なんか、時代が変わるのを感じつつ

韓国語を勉強するぞと本を買ったりした翌日に、南北の終戦宣言のニュースとか見てびっくりして、なんか自分で思ってた以上に韓国語が役に立ちそうな気がしてきたから、ちょっと頑張ろうと思う。

牧師さんには、韓国語勉強するの言わないでおこう。受験に受かりたいから教会に来たのかと思われたのかもしれないから、話題になりそうだから韓国語を始めたのかと思われそうだから。

アップルテレビのDWだけど、こないだまで英語の番組しか流れてなかったんだけど、今見たらドイツ語の番組も見れる。たぶん英語のがフットボールの特集で私が興味がないのでドイツ語にしてみたら、会話中の簡単な文章はわかる。

インターネットが普及したとき、ドイツ語より英語だと思って、英語優先にしてあきらめたものが、もっとインターネットが普及したら、ドイツ語を身近にすることもできるようになった。

ドイツ語については、ラジオ講座も録音してあるけど、160円ぐらいで売ってある民話とかのキンドル本を買おうかなあと思いました。

ここで洋書のキンドル本がパソコンのアプリで開けないのを思い出して、ちょっと問い合わせ確認していました。

今日は、受験を教会に頼る気はないけど、牧師さんと仲良くなれるなら、今度は関学の受験も考えていいと思っていたけど、なんか、ソレがちょっとイヤになって、大学受験について調べていました。

ついでに、公認心理師について調べたら、この資格は単位さえ揃えたら、在学中に試験資格手に入るかなと思っていたけど、院卒業した翌年の9月に試験みたいです。

で、公認心理師がとれる大学院のある大学と、学部の方でどの学部のどの学科とかちゃんと調べないと入れないのかとか調べていました。

市販の大学案内が、ネットと駿台や河合塾の偏差値と違ってたので、買って、ここなら、とか思ってみてたんだけど、あとで私立とか見たら、そのまえにこの国公立だったらと思った大学が、関関同立と同じレベルで書かれているので、それは、私立が科目数少なくして受験できるからかとか、この本高かったけど、なんかやっぱり間違ってない?みたいな不安が。

とか言ってNone帰ってきたら、予備校、レベルがあってないらしい、さすがに一番下じゃなくてもよかった(というか一番下じゃないほうがよかった)らしくて、クラス変更の申し込みをしようかと思っています。

明日、中国語教室行くのに梅田に出るから、その帰りに予備校に寄って相談しようかと思います。

本当に、時代が変わるのとか環境が変わるのについていけるのか心配です。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA