高校一般選抜志願者数出ましたね

って、昨日の朝刊の記事で話しています。
正直、某高の倍率が今年もこんなにあるとは思ってませんでした。

大学合格実績とかよりも、行事を大事にしてるかとかで高校を
決める人が多いのかな?

とりあえず今日で倍率は決定するんですね。

None的には最後の普通科になるのは複雑な気持ちらしいです。

箕面高校、昨日の朝刊で高校としては1.42倍だけど、
グローバル科だけで言えば、72人募集のところ335人と
書いてあって、この時点で4.65倍とかすごすぎるやろ、
みたいな。

しかも、朝刊を見てると、グローバル受ける子のほとんどが
第2志望普通科にしてるから、それが、北野とか受けれる級の
カシコばっかりとかやったら、最初から箕面の普通科に行きた
かった子とかかわいそうやな、と思う。

前期、後期があったときに、前期で残念だったカシコの子が
絶対合格権の公立を受けるので、その合格権ギリギリの子が
公立高校行けなくなるということで前期後期なくなったらしいん
だけど、グローバル科目指す子の成績と普通科の成績の差が
激しかったら同じ話になるんじゃないかと、まあ、箕面高校の
普通科のレベルが上がるという話なら、それもひとつの流れなの
かなと思うけど。

グローバルじゃなかったら、私立の国際関係の高校行きましょうが
もっといると思ったんだけど。

普通科でもあるていどグローバル科と同じ授業とか受けれるように
なってるのかしら?

とりあえず、公立高校受験のみなさん頑張ってください。

今朝は、ファミレスに行ってNoneは普通に自習、私は中国語の
中英テキストをOneNoteに写していました。

オンライン使えるファミレスだったんだけど、

そしたら、私のSurfaceでも、OneNote2016が入っていることが
わかり、学習ツールを入れたら、オフラインでも読み上げが
できることがわかりました。(東芝のは、いっぺん落下させてるし
古いし、なんかうまくいかなかったのですが。)

で、家帰って、それでも白枠のOneNoteと、OneNote2016がうまく
同期できないことをサポートに電話して解決してもらって、今日
中国語教室で、自分のやってることが言えるといいなと思って
います。

機械ものを使って中国語学習できてることを肯定してもらえるのと、
それを否定されて、中国旅行したとかの話ばかりするひとだけが
迎え入れられるところとはやる気が違ってくるなと思います。

イヤホンを二つに分岐できる(オスのイヤホンジャックがひとつ、
メスのイヤホンジャックが2つある)やつを100均で買って、
片方をイヤホン、片方をラインでつないでライン録音しようと
しました。

最初、iPhoneのボイスレコーダーに録音したかったのですが、
ラインで録音はできないみたいだったので、昔買って放っていた
MP3レコーダーに録音しました。(自分で声で録音したのと
機械の読み上げを交互に録音したかったのですが。)

MP3レコーダーのMicroSDに入れてるので、iPhoneのプレイリストに
入れて、これもアップルウォッチで聞けるようにするつもりです。
プレイリストで曲順を自分で調節したら、自分の発音、機械の正しい
発音の順に聞けるようにできるかなと思っています。

今日、昼、フィットネス行って、歩くための機械に乗って
キクタンのチャンツ聞いてたら、いままで何してるときより
集中して聞けたのですが。

今日は、予定では、朝モーニング行って、そのあと予備校の場所を
Noneに教えるつもりだったのですが、結局フィットネス行ってました。

予備校は明日教えるつもりです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA