昨日、っていうか一昨日オンライン教育による教育格差の話を書いたんだけど、やっぱり同様の希望が多かったのか、今日夕方ニュースを見たら、大阪市は小中学生全員にパソコン1台と必要な人にWiFi環境を提供することになったということで、すごいなと思った。
正直、府知事の吉村さんイメージがクリーンだけど、市長の松井さん、イカつくて怖そうやわー、とか、前からNoneと言ってたんやけど、ええとこあるやん、みたいに今日話してて。(生々しすぎる市民の声)
大阪市には、授業動画とか流してるって聞いてたけど(ニュースで途中から聞いたからちゃんとわかってないけど、生徒だけアクセスできる動画授業とかあったとか聞いてた)コンテンツの充実を今以上にやってくれたらいいなとか思う。
大阪市民としては、大阪発の学習ソフトの会社、「がくげい」とコラボしてくれたらいいのに、とか思う。もと大阪で学校教員してた人たちで作った会社だったと思うし、学校の授業に使えるアプリとか、がんばって作ってくれそうに思う。
小学校の時、Noneとか、めっちゃがくげいのソフトに頼って勉強してたし、まあ、Noneそんなカシコやなかったけど、文理10高校につながる学力とか、いちおう一例としてうちの家がそうだと思う。
None一応そのあと塾行ったけど、正直苦手な数学は塾でもついていってなかったし、得意な科目は受けなくても一緒だったらしいし、受験に必要な情報と、高い目の学校受験しようという空気に触れるために行ってたようなものだから、それを学校とか、ほかのところで用意できたら、高校受験は頑張れるんじゃないかと。
って、そんな高校受験で頑張らなくても行ける大学にNone行ってるけどねー。まあ、女子大とかイヤとかいわなければ、センターで国公立大学判定Bもらえるぐらいの成績はあった。
まあ、このへん、大学授業料無料になるひともいるから、また違う話の人もいるんだろうけど。
None実は、大学受験の時、人とぶつかってスマホ落として画面割って、そのあと落ち込んだりコロナ自粛だったり、直しに行く機会失ってたんだけど。
Noneオンライン授業始まるし、私も緊急事態解除とかで仕事用意しないといけなくなるし、今直しとかないと、直しに行くタイミングなくなるでー、って昨日言ってて、
ネットでアップルの正規の修理できるとこ探したら、今開けてないところばっかりで、数少ない修理の場所が、今日午前あいてたところと、そのあとは一週間以上先で、自分仕事入り始めたらややこしくなるかもって思う時期で、
Noneはその時間、オンライン授業で、行けないっていうけど、もうここで直しておかな、みたいに思って、私が代理で行って直してもらってきました。
移動に時間かかるかもと思って早めに行ったら早すぎて、店の人にめっちゃ迷惑そうにされる。(前のベンチで待ってていいですか?って聞いたら、めっちゃ間があいて、ホンマはイヤやって言いたいねんけど、言えませんでした感あって)
待ってる間、iPadで中国語でピンカー読んでて。
家帰ってから、ツイッターとかブログとかで日本語教師のこと書いてる人の見てたら、これからの日本語教師の需要自体を疑っている人たちがかなりいて、オンライン授業のテクニックとか論じてる場合じゃないだろう、みたいなのはある程度言えてるなと思うんだけど、私自身は日本語教育だけじゃなくて、この大阪で小中学校パソコン1台とかから予測される可能性とか、すべての教育にICTがどう活かされるかをどう日本語教育にも応用できるかを考えたいし、いま、すべての職種に考えられるテレワーク化にも思いを寄せたい。
そのテレワーク化とかを考えると、今外国から日本に働きに来ようとしている人たちの職種が時代にあったものかも必然と問題になるんだろうと思う。介護とかコンビニのレジとか、農業労働が機械やロボットがするものになったり、日本での賃金が他の国の賃金に比べて有利なものにならなくなることも当然考えられる。
そんなときに、日本語という言語が、学ぶに値するものになるには日本の文化をもっとレベルアップしていく必要があるんじゃないかなと思う。
自分がいた中国語教室にいたイタリア人とか、なんか話とかいつもセレブっぽかったから、先祖とかたどったらメディチ家とか言うやつちゃうん?とか思ってたけど、就職とか日本の大企業だったりしたし、日本人がやりたくない仕事につく人への日本語教育ではなく、日本人と対等とかそれ以上の仕事につくひとの為の日本語教育を目指すべきだし、(強面父さんだったかしら、9月入学になったら、優秀な外国人と就職を一緒に戦わないといけないと行っていたのは。記憶違いだったらごめんなさい)またその家族とかの生活のための日本語だったりするべきなんじゃないかと思う。
って、それ気になってたら、公認日本語教師の資格とかどうなってんのとか気になって、調べたら、自分が経過措置とかの扱いになるだろう、みたいな話を見て、できればそうであってほしいと思った。
日本語教育能力検定試験の合格者とか、どういう扱いになるんだろう。自分としたら、戦前戦後に日本語教育に携わった人の話とか、全然知らないのとかよくないだろうと思うんだけど、検定で問われるような、教育方法とその提案者の名前とか、誰がどれだったとか、ちゃんと覚えておくより大切なことがあるような気がして、それに時間とられるよりは、間接法のための外国語とか、外国人が興味を持ちそうな日本文化とか、エンターテイメントの知識を持つ方に時間を使いたいという気持ちが強いために、(あと、養成講座とか、ベトナム人学習者とか少なかった時代のテキストだったから、比較言語学そのへんあんまり習わなかったし、授業やってて、ベトナム戦争とかちゃんと勉強してないと、とかあって、日本語学習者の少ない国からの生徒が多い先生とか、必要な知識が日本語教師によって違うようになってきているのではないかと思う。)
なんか、教師に求められる資質のところで、「学士」はめっちゃ言われてて、学士とってないけど、検定受かって日本語教師になったひととか、どういう扱いになるんだろうと思ったりした。
英語で、各国語を学ぶアプリに、日本語も入っていて、今日の昼は、英語で日本語を説明する動画をずっと見ていた。
正直、ならった文法項目だけで会話を成立させていこうとするところが、めっちゃ不自然で、そんな会話する日本人おらんで、みたいな感じだったんだけど。
まあ、構造シラバスあるあるなんだけど。
ほかの外国語、文法説明基本的な会話でも、習ってない文法項目の話も混じってて、間接法で習ってないことも訳されていて、そういうところは無視して、習っている文法項目に注目して授業を受ける、というものなんだけど。
日本語教える授業の日本人アシスタントの英語のコメントなんだけど。
The best way to learn Japanese, particularly if you want to improve your communication skills is to watch and study contemporary Japanese videos. That’s because we often use expressions that aren’t necessarily introduced in grammar text books in daily conversation. The biggest mistake that I see learners make is watching and mimicking what they see and hear in anime, and to a lesser degree Japanese dramas. A lot of expressions used in anime are not commonly used in daily conversation, as their reactions are often exaggerated. The same things happens in Japanese dramas too, but to a lesser extent.
訳すの面倒なのでグーグル翻訳さんに頼ると、
日本語を学ぶ最も良い方法は、特にコミュニケーション能力を向上させたい場合は、現代の日本のビデオを見て勉強することです。 それは、日常会話では文法教科書に必ずしも紹介されていない表現がよく使われるためです。 学習者が犯す最大の間違いは、アニメで見たり聞いたりするものを見たり、模倣したりすることです。 アニメで使用される表現の多くは、反応が誇張されることが多いため、日常の会話では一般的に使用されません。 日本のドラマでも同じことが起こりますが、程度は低くなります。
まあ、仕事ではティーチャーズトークとか守るけど、自分が英語とか中国語とか上達していく中で経験したことも踏まえると、未習語、未習文法使わないとかあまり効果がなくて、そりゃあんまり知らない単語知らない文法多かったらダメだけど、そこは間接法で理解可能なインプットに変えて、習った目的言語のテキストが自然で面白いもので記憶に残るものであるほうが大事なんじゃないかと。
まあね、アジアの、日本人でその言語話せる人が少ない国で、英語もできない人とか、実際今多くて、日本で、日本人がやりたがらない仕事に就きにきているひとたちとか、そういう人多いんだけど。
いろんな意味で、これからの日本語教師の仕事がどうあるべきか考えさせられてしまう。
って、なんかまたまとまりなく長くなってしまったよ。日本語を英語で習うアプリ、absolute beginnerの1だけでレッスンが146ある。今みたら、ある意味「うんざりするほど」absolute beginnerのレッスンがあり、beginner、intermediate、advanced、それから語彙のレッスンなどのbonusのレッスンがそれぞれたくさんある。今日初めてチェックしたけど、中国語やほかの外国語より用意されているレッスンが多い気がする。
iPadでできるだけそれらをチェックしてから寝ようと思います。
とりあえずこんな感じです。


