うん、なんか、いまの教室が「悪い」わけじゃないんだけど…
先生だっていい人なんだけど…
たぶん、週1、カタコトの中国語話して、気を良くして帰る、を
繰り返すだけなのが見えたような気がして、
(たぶん、毎週同じような話を、カタコトの中国語で話して
聞いてを繰り返すのだろうという感じで)
先生も、なんとなく無駄にやる気のあるじょあんなに躊躇している
ような感じもして。
(長く通う人より、後から来た人の方が上達することを、こういう
アットホームという感じの中国語教室は受け入れにくいような
感じで。)
今週が、期の変わり目で。
ちょっと、ほかの教室も見てみようと思った。
前のとことか、今のとこみたいじゃなくて、ある程度ちゃんとした
テキストとか使っているところ。
まあ、普通に探すと、みんなどこも今の3倍以上の授業料。
まあ、今の月謝でちゃんと上達するように教えてもらおうなんてのが
都合のいい話なのかもしれないと思ったけど、
とりあえず、北京言語大学のテキストを使っているところを
2件ぐらい体験授業をうけることにしました。
そのうち一つは、HSK公認の教室で、正直、自分の財布で出せる
だろう金額のクラスがあるのを今まで知らなかったのでした。
月謝的には、前の教室と同じぐらい。語学力的にたぶんいけるだろう
というクラスが自分の今の仕事をしていても通える時間帯だという
ことがわかっています。
しかも、今だと、入学金無料のキャンペーン中。
明日は、個人的な経営の教室の無料体験を予約しているんだけど、
その予約の後で気が付いた公認の教室に行く方向で今はアタマに
のぼっています。
ただ、正直、今度はじょあんながついていけるのかという不安も
あるんだけど。
ある程度上達したら、それ以上は私の予算では教室には通えない
だろうので、スカイプ中国語会話にしたほうがいいんだろうけど。
って、今見て、前受けたことのあるスカイプ中国語、今の
OneNoteの読み上が聞いて発音練習してから受けられる状態なら、
それもいいんじゃないかなと思ったりする。
まあ、明日明後日と、自分の歩きなれた梅田での中国語教室
体験と見学に行ってくる予定です。
Noneは今日は学校で課題になっている本を読む作業をしていた
みたいです。
私が借りてきた社会学の高校生向けの新書なんだけど、ルーマンが
どうのとか、パーソンズがどうのとか、それぞれの社会学者に
ついて説明もなく話が進んでいくのに文句を言っていました。
たとえ心理学を習うにしても、ヴントがどうとか、ちょっとした
有名な学者が、ウィキで調べながらとか読むとかしないと
どうにもならんで、みたいな話をしていました。
とか言って、スカイプ中国語教室再開するつもりで、テキスト
買ってたの、CD解答付きで売っているところで買えばよかったと
思ってネット見てたら、(解答は、仙台の中国語教室で編集した
模範解答を冊子で売っているものなんだけど)CDのほうは
そんなに高くない値段でヤフーショッピングに出てる店で
買えるみたい。
まあ、2日連続でリアルの中国語教室を体験・見学してみて
余裕がありそうだったら(能力的・経済的に)スカイプして
みようかなと思います。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。