自粛で運動不足の人におすすめのユーチューブ

まあ、先日からストレッチのYouTube三昧だったんだけど、それで体の調子をよくしたのに、寝たら元通りだったので、お布団よくする話になったんだけど。

それで体調がよくなるのなら、少し高いお布団でも、自分で移動ができないとか、より高いお金がかかったり、家族の援助がいったりすることにはかえられないとと思って。

このユーチューバー気に入っています。

すこし動画見て体一緒に動かしてるだけで、ちゃんと知識を持って動画作ってる人だってわかって、思わずチャンネル登録&高評価なんだけど。

このユーチューバーさんが自分のこと語る動画があって、地方に住んでいる人らしいけど、市の病院で理学療法士として務めていたのに、公務員の地位を捨てて、ストレッチでユーチューバー始めたそうで。

めっちゃありがたい。

事故とかで体をこわしたひとは理学療法士の治療を保険で受けられるけど、仕事などで姿勢が悪かったり負担があったりで慢性的に悪くした人は保険適用外になるので、理学療法士の人が考えるプログラムを自宅で体験できるのはすごくありがたい。

ユーチューバー始めた頃とか、1本に10時間かけて動画をひとつ作ったりしているのに、それ何本も投稿しているのに、1日の収入が100円ぐらいの月があったとか。

私自身、この自粛期間がなければ、見つけられなかったし、ほかの体調を悪くした人が、このひとのユーチューブ見るようになって収入を上げて欲しい。

実際、多くの人の役に立つようなことが、収入が確かでないから誰もならないとか、お金になるから、そう必要でない産業がもりあがるとか、変わっていってほしいと思っている方で。

このライブの動画見てたら、ライブ見てた人とか3000人いたらしくて、オンラインサロンとかもできているらしくて、ユーチューブ初めてから4年らしいんだけど、オガトレさんにも数年後これぐらいになってほしいなと思った。

どちらも脚痩せとか動画あるので、興味のある人は見てね。

私自身は日本語教育能力検定に本気出すようにSNSで薦められて、にわかにやる気をだしています。

って、この自粛で、もっと前に本気出して頑張っているひとがいるだろうから、すでにビハインドなんだけど。

なんかSNSでそう言われたのがお告げてきな感じがして、頑張ろうかなと。

図書館とか卒業した大学のとか使えると書いたけど、大学も短大も両方図書館開いてないです。在学生だけ自宅に届けてもらえるみたいだけど、卒業生はダメです。

日曜のGottesdienstが再放送だったので、まだドイツでは教会とか入れないとかあるのかなと思ったら、ZDFの検索で先週の日曜の動画のあとに、すでに取った奴が回ってるだけみたいだった。

字幕付きで、7、8割方わかる。

日本語教師のこととか、中国語とか大変だからドイツ語は手がまわらないかと思ったけど、Gottesdienstを理解するレベル、それも、ちゃんと全部わかってなくてもいい、だったら、続けられるかなあと思った。

そういうことをやめてしまったら、治る脚が治らないようなきがしたのと、自粛で家にいたら、理学療法士のストレッチするプログラムにたどり着けたことを、感謝したくなったの。

欲をはれば、もう一度ドイツに行ける元気な体と経済力とか望みそうになるんだけど、さすがにそれは欲張りすぎかなあ。

BBCとか見てたら、インドとか、世界中で失業者があふれてて、日本のこれからの雇用状態とか、外国人労働者とか、どうなっていくんだろうと思う。

私自身は、ちょっと諦めてたような心境になっていて、若くて能力のあるひとがあふれてしまったら、自分の行くところが待遇の悪いところしかなくなるか、それすらなくなるのかという心境になる。

でも、やっぱ不況の中、タイピングをがむしゃらにやって体を壊して、これと同じようなことを、またやろうとは思えない自分がいて、

無理な仕事をしてためたお金が、からだ壊して結果医療費で消えていくようなことをするんだったら仕方がないじゃないかというような。

Noneには、オカンは無職にはできるだけならないようにするつもりだけど、生活費全部まかなえる収入にはならないかもしれないから、Noneの収入と、オトンの援助でなんとかなるようにしてねと、先日再確認しました。(まあ、Noneは確約はできないと言いましたが)

まあ、母の介護が必要な状態になったら、そんなに働けない状態になるでしょうしね。

確実な答えが出ない状態の今、日本語教育能力検定の勉強しているのが、一番次の手が広くなりそうな気がして勉強しようと思って。

HSK5級とるつもりだったけど、検定優先かなあと。この1年(自粛期間含む)でずいぶん中国語力伸びたけど、検定の勉強している間は、自分がすでに見つけている楽に見れる中国語コンテンツ視聴にとどめようかなと思いました。

そのほうが言語獲得ってなに?みたいなことがよく考えられるんじゃないかと。

BBC見てたら、イタリアの教会のパン配るのとか、感染を考慮して、手袋するとか、直でパン触らないようになってた。

自粛期間過ごしてたら、もう自分は、すでに持っている英語で外国語習うアプリとか、Netflixとかで、好きな外国語を勉強して余生をすごしたいなとか思ったりしてしまって、

これからの教育はどうなるのとか、孫ができるまで用意していたほうがいいんじゃないかとかも考えたり

そりゃちょっと早いかもしれないので、体治すのと、日本語教育能力検定の準備するのと、中国語勉強するのに軸を置こうかなと思った。

図書館で借りてた本で、PDFにしようと思ってたやつ、まだ処理してないのがあった。今日の午後はその作業をして、次の週の新出単語とかのしごとをしようかと思います。



とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村



「自粛で運動不足の人におすすめのユーチューブ」への2件のフィードバック

  1. ありがとうございます。
    尾形の秘書です。たまたま拝見しました。
    本人にも届いています。
    皆さんのご自愛をサポートできるように精進してまいります。

    1. お返事おそれいります。ちゃんとした理学療法士さんの治療をうけたくても、慢性的なダメージの人とか、仕事で無理な姿勢をとっているとか、重い荷物をずっと担がないといけないとかでも、保険とかきかないので、こうやってYouTubeでケアできる動画が見れるのはありがたいです。また、見ている人への配慮がとてもすばらしいですね。出された本も、見開きで置いても開いたままになる本で、見ながら同じポーズをとるのがやりやすいですし。でも、個人的には、○○痩せ、より、そういった、無理な仕事を続けている人の悩みを軽減できる動画にもっと焦点を置いてほしいなと思っています。コメントありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA