。
って、そろそろ寝ないとコンビニで働くリズムとか作れなさそう。
今日、ブログ、無駄に長いよね。自分のなかで処理しきれてないものそのまま出した感じ。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。