どういっていいのやら

まあ、昨日、Noneとモメて。

青山のスーツのセットのCMやってたから、

J「これ、買いに行こう、言うててん。」

N「もうなくなったなあ。」

J「マグロ大は入学式中止やけど、某大の場合もあるんちゃうの?」

N「そんなん、もう、ほとんどないって言ったやろ!」

って、ギッと責めるようににらまれて。

いや、先日、数学がよくて、もしかしたらがあるかもしれん話できいていたのに。

まあ、このあと、めっちゃモメて、(何言われた、とかより、普通に娘の志望校合格した場合の話を軽くした母親を睨むNoneの目がきつかったということで、話が違うやん、ってなって)

たぶん、Noneはその話をしたときに、「たぶん無理だと思うけど」と断りをいれていたけれど、そのあまりのはしゃぎように、母親の私が、Noneの思っているより合格の可能性の高い話に聞こえてしまって、期待したことに対して、Noneが、「無理やと思うけどって言ったやろ」って怒ることになって。

まあ、そうだとしても、期待せずに9日間、Noneと一緒にいろってキツすぎるから。

この間ぐらい、「受かっていたらいいねえ」で話を合わすぐらい大人になれないのかと思う。

っていうか、そう期待を持たす発言をしたこととかも考えて欲しい。

わたしとしては、センターの点を見たときから、記念受験だと思っていたし、受からないといけないは思っていなかったし、Noneの数学の話を聞いた後でも、可能性としては、とてもとても低いことだとわかって話をしていたのに。

っていうか、Noneが数学の話をしたのに、「もうスーツはいらんねえ。」みたいに言う親おらへんやろ、と、思う。なんで睨まれなアカンかってん、思て。

まあ、受験生のメンタルとして、合格発表まで神経質になってるのはわかる。

でも、もう、Noneの場合は試験はもう受けなくて、他の人の言うことに精神を惑わされてこれから受ける試験の結果に影響する、は、ない。

そうしたら、もう18歳。合格発表を待つ自分の気持ちだけじゃなくて、親の気持ちも考えて欲しい。それも、そんな非常識なことを言ったわけではない。スーツのCMを見て、結果を待っている受験校が合格したら、着るかもしれないね、と言ったぐらいのことで。

わたしとNoneの生き方の違いがここで出る。私は、人生を決めるような受験は、A判定とかB判定とか、普段の力が出せればほぼほぼ受かる試験を受けてきて、E判定とか、受けたことがない。試験が終わった時、自分のその時のコンディションで、だいたい受かるかどうかわかるような試験ばかり受けてきた。

もちろんね、資格試験とか、受からないテストも受けたことがあるけど、受からなくてもそんなに生活に影響でない試験ばかりだったし。

Noneは、E判定とかでも受験できて、合格発表まで、受からないと思って待機したいほうらしい。下手に受かるかも、とか期待したくないほうらしくて。

理解できない・・・

某高のときでも、私はもっと判定の良かった別の文理校に変えることを勧めて、Noneは友達と一緒に受験したいからと言って、某高に特攻したんだけど、

私は、奇跡の可能性を最後まで期待していて、Noneは、受からないと思って合格発表に向かったらしくて、

正直、親が授業料用意することとか考えてないように思うところが腹が立つし、人生設計を考えるうえでソレどうよ?みたいに思ってしまう。

まあ、でも、予備校の過去問採点のサービス受けてて、その採点の点数とか考えたら、ほぼほぼないやろ?とか言われて。

改めてNoneの予備校の採点見て、キビシイんだけど、私は希望を捨てたくない派だから、予備校のNoneの国語の採点、いままでのNoneの国語の成績から考えたら、点数低すぎない?合ってるの?とか思うし、他の生徒さんもセンターで落としていることを考えたら、合格最低点が下がらない?とか、倍率も低いしもしかしたら・・・とか、受かってほしいほうでいっぱい考えてしまう。

N「オカンが受かってたら、って、思いたいんなら、期待していていいけど。わたしはその話をききたくないから。」

と言われました。

私自身は、自分の生活をよくできそうな話とかをすごく調べて、できそうなことを次々挑戦して、なにがどのぐらい自分にできそうか考えるタイプだから、それで人生よくしたから。Noneが言うように、私は期待してものごとやらないから、というのは、理解できない。っていうか、自分に期待してない人に、人生をよくする話とか持ってきてくれる人とか、この世の中いないから、とか言って聞かせました。Noneは黙って聞いていましたが。

まあでも、数学の話がなければ、わたしはもう、あきらめて、もともとNoneを合格発表までそっとしておいていたと思うんですが。Noneが言うから、受かってる場合の話もするようになったのに。

2階あげられて、梯子はずされたような思いとかしています。

まあでもね。これは何の根拠もなくて、ただの私の思い込みなんだけど、日本語教師養成講座の先輩から、お子さんが合格最低点の僅差で合格できた話を聞いたとか、試験の日に、桜を見れたこととか、けっこう縁起のいいことがあったというだけで、Noneにも何かのラッキーがあると信じたい親心といいますか・・・わかってもらえますでしょうか。

とりあえず、合格発表まで、受験関係の話とか、進路の話はやめてと言われました。

っていうか、もともと、私も結果がわからない話だから、発表まで、自分の中国語や英語の勉強とか、日本語教師の授業の中級の教え方を調べるとかするつもりだったのに、その間の気分を、

「None某大受かってるかも♡ウキウキ。」

から、

「たぶん、ほぼほぼアカンorz」

にされてしまったぐらいのことで。

今日のお昼、私が中国語教室から帰って、Noneがこれから友達の家に遊びに行くと言う間に、会話するんだけど、お互い仲良さそうに話すんだけど、お互い自分の言いたいことは言わずに、上っ面ツルツルすべる、みたいな。(話題はフツーに、遊びに行くときコロナ気をつけてな、やったんだけど)

なんかね、めっちゃ納得いってへんねんけど。

もちろん、Noneからは、まだマグロ大で決まってる話とかもするなと言われてはいて。

マグロ大やったらマグロ大でええねんけど、めっちゃ期待させられたアレなんやってん、みたいな。やっぱ、自分の父親のこととか、自分がもっている大学へのこだわりとか、いろいろ走馬灯のように駆け巡ってたからな。

コロナのことで、朝の技能実習生の仕事も、私の仕事のある国の実習生は、入国できないとかで、仕事がなくて休みで、午後の教育関係の仕事も、学校が休みになるので、それも休みになって、日本語教師の仕事は一応あるんだけど、後半春休みになるし、春休みになっているNoneと、一緒にいる時間が多くなること考えたら、気まずくならない方法を考えないといけない。

って、でも、気分変えるためになんかする、言うても、旅行とか、外食とか、ぜんぶコロナでアカンと思うしな。

まあ、日本語教師の仕事であったこととか、中国語教室のこととかで、書きたいこともあるけど、すでに長いから、また別に書きます。

どんな結果になっても、暖かく見守ってくれたらありがたいです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

ミシンなくても作れそうなマスクのユーチューブあったよ

って、昨日寝て、朝起きたら、Noneが、

N「マグロ大、コロナで入学式、中止やって。」

J「おお~、卒業生の某元大物アーティストが演出するらしい入学式がなくなるとな。」(名前伏せてるけどなんにも隠せてないし)

まあ、入学式、行く可能性がなくなるかもしれないから、スーツ買いに行くのもとりやめにして。

銀行開いたらすぐ、マグロ大の授業料を振り込みに行く。

Noneは友達と遊びに行って、私は、先週授業の準備した状態で止まっていた、授業で使わないといけないパワポ教材とかの作成をする。

って、前から、上書き保存とか、PDFにエキスポートする作業ができなくなっていたんだった。(先週は、ワンドライブに保存できている書類を、別のパソコンでPDFにして、USBで学校に持って行った。)

平日のお昼だし、サービスカウンターに相談。

ワンドライブの設定を更新したり、ワンドライブを入れなおしたり、いろいろ言われたとおりに試すけど、なかなか改善せず・・・

Surface goでできて、Surface Proでできないんだったら、まだPro3月まで交換できたとか言ってたから、交換になるかな、でも、あのあと、またダウンロード購入のアプリとか買ったし、それ外国のだから、アンインストールするだけで、次のパソコンに入れて使えるようになるかなあ・・・などいろいろ心配に。

3人目のサポートさんになったとき、画面供給でいろいろパソコン調べてはって、無言で作業してはるから、暇になって、パソコン触れないからAndroidテレビでユーチューブ見てたら

キッチンペーパーや、ペーパーナフキンで作るマスク。

日本語学校の生徒にも教えてあげたいけど、作る道具の消毒とかの注意の日本語がわからないだろうから、ちょっと彼らには可哀そうだけど教えられないなあ、みたいな感じで。

まあでも、これだと、中高生でも自分で作れそうな感じが。

見終わったら、作業していた人が、原因をつきとめてくれて、ワンドライブのファイルを、グーグルドライブに保存するようにしてしまっていて、それでトラブルが起こっていたのでした。

解決してよかったなあ。

まあ、1人目のサポートと話した後、ワンドライブのアンインストール+再インストールを勧められていたのに、アンインストールだけして、パソコンのファイルから授業用の書類作って、最後まで仕上げて、PDFも作って、そのあと再インストールしてないことに気が付いて、やってみたら直ってなくて、また電話、だったから、現時点では仕事は終わってるんだけど。

まあ、あと、宿題の添削だけしたら、今日はレベルアップ中国語の発音の練習でもしようかなあと思います。

ペーパーナフキンとか、ペーパータオルのマスクは、花粉症ぐらいならなんとかなるんじゃないかしらと思います。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

おつかれさまでした

個別、終わりましたね。今日受験の方、おつかれさまでした。

我が家は、朝のモノレールで、けっこう乗り換えがわかりにくいかなと思ったので、私もついて行っていました。さすがに今日は、生徒一人とか、友達と来ている、みたいな生徒の方が多かったですが。

モノレールの乗り換えがうまく行かないケースを考えて、早くに出ていました。最寄り駅の中に、ソファーとかでくつろげる場所があって、早すぎた受験生がそこに座っていたのですが、そこには、他にも保護者がついている受験生がいるにはいましたが。

Noneを見送ったあと、私は睡眠導入剤をもらいに、病院へ、

そのあと、午後、明日入学式に着るスーツを買いに行こうと話していたのですが、特設ステージにあるだけの5点セット、というのがどんなのか見に行こうと思いました。

スーツとバッグと靴とブラウスとパンストのセットで1万5千円とかのハガキをもらっていたのですが、

安すぎるやろ

とか思ってて、はるやまのハガキだったのですが、

店舗調べたら、梅田で、で、ついでに調べたら、青山も梅田にあって、青山のセットは2万8千円。

Noneはお店とかいろいろ歩き回るの嫌いだから、オカンが先に下見しといたほうがいいな、みたいな感じで。

梅田のはるやまの前に、桜が(ソメイヨシノじゃないみたいだけど)

なんか、縁起いいな、ぽく思って

でも、1万5千円のセットは、マジでこれ買って着るとかは、思って売ってないだろう、みたいなもので。

まあ、私、昔めっちゃ貧乏なので、そういう「ふつう買って着ない」みたいな吊るし買わないといけない人だったんですが。

で、セットじゃない普通のスーツを、持ってるクーポンで買うとしたらいくらかぐらいを、おすすめの買い方とかを店員さんに聞きながらチェック。

もう、就活スーツを買うつもりで、ジャケットに、パンツとスカート、両方合わせて買っておいた方がいいですよとか言われて。

でもって、そのまま青山へ、

2万8千円のスーツは、ふつうに着れるスーツで、さらにランクアップしたければ、3万3千円のセットとか、もっと上のもあって、はるやまでバラで買うより安くなりそうだった。

で、じぶんのブラックフォーマルも欲しくなったんだけど、青山じゃたかそうだから、自分のはイオンのでいいやとか思って見にいって、まあ、自分のサイズが変わってなければ、家にブラックフォーマルあるって言ってたな、ワンピースが嫌だったんだけど、基本女性のブラックフォーマルはワンピースなんだそうで。

1階の食品売り場で、ローストビーフにできる肉塊を買って、家帰って、晩御飯ローストビーフをヘルシオで作って。

ヘルシオで作るんなら、別に肉タコ糸で結ばないでもできるらしい。今日試しに結ばないで作ってできた。次から、カレー肉用の肉塊のチョップしてないの、形が三角錐みたいなのとか、タコ糸結びにくそうなのとかも、たぶんローストビーフにできる。

って、できたぐらいにNone帰る。

すげえ結果ききづらくて、はしゃいでる風にしてて、(「ローストビーフよ~」みたいな)

で、結果聞いたら、

めっちゃ数学が簡単だったらしい。数学の苦手なNoneでも、それなりに取れた、と。で、国語と英語は、どう採点されるかわからない、ということで。

もちろん、数学はほかの人もできているだろうと思う、というんだけど、まるっきり、なにしに来たの、みたいな点数ではないと思う、みたいに言っていました。

まあ、センターがコケてるし、結果は同じかもしれないけど、とりあえずNoneはご機嫌で帰ってきて、

やっぱり、いくらかの人が、Noneの幸運を祈ってくれていると違うのかな、と思いました。

センターのときは、過去問と傾向の違う問題が出たあと、私にLINEで「気分が悪い、吐きそう。」とか、悲壮なメッセージ送られていましたから。

結果届かずになったとしても、笑顔で帰ってきてくれたのでうれしいです。

現状では、もしかしたら、箸か棒にかかるのかもしれないのかしら?とか期待したりしています。

特待は、やっぱりダメでしたけどねー。

開封したらすぐ振込用紙見えて、(特待の人には入っていない)

「アカンわ。」

とか言ってて。

個別の結果の後まで待っても、マグロ大授業料振込間に合うんですが、一縷の望み程度の期待なので、明日入学金を振り込んでおきます。

発表後、もしトラブルあって、振り込みに行けなかったら困りますからね。

一応、すでに授業料を振り込めるように、いくつかの銀行に分けて預けていたお金を、手数料のいらない銀行の口座から一括で振り込めるように準備はすんでいるんです。

後期を受けるつもりの大学は、その大学を受けるかもしれない人のことを考えると、今言わないほうがいいだろうなと思います。

たぶん、宝塚なみに倍率の上がったその大学の後期は、みんな前期、判定Eでも特攻受験、みたいなことをしている人が多そうだから、前期を受かって受験しなくなるひとがあんまりいないかもしれないとか思ってて。

宝塚なみ、で思い出したけど、マグロ大のマグロ学科マグロ学部B日程、

倍率すごいことになってましたね。

公募推薦とか、A日程とかは普通の倍率だったんですが、たぶんセンターでコケた受験生が、関関同立じゃないならココ、みたいに殺到したんじゃないのかなと思います。

25倍ぐらいありました。

これも、ちょっとしたタカラヅカ状態。

Noneが、明日友達とSwitchで遊ぶと言うので、セッティングしないといけません。WiiUのときに作ったニンテンドーアカウントとか思い出せないといけないのかしら?

今から、ちょっとハーゲンダッツのアイス買ってきて、Switch設定します。ニンテンドーのアカウントができたら、なんか体操するソフトが人気で売り切れているのが、ニンテンドーオンラインかなんかで予約ができるようになっていたと思います。

まあ、某大、受かってたらうれしいけど、

アカンかっても、この受験をトラウマにしたりはしないようなので、親としては仕事が済んだのかなと思います。

AOとか、センターの成績とか考えたらありえへんのやけど、受かってたら3月のゲーテのインテンシブとか間に合ったので行かせたかったんですけどね。

もちろん3週間だったら、ぜんぜん留学レベルとかにはならないんですが。留学レベルの語学力は、英語でとって、ドイツ語は現地にいて、簡単な買い物ぐらいできるぐらいができたらいいと思って。

ってねー、センターあんなにコケてるから、期待するのは親バカなんだろうけど。

でも、祈っておこう。

じぶんちにも、みなさんにも、いい結果がきますように。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

前日

昨日は、午前中英会話サークルにいて、午後、NHKラジオのレベルアップ中国語で、持っている古いテキストが、今再放送されてるから、テキスト見て音声聞いて、声調確認くんで自分の発音をチェック。

2声4声、4声2声が苦手、上がる下がるを間違える。

夕方から、AndroidテレビのZDFのアプリで、Gottesdienstを見る。

冒頭にカトリックの教会の礼拝とか書いてたみたいだけど、字幕見て意味とっているうえでは、神様は隣人を愛することを説くとか言ってるし、とりあえず今週の教会の話が聞きたいと思って、テレビで放送を全部見る。

パソコンで、LingQに取り込む。

音声取り込んでくれるんだけど、字幕と、実際話していることにズレがあるから、教材としては逆に使いにくくなってしまう。

讃美歌とか残したいから、音声だけダウンロードできたのでダウンロードしたあと、レッスンからは音声を消して、機械読み上げに変えた。(私の知っている言語のなかでは、英語や中国語より、ドイツ語の機械読み上げの方がリアルに聞こえる。)

で、日付かわるぐらいまで、ドイツ語の説教和訳してて。

なんかね、自分が夜間主だけど外大出たこととか、ドイツ語やりながら、やっぱり心のどこかで、Noneをドイツに関わらせられないかとか願ってしまうところとかあって。

朝起きて、Click(BBCのテクノロジー関係の番組。英字幕がつく日と、字幕のない日があって、字幕がつくほうの曜日を、毎週予約にして、自動でとれるようにしている)見て。

ふつうの空気中から飲み水を作れる機械とか、実際にもうできているそうで、(手作りっぽい機械なので、金属の味がするらしいが)大気からエネルギーが作れないかとか、発想がもう全然違ってて。あと、石油産業からテクノロジー産業に移行しようとするアラブの人たちとか、見ながら、

こういうレベルの教育が受けられるように、Noneを育てたかったな。私は、もっと面白そうなものへ、Noneを連れていけなかったのかもしれない、は思った。

商店街のお店が開く時間になったので、明日のお弁当に入れるハンバーグのミンチを買いに行く。

行き道で、近所に住んでいるらしい、前の牧師さんの奥さんとすれ違う。

ぜんぜん神学とかは学んでないひとだけど、優しい人で、正直、前の牧師さんの時に、一番信者さんたちに寄り添っていた人ではないかと思っている。さすがに、長く会ってないので、Noneが受験とかはわかってないと思うけど、笑顔で挨拶してもらえて、なんか、勝手に、昨日キリスト教の動画見て、キリスト教を忘れてなかったから今日会えたんだとか思った。

家に帰ったら、前の中国語教室で一緒だった、通訳の人からメールが来てて、その人もキリスト教なんだけど、Noneのことを祈ってくれていて。

なんか、これも、自分がキリスト教の番組翻訳して、隣人愛の話とかに触れていたからなんじゃないかと思ったりして。

結果がどうとかじゃなくて、こういう関りを求めていたので、ありがたいなあと思いました。

で、そのあとNoneが起きて、朝ご飯と昼ご飯を一緒にしたようなランチを作る。

業務スーパーの冷凍の合鴨ロースめっちゃウマイな。

で、お昼食べて、某大の募集要項に書いてあった試験会場確認に行ってて。

オカンが歩くの遅いから、会場までめっちゃ時間かかる。

モノレールの中とか、他も保護者付きの受験生ばっかり、って感じだったんだけど。(祝日だからかもしれないけど、両親どっちもついてきてるとかもけっこういた)

(某大とか書いてて、モノレール乗るとか、なんにも隠せてないし)

じょあんな的には、もう一緒に来ることはないんじゃないかと思うから、帰りに乗り換えの駅で本格的なわらび餅売ってるから、記念に買って帰ったりして。

わらび餅、ウマイ。

Noneは帰ってから勉強するのに、わらび餅でてきてご機嫌だったんだけど。

この状況でNoneがなんでこんなポジティブでいられるのか不思議。

電車とかモノレールの中も、私は今日はLingQで昨日の礼拝和訳を続けてたんだけど。

マグロ大の特待かどうかの封書もまだ封を切っていない。まあ、期待薄なんだけど、特待かもしれないと私が期待できているうちのほうが、Noneに優しくできる。

長いことこのブログを見てくれている人の中には、私立の選択肢がいろいろな理由でとれない人が、同じ立場だと思って見ていてくれた人もいるかもしれないと思って、私立が可能になったことを申し訳なく思うところもあります。

マグロ大とか、いくつか特待のある大学があることを、公開できなかったことも申し訳なく思います。

ただ、もし主人が学費を出さない状況だったら、行ける国公立に行かせてたと思うので、むしろ枠を空けたと前向きにとっていただきたいです。(って、まだ我が家的には某大の夢すててないんですが)

って、枠を空けるで思い出したけど、某大のNoneの受ける学部の受験者が、もし成績のいい人だったら、やっぱり受験せずに、9月からハーバード行くとか言わないかな、とか、親子でアホな話してました。

『こどもさんびか』という本の中に、『かいばおけにねむる』という歌があって、(この歌のタイトル検索するのに、ちょい時間かかりましたが。もしかしたら、同じ内容の記事を前のブログですでに書いているかもしれませんが)

アマゾンミュージックでも聞けます、

「 さぁ、行こうよ、ベツレヘム、救いの主を見に」

とか言って、

「遠足かなんかかーい!」

ってツッコミたくなるようなノリで歌っているんですが、(こどもさんびかの歌もほとんど大人の讃美歌の本に載っているのに、この歌が載っていないのは、たぶんそのへんの理由だと思う。)

今、もはや同じノリで、

「さあ、行こうよ、某大、個別試験を受けに。」

みたいな気分になっています。ちょっと壊れています。

じゃあ、明日、めっちゃ早く起きて、弁当つくって、早めに家出ますんで寝ます。

みなさんもベストが出せますように。って、Noneの学校受験する人は、Noneに席を譲っていただけるとありがたいです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

試験間近

いやー、為替どうなるかわからないから、利益あるうちに円転しちゃえ、とか思って円転したら、翌日めっちゃ円安なって、しまった、もう一日待つんやった、みたいな。

でも、そうなる前に、値段下がっているハインツも買い足してして、これは3月前半に配当の権利落ち日があるし、私としたら、ハインツは、老後になっても配当をもらい続ける銘柄であってほしい。まあ、取り損ねたお金はあるけど、安いうちにドル建ての株もかっておいたし、結果オーライかなと。

ドル定期も、まだいくらか持っていて、損益計算ツールでは、今の時点で1万円ぐらい為替で儲けているらしい。(先日円転した分も、利息と為替で1万7千円ほどもうけてはいる。ただ、112円ぐらいのときに円転できていたら、もう数千円もらえただろう。)

って、もうじき前期試験ですね。

23日に、マグロ大の特待の結果わかるんだけど、個別の試験まで結果どうするって聞いたら、

N「黙っといてあげよう。」

J「って誰?」

みたいな会話をしていて、

J「じゃあ、特待アカンかったと思って個別うけようなー。」

N「って、うちそのつもりやのに、オカンが勝手にいまだに期待してるだけやん。」

とか言われて。

いやー、B日程は、A日程アカンかった人らやと思うから、もしかしたらと思ってしまう。

って、センターでコケた、従来の試験なら点が取れたタイプの人が、センター後も出願できたのがB日程なので、その人らがええ点とってるかもしれへんけど。(っていうか、Noneが得意分野の試験じゃなかったから、そんなに期待できないんだけど。)

で、現状で、イマイチ期待できない前期試験と特待なんだけど、

Noneが、後期試験を受けるのを嫌がっていて。

Noneが取りたい教員免許とれるんだけど、Noneにしてみたら、前期某大アカンかったら、後期の大学じゃなくて、もう、マグロ大行きたい、言うてて。

特待アカンかったら、後期で国公立行ってほしかったけど、まあこれも、行きたいところ行けての大学というものだし、学費の出せる出せないは、Noneと父親の問題だから。

Noneともう話はついてて、後期受験せえへんやろうな、という話で。

ちょい落ち着いたら、後期どこ受けるつもりやったかとか書くかもしれません。

正直、前期のあとセンター判定システムとかで、それなりの判定出てたところとか、スクショ取ってるから、行けてたかもしれないアピールを、私としては出したいんだけど。

まあ、某国立女子大とか、判定Bだったんだけど、Noneが女子大めっちゃ拒否ったりとか。

判定Cやった公立大学も、学校としてはイヤじゃなかったらしいんだけど、英語の試験が、単語の並び替えで作文するものとか文法問題が多くて、Noneそういうの苦手らしくて、志望下げたのに不合格、みたいなことになるより、第一志望挑戦したかったらしい。英作文とかは、自由作文とかが多いから、そちらのほうが得点マシなんだそうです。(って、予備校の添削結果みてたら、もしセンターがコケてなければ英語とか合格圏内の点数らしいけど、コケてるので、これじゃちょっと期待薄だなあ、みたいな感じです。)

もちろん、やっぱりNoneにとって、某大のその学部は、特別な意味があるし。

親としても、某大の名前がついたら、やりたいわけでもない偏差値の低い学部でもいいから行く、というのは、あんまりいい選択しとは思ってなくて、ちょっと大学の偏差値下がっても、やりたいことやれる大学の学部行った方がいいんじゃない?とかは思ってしまう方です。

月曜日が教育機関の仕事お休みだったり、Noneがそんなに私の手作りマスクが欲しいわけでもないみたいなので、最初日曜英語サークル休んでマスクを作ろうかと思っていたけど、何日かしてからでいいやーとか思って。

日本語教師の仕事の春休みは、中級の教案が作れるように準備する期間にするつもりだけど、1日ぐらいマスク作っててもいいや、みたいな。

春休みまでは、もう教案用意しないといけない授業のある日はないみたいだから、今週の水曜でもいいんだけど。

って、今日はもう寝て、明日中国語教室の用意とかして授業に出たら、さっき明後日の英語サークルの予約入れたので、ちょい中国語とか英語とか明日早くからやれるように寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

スキャナ買うた

花粉症やけど、マスク売り切れてるし、みたいな人のことを考えたんだが、ダブルガーゼとかで自分で作るとかのは花粉症はアカンのかな?

型紙のサイト

チャンネル登録してほしいみたいなので、興味のある方はチャンネル登録してあげてください。

子ども用のは100均の手ぬぐいで作れるそうです。

子ども用型紙

Noneが、ワイヤーないと、花粉入るよ、とか言ってたんだけど、立体マスクやったら比較的マシやないかと思うんだけど。まあ、できたらみんなの不安を吹き飛ばすような、オシャレなマスクとか作ってみてください。

ダブルガーゼ 生地 デニム風 アルファベット 布 綿 50cm単位販売 ベビー 赤ちゃん ハンカチ マスク (ダークブルー)

まあ、他にも、ダブルガーゼで検索したら、布地屋さんのサイトあると思います。

って、自分も作ってみたくなったから、布地屋行こうと思ったけど、今日はユザワヤも大塚屋もお休みなんだな。明日午前大塚屋行ってみて、今週の日曜は英語サークルじゃなくて、マスクでも縫おうかなと思う。

ウイルス予防に使えるスプレーとか買って持ってるから、洗ってそれスプレーしたら使えるんじゃないかなと。60枚入り3箱持ってるけど、ちょっとおしゃれなの作りたくなった。

あ、セリアとかでも手芸用のダブルガーゼ売ってるみたい。子ども用の柄みたいだし、サイズも大きくないけど。このユーチューブの大人用のマスクには、1個じゃ足りないと思う。まあ、布地屋よりセリアの方が近いとか、子ども用でいいひととかぜひ。

昨日、ネットいろいろ見てたら、スキャナの広告やたら出て、

ブログで、中国語のテキスト、スキャナで用意した記事書いたからか、スキャナを使ってたくさんテキスト用意したからか、どっちかよくわからないんだけど、ここでこんな広告出るのが、なんか監視されてる感あって、怖い。

でも、1分で25枚スキャンとか、やっぱいいなー、とか思って。

ただ、出てきた広告の、設置場所がなくて。

調べたら、

brother スキャナー ADS-1700W(25ppm/無線LAN/ADF)

昨日より値段下がってる。私が見たときは、ヨドバシのほうが安くて、在庫もあったから、チャリで行って買ってきた。ポイントで5年保証にしてもらったから、今日ヨドバシのほうが安くても、諦めがつく。

今日、図書館で借りた、中国と日本の昔話で中国語を勉強するテキストを一部コピーして、これで読み取りました。

先日、別のテキストでやったら、半日仕事だったのが、スンナリできる。めっちゃうれしいです。

で、自分が持っているキクタンとか、裁断して自炊しようかなと思って、裁断機買おうかとググったんだけど、裁断機の本を裁断できるやつ、デカいな、と思って。

まえに強面父さんのところのブログで、本、電子レンジで解体できるの思い出して、やりかたYoutubeで確認して、

ダメになってもいいやと思ったキクタンの入門編、電子レンジかけて、

バラバラにしたら、フラッシュカード作る用に持っていた、1回に5枚程度裁断できる裁断機でも、十分使えて、

自炊代行とか、思った品質じゃなかったときが怖かったから、自分で納得するまで撮りなおせるほうがいいです。で、レンジでばらせば、自炊代行だったら追加料金言われる太さの本でもできるんだろうと思います。日本語教育関係で、電子書籍出てないやつとか、分厚い本多いから、出先で文法辞典タブレットで確認できる状態とか考えています。

っていうか、教育能力検定試験の過去問、鉛筆で書きこんだの消して、PDFにしようかなと思います。

スキャナは、一遍に何十枚も置いたら、紙詰まり起こすから、少しずつしかスキャンできないけど、

それを逆手にとって、1冊まるごと1つのPDFにするのではなくて、キクタンの1週間ずつ1つのPDF複数にして。

PDFを結合できるソフトも持っているから、後で1冊にしたければできるし。

入門編、そんな分厚くないから、30分ぐらいで全部の作業が終わって。

カラーだし。

聴読中国語 (東進ブックス)

これなんか、昔から持っていて、有効利用できてなかったけど、テキストピンイン振ってないから、OCRかけたらLingQで使えるテキストにできるかもしれない。

無限の住人とか、紙で持ってるの、自炊して処分して、本棚空けられるようにしていこうと思う。

裁断機で切るとき、本の中身を切らないようにギリギリで切ったけど、糊がのこってくっついていたら、紙が詰まってテキスト折れ曲がっちゃうから、多少思い切って切ったほうがいいことがわかる。

って、今から宿題採点して、せっかく作ったテキスト使ってみようと思う。

明日午前中大塚屋行くつもりだから、できる仕事は今日終わらせておこうと思う。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

取らぬ狸の皮算用

前に、動画編集のバイトとかNoneができるようにしようかなと書いたことがあったけど、

今日、仕事から帰って、ご飯食べてたら、Noneのほうから、それに近い分野で、友達と組んで仕事を始めるかもしれないと相談があって、

基本、お金をかけないで始めるつもりだけど、波に乗ってきたら、必要なスペックのパソコンとか買って欲しいとか、必要な技能のスクールとか行かせてくれとか言うかもしれないと言われて、

J「オモロそうやから、えーよー。」

とか言ってて。

学生時代に、それなりの収入を得られるか試すつもりらしいから、私としては、バイトするより、そういうことをしたほうが「オモロそう」だから応援したい。

実は自分もやりたかった分野だから、

J「仲間入れて。」

って言ったら、

N「自分の仲間内の中で、自分だけ親混じってるとかイヤや。」

言われた。

まあ、前に、大学言ったら動画編集とかの仕事せえへん?って私が聞いたとき、受験のこの真っ最中にその話する?とか言われたんだけど、そこでこの話してたから、友達と一緒に仕事始める話が出たとき、私に相談する気持ちになってくれたようです。

マジ、その仕事を自分の日本語教師の仕事とかにも使えるように教えて欲しいんだけど。

まあ、Noneに、オカンが前に働いていた貿易会社が使っていた経理相談するところ、安くて信頼できるから、もし経理関係相談する必要あるときは、紹介するから、とか言ってて。共産党系のところだし、めっちゃアナログやねんけどね。

ちょい、Noneのやろうとしている仕事を自分に利用できたら、日本語教師とか、英語とか、中国語とか、つながるんじゃないかな、みたいな。

っていうか、Noneの仕事が食べていけるものになったら、の本語教師の事とか、英語とか中国語とかドイツ語とか、趣味の事していたらいい身分にならないかなとか、都合のいい期待して。

って、もう今日は動画とか見て寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

主我を愛す

昨日、中国語教室に行って、もう一人の人から「仕事でしばらく休みます」って連絡来たらしくて、先生が「授業料前払いなのになんで休むんだろうね」って言ってて。あの人ぜんぜん練習させてもらえてなかったし、授業料払ってても、この授業のために土曜の午前つぶすの嫌になったんだろうと思ったんだけど、それを言うことはできなかった。

というわけで、たぶん今学期残りの中国語教室の授業、マンツーマンになって、教材も自分の好きなように手配させてもらえる。

昨日、借りてた本を返しに、教室のあと図書館行ったんだけど、ちょうどコレイイ!みたいなのがあったので、それ借りて、本当はそのあと図書館で教案書くつもりだったんだけど、すぐ帰って教材用に加工して。

作業しながら、日本語教育能力検定試験の音声のDVD見たんだけど、学習者の発話のどこを直さないといけないか、という選択肢のところで、アクセントとか、プロミネンスとか選ぶんだけど、プロミネンスがおかしかったとしても、発音とか、おかしいところいっぱいあるから、ふつうの日本人の模範的な発音とか見本で言えたらええんちゃうーん?って思うんだけど。

実際には、この生徒は、どこまで注意できるか、その生徒のプライド傷つけないエリアを把握するほうが大切ちゃうんかなと思ったりした。

で、再来週「~ように」を教える予定なんだけど、これだけだから、すぐ終わりそうだし、卒業式の歌の練習できるか聞いたときに、常勤の先生から、43課の「~そうです」(様態・直前・予想)と、47課の「~そうです」(伝聞)とを、47課の「~ようです」と区別できるように教えないといけないから、これだけでも時間かかるんです、と言われ。

区別チェック自分が甘かったから、文法辞典とかでチェックして、

たぶん、

「おじいちゃんは元気そうです。」

「おじいちゃんは元気だそうです。」

「おじいちゃんは元気なようです。」

ぐらいの文で違いを説明できるようにしたらいいんじゃないかと思った。

このような文を、動詞と、い形容詞とな形容詞で準備して、わかりやすいイラストとか写真を用意できたら、けっこうわかるんじゃないかと思います。

たぶんコレだけで2コマだと、時間あまる系だと自分では思うんだけど、前の授業、生徒がめっちゃ歌練習したい、っていうから、授業すこし巻き気味で終わったんだけど、歌3回歌って、1回目はみんな歌っていて、2回目スマホ見るやつで初めて、3曲目は歌が好きな数名の生徒しかついてきてなかったから、時間余っても別のモン用意したいんだけど。

図書館の日本語学習者向けの多読リーディング、電子書籍で借りれて、全部はPDFダウンロードできないけど、1冊で1話じゃなくて、数話入ってる本だから、お話ひとつぐらいダウンロードして用意できないかなと思って。

印刷して用意しておいて、時間余ったら使って、余らなかったら「あげるから読んで」って言おうかな。って、今試しに自分のアンドロイドの6.3インチのスマホで見たら、若い人の視力だったら、多読ブックスアンドロイドで読めるなあ。

図書館の人、スマホでEBSCOきついって言ってたけど、確かに普通の日本語のハードカバーの本とか読むのはきついけど、多読ブックスみたいに、もとの本のテキストの文字が大きかったら、読めるし、今コンタクトで矯正視力1.0あるけど、振り仮名も問題ない。(そのままは少し小さめだけど、文字のある場所が絵本程度なので、ズームアウトできるし)

わたしとしては、日本語多読ブックスの紹介と、その利用法のチラシを作って、春休み、読書してくれないかなとか思う。全員は無理だけど、こういうの喜びそうな生徒の顔は頭のなかに数名浮かぶ。

っていうか、大阪市立図書館もこういうサービスするんなら、日本語学習者にわかる、多読ブックスレベルのやさしい日本語のチラシとか用意してくれよ的に思う。

って、ここでEBSCOのサイトさわってたんだけど、全部じゃないけど、多読ブックス、ネットで見ると鍵括弧とか句読点の場所が縦書きなのに横書き用になってしまって、日本語学習者にふさわしくなくなりますね。PDFに保存したら、PDFのはまともになるんだけど。

って、今日はこれから教案書くんだけど。

今日の午前中は、英会話サークル行ってて、今日はけっこう英語の話せる人が集まってて、話さないように言われるとかはないんだけど、質問されたことの英語の内容がわからないとか、いいたいことが英語で言えないとかで、話入りにくいんだけど。

テストの出たところが、私の娘の得意なところではありませんでした、を、英語で言うことができなかった。(無理に言おうとすると、テストが得意でないのにテストを受けた的な文章になってしまって。

英語サークル中、隣の部屋で讃美歌合唱しているのが聞こえて、いや、ずっと歌っているわけじゃないんだけど、たぶん、その集団の集まりの最初と最後に讃美歌歌うみたいで、まあ、部屋とかいつも同じ場所じゃないので、聞こえない部屋のときもあるんだろうけど、でも、教会行かなくなっても、「主我を愛す」とか聞こえたら、自分はまだ神様に愛されているような気にはなりました。

先週たまたまみんなでランチをしただけみたいで、別に毎週ランチしているわけではないようでした。金銭的には、そのほうがラッキーです。

じゃあ、教案とか書きます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

ようわからんわー(+追記)

痩せる薬で痩せない人とか、英語できなくて英語の集まりで話さないように言われた人とか、週数回の授業で教え子英検2級にしたことで有頂天になっている英語教室の先生とか、

自分よりできない人を1人か2人出したぐらいで、めっちゃ自分の事持ち上げて語るの、あの人好きだよね。(まあ、でも、「外大」は参った。学歴とか気にしてへんみたいに言うことあるけど、実際よりええように言いたい、はあるんやな、と思た。っていうか、いつもあの人、自分のコト実際より良く言うのすきやけど。)

「ネイティブ級に日本語話せるし、使いこなせますよね。」

ネイティブだからな。

大丈夫?日本語話せます?

どうして「最強」にこだわるのかわからないけど、英語習得法の一つ、に収まりたくないらしい。

ヘタなひとがヘタにやると、英語以外のこともできなくなるから、あまり関心できないし、それを回避させられるだけのアドバイスができるひとだとあなたが思えないんだけど。

実際、英語が好きで、もしくは必要で、でも英語を身に着けられない人のほうが問題なのだと思うけど。

英語が好きじゃなくて、英語を身につけさせられて、とくに英語に関係ない進路や就職をする子どもがいたら、

その時間、その子が本当に好きなことをさせてあげたほうが良かったんじゃないかと、私なんかは思うけど、それが最強なん?

追記:

「その先」って、なんでその前段階が英語やないとアカンの?なんで英語踏んで「本当に好きなもの」探さなアカンの?

人間の価値英語で測る系に見えるんやけど。

英検1級の単語って、子ども向けやないし、それを小学校中学校で取れることを威張ってどうするんや、は、思う。もちろん、大阪の公立高校を受験するんやったら、英語の入試テストの点数確定するからええけど、そんな受験で頑張ってる人らみたいでもないし。

正直、トランプ大統領の同時通訳テレビでしてる人とか、英検とか受けてないし、実用レベルで英語を身に着けよう、というひとのほうが、英検とか気にせえへんのやと思とった。

まあ、なんか、自分がマウントできる相手をつくるために英語やってる人たちなんやろうな、という認識になりましたね。

まあ、もともとが、英語ネイティブにナメられない英語、を目標にしている人たちらしいし。

まあええけどね。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村