主我を愛す

昨日、中国語教室に行って、もう一人の人から「仕事でしばらく休みます」って連絡来たらしくて、先生が「授業料前払いなのになんで休むんだろうね」って言ってて。あの人ぜんぜん練習させてもらえてなかったし、授業料払ってても、この授業のために土曜の午前つぶすの嫌になったんだろうと思ったんだけど、それを言うことはできなかった。

というわけで、たぶん今学期残りの中国語教室の授業、マンツーマンになって、教材も自分の好きなように手配させてもらえる。

昨日、借りてた本を返しに、教室のあと図書館行ったんだけど、ちょうどコレイイ!みたいなのがあったので、それ借りて、本当はそのあと図書館で教案書くつもりだったんだけど、すぐ帰って教材用に加工して。

作業しながら、日本語教育能力検定試験の音声のDVD見たんだけど、学習者の発話のどこを直さないといけないか、という選択肢のところで、アクセントとか、プロミネンスとか選ぶんだけど、プロミネンスがおかしかったとしても、発音とか、おかしいところいっぱいあるから、ふつうの日本人の模範的な発音とか見本で言えたらええんちゃうーん?って思うんだけど。

実際には、この生徒は、どこまで注意できるか、その生徒のプライド傷つけないエリアを把握するほうが大切ちゃうんかなと思ったりした。

で、再来週「~ように」を教える予定なんだけど、これだけだから、すぐ終わりそうだし、卒業式の歌の練習できるか聞いたときに、常勤の先生から、43課の「~そうです」(様態・直前・予想)と、47課の「~そうです」(伝聞)とを、47課の「~ようです」と区別できるように教えないといけないから、これだけでも時間かかるんです、と言われ。

区別チェック自分が甘かったから、文法辞典とかでチェックして、

たぶん、

「おじいちゃんは元気そうです。」

「おじいちゃんは元気だそうです。」

「おじいちゃんは元気なようです。」

ぐらいの文で違いを説明できるようにしたらいいんじゃないかと思った。

このような文を、動詞と、い形容詞とな形容詞で準備して、わかりやすいイラストとか写真を用意できたら、けっこうわかるんじゃないかと思います。

たぶんコレだけで2コマだと、時間あまる系だと自分では思うんだけど、前の授業、生徒がめっちゃ歌練習したい、っていうから、授業すこし巻き気味で終わったんだけど、歌3回歌って、1回目はみんな歌っていて、2回目スマホ見るやつで初めて、3曲目は歌が好きな数名の生徒しかついてきてなかったから、時間余っても別のモン用意したいんだけど。

図書館の日本語学習者向けの多読リーディング、電子書籍で借りれて、全部はPDFダウンロードできないけど、1冊で1話じゃなくて、数話入ってる本だから、お話ひとつぐらいダウンロードして用意できないかなと思って。

印刷して用意しておいて、時間余ったら使って、余らなかったら「あげるから読んで」って言おうかな。って、今試しに自分のアンドロイドの6.3インチのスマホで見たら、若い人の視力だったら、多読ブックスアンドロイドで読めるなあ。

図書館の人、スマホでEBSCOきついって言ってたけど、確かに普通の日本語のハードカバーの本とか読むのはきついけど、多読ブックスみたいに、もとの本のテキストの文字が大きかったら、読めるし、今コンタクトで矯正視力1.0あるけど、振り仮名も問題ない。(そのままは少し小さめだけど、文字のある場所が絵本程度なので、ズームアウトできるし)

わたしとしては、日本語多読ブックスの紹介と、その利用法のチラシを作って、春休み、読書してくれないかなとか思う。全員は無理だけど、こういうの喜びそうな生徒の顔は頭のなかに数名浮かぶ。

っていうか、大阪市立図書館もこういうサービスするんなら、日本語学習者にわかる、多読ブックスレベルのやさしい日本語のチラシとか用意してくれよ的に思う。

って、ここでEBSCOのサイトさわってたんだけど、全部じゃないけど、多読ブックス、ネットで見ると鍵括弧とか句読点の場所が縦書きなのに横書き用になってしまって、日本語学習者にふさわしくなくなりますね。PDFに保存したら、PDFのはまともになるんだけど。

って、今日はこれから教案書くんだけど。

今日の午前中は、英会話サークル行ってて、今日はけっこう英語の話せる人が集まってて、話さないように言われるとかはないんだけど、質問されたことの英語の内容がわからないとか、いいたいことが英語で言えないとかで、話入りにくいんだけど。

テストの出たところが、私の娘の得意なところではありませんでした、を、英語で言うことができなかった。(無理に言おうとすると、テストが得意でないのにテストを受けた的な文章になってしまって。

英語サークル中、隣の部屋で讃美歌合唱しているのが聞こえて、いや、ずっと歌っているわけじゃないんだけど、たぶん、その集団の集まりの最初と最後に讃美歌歌うみたいで、まあ、部屋とかいつも同じ場所じゃないので、聞こえない部屋のときもあるんだろうけど、でも、教会行かなくなっても、「主我を愛す」とか聞こえたら、自分はまだ神様に愛されているような気にはなりました。

先週たまたまみんなでランチをしただけみたいで、別に毎週ランチしているわけではないようでした。金銭的には、そのほうがラッキーです。

じゃあ、教案とか書きます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA