昨日途中まで書きかけて途中でうまくまとまらないで上げずに寝ました。
昨日の記事ここから
チョイ、受験関係の事は、今は言わんほうがええやろうな、ということばかりで、実は心の中安定しなくて動揺してるのに、Noneに影響出さないように、なるべく平気なフリしていて。
無駄にビアードパパのシュークリーム買ってきたり。
で、ちょっとNoneが自信ない的な話したら、「今食ったシュークリーム返せ」とか、駄々こねてツッコミどころだらけの発言してみたり。
まあ、大阪に住んでいると、自信たっぷりのことを言って失敗して面子つぶすより、自信ない的なことを言って、ダメなときはセーフ、うまく行ったときはラッキー的に自分を守るようになってしまう。
受験でエエトコ目指してるんです、的な発言をしただけで、それまで仲良く話していた人が、急によそよそしくなるとか、敵意さえ感じる対応になることあるから、仕方ないんやけど、親にぐらい、頑張ってるねんをアピールしてほしい。
頑張らへんねやったら、今食ったシュークリーム返せぐらい言わないと。
頑張ってダメやっても、親は馬鹿にしたりせえへんのやと信頼してほしい。
中国の、英語絵本のアプリ、自分が読んだの採点してくれるやつ、録音もされてて、自分で自分の発音聞ける。
まあ、スカイプ英会話でもOKもらってたし、ネイティブみたいではないんだけど、非ネイティブとしてアリな発音だと思いたい。
thとかvとかをネイティブみたいな発音にすることより、伝わる程度の発音で、自分の喜怒哀楽がわかるような発話を目指したい。
で、中国語の方、いいのないかなと思って、よく考えたら、中国語で英語を習うキンドル本を、1課ごとワードにコピペして、それをLingQにインポートしたら、けっこう中国語は中国語で読んで、英語は別のページなので中国語と混ざることがあんまりなくて、英語のとこだけ、どうしても読み上げで聞きたかったらGoogle翻訳に読ませるとかで聞けて、日常会話表現、前に通訳の人に聞いたけど、けっこうナチュラルな表現の英語例文と、その訳文の中国語の勉強ができて、一挙両得。
英語も中国語も表現が口語すぎて、日本語でどういう意味か分からん、みたいなときに、英語から日本語へのGoogle翻訳を使う。
本当に、中国の電子書籍の英語テキスト、めっちゃ安いから、LingQを有料で使って、そうやって中国語で英語勉強していくといいかなあと思って。
って、ここまで書いた。
で、今日、先日もらった調査書、他の書類と合わせて郵送するから出して、ってNoneに言ったら、
N「え、もう渡したやろ?」
J「もらってへんで?」
ってなって、私は預かったら、今預かっているセンターの受験票と必ず一緒に置くはずだし、もらった記憶がない、でも、Noneも渡したやろ?とか言うから、朝若干混乱して、
絶対もらってへん自信あったけど、Noneに探させたら、ない、言うから、よう探してみろ、とか言って、
数分後、Noneの鞄の中のファイルから出てくる。
めっちゃ心臓に悪かった。
で、最近Wifiルーター調子悪いから、web出願したときに、必要な書類全部ダウンロードしてて、それ印刷して、センターの番号とか貼ったり、出せる状態にして、
調査書と、出願票を、それぞれの大学の宛名票を貼った封筒にちゃんと入れたのをNoneにも確認してもらって封をして。
で、郵便局に行く時間は、中国語教室に行く前にはないので、封をして家に置いていました。
Noneは、友達と受験勉強しに行くらしくて
中国語教室行ったら、今日は私ひとりだったので、持って行ったiPadの教材で、プライベートレッスン受けてて。
上に書いた、キンドル本をLingQのレッスンにしたものとか、英語で中国語を習うアプリとか使って。
先生が、中国語で英語を勉強する教材にめっちゃ関心もってくれて、実際こういうのを使って、今語学教師をやっている人が新しい授業をやれたらいいのに、は思う。
昨日、日本語学校の授業をしていて、前も言ったけど、2日前の授業の問題を解けてないのが、授業をそもそも聞いてないからだと思われたのだけど、私の授業も、すぐ聞かなくなるし、関心のある話題にしようとしたら、授業が押してしまった。昨日は、代講で70台新人日本語教師の先生が来ていたんだけど、やっぱりすぐ授業聞かなくなるらしい。
もう、初級Ⅱのテキストの途中からわからなくなってきているらしいんだけど、市販の教材とか、スマホのサイトとかで、リカバリする方法教えたいけど、学校的にそれをしていいのかわからないし、もしOKでも、今の生徒とか見てたら、単にそれ言ってもウザがられそうやと思ったりする。
初級Ⅰの授業に余裕持ったた時に、ツタヤとかで安く漫画借りれたり、自転車で10分ぐらいのところにある図書館に、漫画もあるし、自分に合ったレベルの日本語の本があると思うよ、とか言って、やさしいにほんごで書かれた図書館の利用案内を配ったりしていたのに。
宿題とか、ひとの間違えている解答をそのままみんなで写しているのとか、いくら母国で年収何年分のお金を払ったかしらないけど、勉強しないで日本でいい学校に行こうとしたり、いい仕事につこうとされてもな、と思ってしまう。
スマホ持ってたら、グーグル翻訳使えるやん、人の答え写さなくても、自分で理解の足りない授業の宿題カバーする努力とかでけへんのん?とか思う。
正直な、アルクで、キクタンの日本語の音源とか無料でダウンロードできるし、そういう情報とか、彼らに行かないんだろうなと思う。日本語学習のテキストの紹介とか、やさしい日本語とか、日本語学習者の多い言語で用意していればいいのに、は思う。
正直、初級Ⅰの授業を始めるときには、N5、初級ⅡでN4用の単語帳の語彙をつけていてもらえたら、授業で扱う話題をもっと面白いものにできるんだけど。みんにちの既習語だけで、若者が興味を持つ話題にしなさいとか、キツイと思っています。
ってまあ、それで、中国語教室から帰って、朝用意した願書を郵送に、土曜日でも開いている郵便局に行きました。
朝、Noneと確かめて封をしたのに、郵送してから、実は中身足りてなかったらどうしよう、とか、不安になっています。
よくよく確かめて封をしたはずだから、大丈夫だと、自分に言い聞かせています。
って、実は、来来週の教案、書き始めた方がいいんだけど、彼らの気に入るように、わかるようにかみ砕いて書ける自信がなくて、ちょっと今逃げています。
むかーしむかし買った、音声で覚える中国語、ソフトとしては、WindowsがXPだったころのソフトなんだけど、Surface Goに入れたら、入って使えたから、Surface Proにも入れました。
上海のソフトで、自分がshの発音とxの発音の区別がつかなかったのは、読み上げが上海人だからだと思い込んでいたのですが、自分の聞き方に問題があったようです。
語彙とか増やすのに、これのランダムを使っていこうと思います。
キクタンの例文を読むユーチューブは、とてもいいのだけど、初中級はなんか、受験に失敗の例文とか、聞いてて縁起が悪い文章が多いので、今は聞き流しがしたくなくて、中級は、聞いてて気持ちのいい例文が多いのだけど、文章が長くて難しくて、今はおぼえるのが大変です。
で、iPadのNHK語学プレーヤー、一度アプリ端末から削除していたのを再インストールして、昔購入した音声を再生して、
で、アプリ閉じたら、バックグラウンド再生できて、
昔、コレ、できたんだろうか、試さなかっただけだろうか。
バックグラウンドで再生できるということは、キンドルでテキスト見ながら音声聞けるってことですよね。
昔、できないと思って、スマホで音声再生して、iPadでテキスト見てたんだけど。これだと、触る端末ひとつでいい。
画面を2つ出して、1つ隠すようにしていると、音声止めたいときに、隠していた画面出して、すぐ止めたり再生したりできるし、
私は、ひとむかし前に、語学の上手だった人は、テープと頭出しをする煩わしさに耐えれる人とか、辞書をひくのが速くてうまい人とか、そうでなければ、家族や知り合いにネイティブがいて、そういう煩わしさを軽減できる人であることが多かったように思っている。
実際、今までにあった、煩わしいことが少なくなったり、単語を覚えるのに、何を目的にするのだったら、喃語ぐらいとか、発音を身に着けるとか、単語を使いこなすとかの、すぐできないことが、どうすれば比較的楽にできるか、または、最初できないことを、どれぐらい我慢してやらないといけないかとかを、経験者から教えてもらえたら、学習型でも成功例は増えていくと思っている。
なんにも苦労せずに、遊んで身に着けちゃった、とかいうのは、そういう自慢とか自画自賛したいやつの優越感を満たす以外役に立つことはなくて、日本人が母語の日本語だって、遊んで身に着けたものだけで役に立つレベルにするのは難しくて、何か高い目的を持つならそれなりの勉強はしなくてはいけなくて、それが外国語ならなおさらだと思う。
勉強していたら、なにか「私たち最強ですから」って、勉強してないひとに見下されないといけないんですか。
〇〇だけで、とか言う人を教祖見下すこと多いけど、遊んでるだけで、親子のつながりだけで、英語はついでで、とか言って、言ってること「○○だけ」の人と同じように思うんだけど。
って、やせるやつ、アミノ酸とかいうやつとか、酵素とか、効果どれだけあるのか知らないけど、若いころと同じ食習慣していて太る人が、腸活したら、若いころと同じ代謝になるかも、を期待することが、そんなにバカにされなアカンことなのか?は思う。
まあ、痩せたの自慢したいんやろうし、ついでにバカにできる人バカにしたって感じだけど。
まあ、明日までにメンタル持ち上げて、教案作っていかなね。
そういう意味では、技能実習生の、仕事できたら、日本語イマイチでもええねん、みたいに思って真面目に勉強せえへんのとかが、まだカワイイほうなんかな、は思う。
まあ、自分が大阪育ちで、お金かけないで勉強する方法とか、探せば次々見つけられる土地だったのと、どこか知らないけどベトナムとか外国なのとは違うのかなあと思うことにして。
とりあえず、自分の英語と中国語のスキルあげてみます。
とりあえずこんな感じです。


