どういっていいのやら

まあ、昨日、Noneとモメて。

青山のスーツのセットのCMやってたから、

J「これ、買いに行こう、言うててん。」

N「もうなくなったなあ。」

J「マグロ大は入学式中止やけど、某大の場合もあるんちゃうの?」

N「そんなん、もう、ほとんどないって言ったやろ!」

って、ギッと責めるようににらまれて。

いや、先日、数学がよくて、もしかしたらがあるかもしれん話できいていたのに。

まあ、このあと、めっちゃモメて、(何言われた、とかより、普通に娘の志望校合格した場合の話を軽くした母親を睨むNoneの目がきつかったということで、話が違うやん、ってなって)

たぶん、Noneはその話をしたときに、「たぶん無理だと思うけど」と断りをいれていたけれど、そのあまりのはしゃぎように、母親の私が、Noneの思っているより合格の可能性の高い話に聞こえてしまって、期待したことに対して、Noneが、「無理やと思うけどって言ったやろ」って怒ることになって。

まあ、そうだとしても、期待せずに9日間、Noneと一緒にいろってキツすぎるから。

この間ぐらい、「受かっていたらいいねえ」で話を合わすぐらい大人になれないのかと思う。

っていうか、そう期待を持たす発言をしたこととかも考えて欲しい。

わたしとしては、センターの点を見たときから、記念受験だと思っていたし、受からないといけないは思っていなかったし、Noneの数学の話を聞いた後でも、可能性としては、とてもとても低いことだとわかって話をしていたのに。

っていうか、Noneが数学の話をしたのに、「もうスーツはいらんねえ。」みたいに言う親おらへんやろ、と、思う。なんで睨まれなアカンかってん、思て。

まあ、受験生のメンタルとして、合格発表まで神経質になってるのはわかる。

でも、もう、Noneの場合は試験はもう受けなくて、他の人の言うことに精神を惑わされてこれから受ける試験の結果に影響する、は、ない。

そうしたら、もう18歳。合格発表を待つ自分の気持ちだけじゃなくて、親の気持ちも考えて欲しい。それも、そんな非常識なことを言ったわけではない。スーツのCMを見て、結果を待っている受験校が合格したら、着るかもしれないね、と言ったぐらいのことで。

わたしとNoneの生き方の違いがここで出る。私は、人生を決めるような受験は、A判定とかB判定とか、普段の力が出せればほぼほぼ受かる試験を受けてきて、E判定とか、受けたことがない。試験が終わった時、自分のその時のコンディションで、だいたい受かるかどうかわかるような試験ばかり受けてきた。

もちろんね、資格試験とか、受からないテストも受けたことがあるけど、受からなくてもそんなに生活に影響でない試験ばかりだったし。

Noneは、E判定とかでも受験できて、合格発表まで、受からないと思って待機したいほうらしい。下手に受かるかも、とか期待したくないほうらしくて。

理解できない・・・

某高のときでも、私はもっと判定の良かった別の文理校に変えることを勧めて、Noneは友達と一緒に受験したいからと言って、某高に特攻したんだけど、

私は、奇跡の可能性を最後まで期待していて、Noneは、受からないと思って合格発表に向かったらしくて、

正直、親が授業料用意することとか考えてないように思うところが腹が立つし、人生設計を考えるうえでソレどうよ?みたいに思ってしまう。

まあ、でも、予備校の過去問採点のサービス受けてて、その採点の点数とか考えたら、ほぼほぼないやろ?とか言われて。

改めてNoneの予備校の採点見て、キビシイんだけど、私は希望を捨てたくない派だから、予備校のNoneの国語の採点、いままでのNoneの国語の成績から考えたら、点数低すぎない?合ってるの?とか思うし、他の生徒さんもセンターで落としていることを考えたら、合格最低点が下がらない?とか、倍率も低いしもしかしたら・・・とか、受かってほしいほうでいっぱい考えてしまう。

N「オカンが受かってたら、って、思いたいんなら、期待していていいけど。わたしはその話をききたくないから。」

と言われました。

私自身は、自分の生活をよくできそうな話とかをすごく調べて、できそうなことを次々挑戦して、なにがどのぐらい自分にできそうか考えるタイプだから、それで人生よくしたから。Noneが言うように、私は期待してものごとやらないから、というのは、理解できない。っていうか、自分に期待してない人に、人生をよくする話とか持ってきてくれる人とか、この世の中いないから、とか言って聞かせました。Noneは黙って聞いていましたが。

まあでも、数学の話がなければ、わたしはもう、あきらめて、もともとNoneを合格発表までそっとしておいていたと思うんですが。Noneが言うから、受かってる場合の話もするようになったのに。

2階あげられて、梯子はずされたような思いとかしています。

まあでもね。これは何の根拠もなくて、ただの私の思い込みなんだけど、日本語教師養成講座の先輩から、お子さんが合格最低点の僅差で合格できた話を聞いたとか、試験の日に、桜を見れたこととか、けっこう縁起のいいことがあったというだけで、Noneにも何かのラッキーがあると信じたい親心といいますか・・・わかってもらえますでしょうか。

とりあえず、合格発表まで、受験関係の話とか、進路の話はやめてと言われました。

っていうか、もともと、私も結果がわからない話だから、発表まで、自分の中国語や英語の勉強とか、日本語教師の授業の中級の教え方を調べるとかするつもりだったのに、その間の気分を、

「None某大受かってるかも♡ウキウキ。」

から、

「たぶん、ほぼほぼアカンorz」

にされてしまったぐらいのことで。

今日のお昼、私が中国語教室から帰って、Noneがこれから友達の家に遊びに行くと言う間に、会話するんだけど、お互い仲良さそうに話すんだけど、お互い自分の言いたいことは言わずに、上っ面ツルツルすべる、みたいな。(話題はフツーに、遊びに行くときコロナ気をつけてな、やったんだけど)

なんかね、めっちゃ納得いってへんねんけど。

もちろん、Noneからは、まだマグロ大で決まってる話とかもするなと言われてはいて。

マグロ大やったらマグロ大でええねんけど、めっちゃ期待させられたアレなんやってん、みたいな。やっぱ、自分の父親のこととか、自分がもっている大学へのこだわりとか、いろいろ走馬灯のように駆け巡ってたからな。

コロナのことで、朝の技能実習生の仕事も、私の仕事のある国の実習生は、入国できないとかで、仕事がなくて休みで、午後の教育関係の仕事も、学校が休みになるので、それも休みになって、日本語教師の仕事は一応あるんだけど、後半春休みになるし、春休みになっているNoneと、一緒にいる時間が多くなること考えたら、気まずくならない方法を考えないといけない。

って、でも、気分変えるためになんかする、言うても、旅行とか、外食とか、ぜんぶコロナでアカンと思うしな。

まあ、日本語教師の仕事であったこととか、中国語教室のこととかで、書きたいこともあるけど、すでに長いから、また別に書きます。

どんな結果になっても、暖かく見守ってくれたらありがたいです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA