今YouTubeで、高須クリニックの高須幹弥さんの動画を見て、(西原さんが描くダーリンは70歳とかの高須克弥さんの息子さんね)めっちゃ暗い日本経済の行く末の話を聞いて、今青くなっているんだけど。
まあ、今日昨日、楽観的なブログ自分かいちゃってるから、実際今もう解雇された非正規雇用者のひととか、私が思っているよりいるんじゃないかなと思わされてて。
まあ、ことによると、自分も覚悟しないといけないのかもしれないし、子会社に異動した主人の収入もどうなるかわからないんだけど。
まあ、主人はね、主人が期待しているより年金を少なくもらうことになるかもしれないとかはあるけど、年金制度すら破綻するとかがなければ、ある程度生活できる見通しは立った人だと思うんだけど。(来月63歳になるしな)
さっきほかのネットで経済予測してる記事とか確認したら、高須さんみたいにまで暗い予想してる記事は少ないし、親父の克弥さんとかテレビとかツイッターとか見てて、極端なこと言う人だから、息子さんの話も、どれだけ信用していいかわからないんだけど。
一応、自分が何か広められるいい情報はないか、改めて探してみて、
新型コロナ特例で雇用調整助成金は申請しやすくなった(日経デジタル)
ちょい、自分経営者とかじゃないので、正直あんまりこの記事の意味わかってないんだけど、休業中の社員の給料とか、補助出る、雇用保険の被保険者じゃなくても、今書類がそろわなくても大丈夫、とか、そんなんやと思うねんけど、
まあ、自分がもらえたらとかじゃなくて、ホンマ困ってる経営者とかのひとで、これがあったら助かるとか言う人に、この情報が行って欲しい。
正直、こんなブログ読んでる今困っている経営者とかあんまりおらんと思うから、知ってる人に伝えてね、みたいな感じなんだけど。
自分自身については、今持ってる株、少なくても損してないうちに手放した方がいいのか、今が底で、後で利益出るのかは賭けやなあ、と思って。
武田製薬とか、日本郵政とか、朝日放送とか、この後また少し下がることがあっても大丈夫やろうと私は思ってるんだけど。三菱ケミカルは今損してるし、大丈夫か?なんだけど、まあ、大損はしないと思ってるし、この時期医療系は化けたりせえへんかなと思うところあるんだけど。
アメリカ株は、買い直したグーグルとか、P&G、あとハインツも、大丈夫やと思いたいんやけど。
中国のクリーンエネルギー系の投資とか、中国銀行は、正直もう寄付になってもしかたないなと思ってるところあるし、先日売ったイオンの利益と、すでに利益出した為替の儲けで相殺できると思ってるんだけど。
正直、場合によっちゃ大恐慌見るのかなとか今怖くなってて。
ってね、みんなが怖がってお金使わなかったら経済よけいに破綻しそうなんだけど。
ちょい、Noneの習い事とか本気でがんばってくれよ、って感じ。(10万来たら、習い事にかけたお金戻ってくるからもうええわ、とか、さっきまで思ってたけど、ちょっと結果出して欲しい側に意見が変わって)
少しね、Noneに恨まれても、前期の時に受かる可能性の高い国公立受けさせて、経済的負担を少なくしておけばよかったとか思ったりもしている。
正直、不景気になったら、理系で学士で就職するのは厳しくなるだろうので(マ大、今のところNoneの専攻学士でも就職できてるし、教職で就職できるんやったら、学士で十分も思ってたんだけど)院に行かないといけなくなるかもしれない。
まあ、受かりそうな国公立受けてて、4年後文学部で就職さがすのと、私立でもバイオ系とかに進んでおくのと、(院をどうするかNoneが決めるとして)どっちが吉とでるかなんて私に予測できないんだけど。
今年就活とかの人とか、めっちゃ割くらう感じがするし。自分らのことだけ言ってられないんだけど。
そういう意味では、この数年、団塊世代の人たちの代わりに、わりと楽に教員なれた人たちとかラッキーやなあ、とか思ってしまう。
ちょい、この数日楽観的なブログ出してたのから、ちょい態度改めた方がいいのかなと思いました。(ってまた日付変わったけど)
とりあえずこんな感じです。


