スマートスピーカーちょと欲しいな

今朝も認知心理学の講義を見ながら朝食。

中国語教室の予習を午前中にして、フィットネスに出かけました。

他のブログをその後見ていて、スマートスピーカーについて書いている人が最近増えたなと思って。

会話できるほど英語ができるわけじゃないから、そんなにいらないんじゃないかと思ったけど、話題になっていると気になるのが性という感じで。

で、英語とか中国語とか勉強できるようになっているのかな、と思って調べていると、

アメリカのアマゾンでは中国語学習のAlexaスキルがある。

アマゾンのカスタマーサポートで聞くと、日本で買ったAmazon Echoでは日本のAlexaスキルしか登録できない話で聞いたけど、ネットではアメリカで登録している人もいるみたいだから、方法があるのかもしれないなと思いましたが。

ただ、中国語学習Alexaスキルといっても数があるわけではなくて、あと、英語や中国語のニュースやラジオが聞けるスキルがあるのはいいなと思いましたが、まあ、AppleTVとかで英語や中国語のニュースをテレビで見れているし、スマホでも外国のラジオが聞けるので、スピーカーでそんな無理してまで聞きたいかと言えばそうではないし、待っていればそういうサービスが日本のアカウントでも受けれるようになるんじゃないかと楽観的に思ったりします。

やっぱり、いいなと思ったのは、Amazon Echoを持っていると、Kindleの読み上げが聞ける、ということ。

買ったものの読んでいない
Harry Potter and the Sorcerer’s Stone

や、無料になっている
Les Misérables (English language)

とか、持ってる洋書の多くがechoで読み上げ可能なので、(Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能): 有効 って書いてあるところのV字上のところをクリックすると、echoで読んでくれるかどうかわかるようです。日本語の本もAlexaで読み上げられるかどうかここでわかるみたいです。日本語の本は特に対応の本とそうでないものがあるみたいで、あと、英語よりは棒読みらしいです。)キンドル本の読み上げを、タブレットでなしに、たとえば枕もとで寝ころんでボーっとしながら聞きたいときにはいいなと思うので。)

Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック

オーディオブック買ったと思って5980円出せないことないなと思いました。

で、さらに驚いたのが、

(画像クリックすると大きくなります、リンクじゃないです。)

echo持ってたら、echoでしか聞けないみたいだけど、

が380円という。(こっちはリンクです)

で、スキルの方はどうかな、ということで調べてみたけど、こちらはまだまだかなあという感じで、

ぐらい

あと、昨日4月5日に

とか、いくつかの国の言葉の「とっさの」シリーズ出てるんだけど、SmartHacks DataBankスマートスピーカーの拡張機能データベースというサイトで上げられているユーチューブ見て発音聞いた限りでは、どの国の言葉も、めっちゃ日本語読みされていて、英語以外のスキルについては、いいのが出るのを待たないといけない状態かなあと思いました。

アメリカでロゼッタストーンのスキルとか出てるから、そのうち日本にも来るんじゃないかなと思ったりしてるんですが。

とか、

とかもあります。

あと、楽曲がまだ少ないですが、

とかも出ていて、ある程度好きな歌も入っているのでいいかなあと思います。

まあ、娘をカウンセラーにしたいとか思っているのなら、こういうコミュニケーションツールみたいなのがどこまでできて、人間のちからが必要なのはどういうことか、わからないといけないかなとは思いました。

Alexaで会話していれば気がすむようなレベルの能力じゃなくて、心理学をちゃんと学んだからできるようなことをやれるようになっていかないと。

ラジコのスキルがあるだけど、そのうちラジオ番組がオンデマンドで再生できたりしないかな、とか思って、基礎英語のレッスンいくらが聞きたいとか言えるようにならないかなとか、もっといえば外国語学習の先生にならないかなとか、家庭教師の代わりにならないかなとか、

それだって、人間の先生がいらないっていうわけじゃないんだけど、人間だとどうしてもコストがかかるし、それが払えない家の者が、できる範囲でやれることができるといいなと思って。

アメリカでは液晶画面付きのecho spotとかecho showとか売っていて、What is ECHO SHOW?とあるところに、Play your favorite music. Call your friends and family. Watch video clips. Control your smart phone.とあります。

まあ、こういうのが進化して行ったら、本当に外国語学習とか簡単になって、こういうので遊んで育った子が、難なく数か国語話す時代がくるのかなと思ったり、ある程度大人になってしまっていても、自分なりの目標地点をつくってカタコトの外国語を身につけようとすることが手軽にできるのかなと思いました。

今、1年の契約で中国語教室に通っているし、それが終わったときにはまだAlexaで中国語学習ができるようになっているかどうかわからないけど、何年かオンライン中国語とかやったら、いつか学習と言う意味の中国語は、Alexaでできる日が来そうな気がしています。

まあ、別にほかのスマートスピーカーでもいいんだけど、キンドルの読み上げができるという意味で、echoが欲しくなっています。

正直、今の教室はあるていどのレベルに保って中国語教えようとはしてくれるけど、日本語の話せる中国人の中国語の先生は、あんまり本気で日本人に中国語教えるつもりじゃないんじゃないかなと思う先生が多いですからね。ネイティブの英語の先生とかも、そうだけど、英語や中国語で週1回雑談してれば生活ができるぐらいに思っている先生が少なくないですから。

今日、武田製薬の株価見たら、一時5000円切るぐらいまで値段が下がっていて、
2016年の10月27日に478,386円で買った株が、昨日、昼頃645,180円で売れました。2回ほど7,172円の配当もらいました。
前のブログの記事なんだけど、つくづく運がよかったなと思います。

まあ、株を買わなかったら、売るときに売れてなかったらということでアップルウオッチを買っていたのですが、配当1回分ということで、Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラックを考えたりします。

アップルウオッチは、フィットネスで英語を聞きながら運動するのに役立っているし、買って後悔してないんだけど。(って、それで英語がうまくなっているんですかってツッコミはナシということで)

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA