えと、今日家で作業するとき、ユーチューブでニュース見ようかなと思ってニュースの選択画面見てたら、教育サービスが、コロナで子どもたちが外に出れないときに使えるように、本来有料サービスを使えるようにしている広告が出ていたので、上げておきます。
このブログで、もうそんな小さい子のいる読者がどれだけいるかわからないけど。
まあ、有料サービスに引き込むためもあるんだろうから、手放しで喜べないけど、まあ、やることないし、お試ししてもいいやって方に。
NHK教育も、サブチャンネルで子ども向け教育番組をやっているらしいです。
昨日、午前中技能実習生の仕事していて、午後少し中国語勉強した後、太極拳の教室、見学に行こうと移動したら、前日に携帯に連絡はいってたのに、気づいてなくて、コロナで3月おやすみ。でも、雨の日なので、自転車じゃなくて、電車で移動したら、それも、午前の仕事のときに買った地下鉄乗り放題券を使ったので、地下鉄で移動したら、近いところなのに、1駅ごと何回も乗り換え、みたいになる駅だったから、動かなくちゃいけなくて、これが結構いい体操に。
家に帰ったら、テレビでユーチューブみながら、その場で軽い駆け足ができる状態に。っていうか、昼もすごいストレッチしていて、これ続けよう、と思った。
で、Noneの証券会社の口座をつくるための郵送物が届いていて。
Noneが未成年者だから、講座を持っている親権者との間柄を証明する書類を出さないといけなくて、それも、その親権者が世帯主でないと面倒くさいことになる。
世帯主じゃないと戸籍謄本がいるんだけど、前も書いたけど、めっちゃ田舎にあるから、そんなの申し込んだらめっちゃ時間がかかりそう。
で、今日、世帯主を私にできないか区役所に聞きに行く。
大阪に来たとき、私は睡眠障害で働ける状態じゃなかったし、Noneも小さかったので、置いて働ける状態でもなかったので、私の母を世帯主にして住民票を作っていた。
働けるようになったあとも、ずっとそのままにしていた。
話を聞いたら、母を世帯主にしていると、もう後期高齢者になっている母の、国民保険料が、私の収入や、Noneが就職した後の収入などによって、上がることがあるらしくて、あと、介護サービスなども、その収入に比例して上昇する。
保険料のほかに、私の税金とか、健康保険とかも関係するかもしれないんだけど、今のところ、それは主人の会社から出ているから、たぶん関係がないんだろう。っていうか、そのままにしていると、世帯主の母に迷惑がかかるんじゃないかなあと思う。
それ、いろいろ調べて、住民票とる行列とか並んだりしたら、お昼は家で食べたけど、2時半ぐらいまでかかりました。
並んでいるとき、キンドルで、ピンイン付きの中国語で英語を勉強する本とか読んでいて、これ、楽しいなあ、とか思って。
なんか、アメリカ料理と中華料理をいっぺんに食べてる的な。
待ち時間がけっこう長いので、途中で大阪観光案内の中国語の本にしたりして、「谷町線」をどう読むとか、大阪城の案内を中国語で読むのも面白かった。
家帰って、書類揃えて、なんか、何かが揃ってないとか、この書類じゃダメだとかなりそうで怖いけど、一応これで大丈夫じゃないかなあ状態で郵送。無事に届いたとして、10営業日ぐらいで講座開設だそうで。
そのときの相場とか全然予想できないから、それまでに何かが急騰するとか、もっと下落するとか、本当に全然わからない。
ただ、最初、「銘柄、青山にするからな。」言うてたの。(None吹いた)
嫌味でもなんでもなしに、配当8%に、スーツとかの割引券が配当でつくらしかったから。
でも、母に行ったら、
母「今日日、スーツ着ない人増えてるから、青山傾くで、って聞いたけど。」
って割れて。
ああ、そういえば最近はやりのニューエリートとか、スーツ着ないよな。
とか思って。で、Noneも教師になるとか、Noneが勤めそうなところとか、スーツ着そうにないし、仮に、かための企業に就職したとしても、女子はけっこうオフィスカジュアルとかだったりするから、スーツの割引券とか、いらないかもしれない、と思って、銘柄はこれからの10日間にゆっくり考えます。
で、そのあと、明日の授業用の新出単語、前からイラストとかそろえかけてたのを、そろえて、パワポで編集して、PDFにしました。
旅館とか、旅館やったらどこでもいいやん、とかいうんやったら、写真そろえるの時間かからないんだけど、いかにも日本の旅館みたいなのとか、あんまり高級過ぎないのとか、汚くないやつとか、ある程度魅力あるやつとか、日本らしいとか、こだわるから、けっこう1個1個探すだけで時間をかけてしまっている。
敬語表現の動詞が多いので、上皇様とかの写真を多用。
昨日のうちに、明日の授業に使う教材の下見とかはすませているから、今日は、今日読んでいた本で推測していた中国語の発音がどのぐらい合っているか、確認するためにレベルアップ中国語で声調確認くんをしようかなと思います。
ある程度正確に発音ができるようになったら、ピンイン付きのキンドル本で、多読ができるようになるので頑張りたい。
って、中国語教室の先生が、iPadのガレージバンド使って、中国語の音声をキーボードで出してくれるから、真似できないかなと思ったけど、絶対音感のある人のマネとかできるもんじゃないな。
でも、ガレージバンドあれば、日本語教育能力検定試験の、音声のドミミとかの音を、キーボードで出すことができることはわかって、こんどやってみようと思った。
というわけで、声調確認くんします。
とりあえずこんな感じです。


