一太郎買うた

昨日ブログ途中まで書いて寝ました。書き始め「昨日めっちゃ・・・」はおとついのことです。

昨日の記事ここから。

昨日めっちゃネット固まってて、前からルーター調子悪いからか、コロナでみんな家でネットやってて混でるんかどっちやろうと思ってた。

日本語学校がお休みのお知らせきてめっちゃほっとした。クラスの人数減らす対策してるの先週聞いてたから、それで続行するのかなと思った。

さすがに、コロナのこの状態で、それはなかった。連絡けっこうギリギリっぽかったから、もしかしてが内心あったんだけど。

まあ、Noneの大学の学生証取りに行ったときの、千中からの御堂筋線見たとき、修羅場やと思ったし、あの通勤をしているひとが今もいるんやと思うけど。

教育機関の仕事も、どうなるんだろう、なんか、混乱しているみたいだけど。

まあ、自分を雇ってくれているところにダメージあるのは困るので、国から補償とかちゃんとでて傷が浅いといいなあぐらいしか思うことができないんだけど。

日本語学校は、中級の教え方、先月もらった時間割を見て、まあ、自分のあたる授業の順にどんな授業作りか考えていたんだけど、文法教えるところで詰まってて、まあ、ネットの情報とか見たら、作れそうには思ったんだけど、文法を教えるとは何かからちゃんと考えてみたくて。

文法の教え方の本、図書館から借りて持ってたのを、読むとこPDFにして読んでたんだけど、

文法を教えるとか、会話中心の授業とか訴える側の人から批判的に言われているけど、従来の文法説明して終わり、の授業ではなく、どう会話につなげる文法授業にするかという本で、じっくり読みたいなと思って。

って、授業あるかもしれないと思ったので、一太郎はもう買ってしまっているんだけど。

自作のプリント配ったりするように言われていて、一太郎だったらふりがな一括で振れるから、それから、Noneが大学生なったから、アカデミック版で買わせてもらえると思って。

って、Noneから学生証借りるつもりだったけど、ダウンロード版、普通に買えたし、普通にインストールできた。

って、昨日ダウンロード版、インストールしようとしたら、家のWIFI悪すぎて、エラーばっかり出るので、iPadの白ロムのテザリングで時間かけてダウンロードしたよ。(ダウンロードそのものができないものを買ってしまったのか不安で、昨夜0時超えたけど、ダウンロードが終わるまで眠れなかった)

一太郎、罫線入ってる・・・

これ、ワードに慣れるとめっちゃ書きにくいなあ。一太郎でワードの文章が開くことができて、ワードで保存できるから、基本ワードで原稿作って、一太郎でふりがな打って、ワードで保存、だろうな。

ATOKがついてて、これはめっちゃよかった。今ブログATOKで入力してるけど、変換がIMEと比べて段違いで楽。ボケた変換候補がほぼ出てこない。

最初、カタカナ出すのにどうすればいいのかわからなかったから、パソコンがNECの98(ほぼその存在を読者が知らない時代になってきたが)だったとき、カナをひらがなにもどせないとかでてんやわんやしたのを思い出してしまったかと思ったけど、そのへんをIMEのやりかたで、変換はATOKですることができます。

(中学の時、友達が98の前の88を人からもらったとか言って、パソコンに期待して、「円が描けるらしいぞ。」とか言って、直径2センチの円を書くコマンド出したら、ほぼ1センチ四方のドットが4つ出て、「四角やないか~い!」みたいになった思い出があります。今iPadで紙に書くように絵が描けるなんて夢のようです)

今日、Noneと、習い事のことで揉めてて、午前中ほぼ語り尽くす。若干の軌道修正をしていくことになったけど、とりあえず続行、みたいな感じで。

TOEICの模擬の採点だけど今朝採点しようとしたら、午後からですっていう表示が出たらしくて、で、午後すぐログインしたけど、表示がそのままで採点できなくて、私がそのあと出勤したら、Noneそのまま忘れてバイト行って、今None帰ってきたけど、「もう明日でいい?」状態です。

って、ここまで書いてて止まってたんです。で、朝起きて、フロ入って(寝る前と起きたときにフロで体温めると体調改善する。スーパー銭湯今行ってる場合じゃないし、代わりにフロ入ってて)

睡眠導入剤もらいに病院は行って(空いてた)行き帰りの電車で中国語でピンカー読んでて、ピンインつけて読み上げできるアプリとか、翻訳アプリとか使いながら読んでたら、けっこうストレスなく読める。

『言語を生み出す本能』って、まあ、私が社会人大学いたときゼミで使われてた本(ドイツ語専攻なのになぜ?)で、出たの1995年(日本の翻訳が)で、原書いつでたのか確かめようとアマゾンでしたけど、そんときアマゾンがまだなかったせいなのか、確認できなかった。まあ、おぼろげに内容覚えてる。

で、今家帰ってTOEICの模擬の点数出してもらおうとしているけど、サイトまだ準備中で採点できない。このへんもコロナの影響なのか。

まあ、ブログ、グッダグダだけど、一度あげておきます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA