応援のクリックありがとうございます。励まされます。
昨日は、Noneも混乱していましたが(第二志望のいいところを言って気を取り直してもらおうと思っても、すぐには認められないNoneがいて)今日はNoneも落ち着いて、第二志望の過去問、ネットで印刷したのを見て、「自分に向いてるかも。」的に前向きになって。
親から見たら、某大、「箸の端のほうにひっかかる可能性が若干あるかもしれない」ぐらいに思ってたのから、「箸にも棒にも掛からねえ」状態になっただけなので、第二志望になって「センターコケてるからキツいけど、まわりもそうだと思えば若干あるかも」状態に変わったと思っています。
一応オープンキャンパスで、専攻でとるならどこ、とか言っています。
第二志望の大学で、若干聞きたいことあったから、朝電話したら、めっちゃ待たされて、センター翌日問い合わせ殺到状態が推測できました。
ツイッターとか、センター得点率の低い地大とか、めっちゃ推してるやつありますが。
あと、「令和史上最難問」っていうツイート笑った。
ちなみに平成になるときに共通一次なくなってたらしくて(受けてないから覚えてないんだけど)年号変えるとき試験変える決まりなの?
あと、マグロ大のほうでできることとかも考えています。
学費の事とか、やっぱり心配はしてるんですね。
まあ、今日、私が仕事をしてる間、Noneは昨日泣いたり試験そのもので疲れていたので、お腹をわるくしてご飯も食べられなかったのですが、できる範囲で英語の勉強をしていたらしいです。
私が帰ったら、中学から仲の良かった人の話を、嬉しそうに話していて、ずっと仲良くできるといいねと言っていました。
少しね、自分が短大卒でマイナー電気メーカーに就職したとき、自分の持っていたハンデとか考えたら、もっと褒めてもらえてよかったんじゃないかと今でも思っていて、
25歳の時点で、伯父から、
「じょあんなはもっといい人生を送れると思っていたんだけどね。」
と、人生を過去で語られる、とか。
あの頃は、みんな、なんかハンデを持っている人は、あしたのジョーみたいに、世界チャンピオンかなんかにならなアカン的な精神的プレッシャーあったと思ってて、
ハンデを持っていた人が、人並みとか、それより少し貧乏さんとかでも、生活をよくすることができたのなら、それを喜んであげるべきだと思っているんだけど。
やから、うちも、自分が勉強してみて、現役の時にこのぐらいのところ行きたかった、がモノサシでNoneを育てたけど、(まあそれはもうダメなんだけど)なんか、高学歴の大学とか行って就職することで、置かれた逆境とかにリベンジするとかいうつもりはなかったりする。(たしかにね、生きてて、くやしいことあるときに、見てろよ、は思わなくはないけど、世界チャンピオン級までいかないと世間が認めてくれないと思うほど社会を信じてないわけでなくて)
って、今日、朝教案書いてたら、来週の自分の授業がすごく変なところで終わることに気づいて、練習1個、印刷ミスで増えているのかしら、と思って昼頃メールして、返事が来たのを確認できたのが午後の仕事終わって帰ってからで、おかしなところだけど、それでやってください、ということでした。ミスだと思って教案書き続けなくてよかったなあ、って感じで、逆に、すごい歯切れの悪いところで終わるこの授業どうしよう、みたいな感じで明日1日教案書こうと思っています。
Noneがいてくれるからだと思うけど、生きてて、そんなすごいサクセスストーリーを歩んだわけではないけど、他の誰とも違うこの人生を、それなりによかったなと思っていますよ。
そりゃ人生これからも何があるかわからないし、70過ぎまで音大卒で、社長の奥さんでお金持ちで、お上品で、みたいな人が、旦那さんがなくなったら、会社が他の人に乗っ取られて、全財産なくなって、シルバーで働ける、そんなに高い時給がもらえるわけでも、衛生的ともいえない仕事で、やっと生活ができる状態になってしまったって聞いたりするし、(って、その奥様、80歳になれば、受け取りを延期していた年金がもらえるらしいので、頑張って長生きしてほしいんだけど、って、なんで80なんだろう、個人で入ってる年金なんだろうか)
って、ここで、自分のもらえる遺族年金気になってググってたら遅くなった。
たぶん、自分が元気で長く働けるように頑張ったら、元気な間は自分の給料プラス就職したNoneからのお小遣いと、で、待てば、自分の今の年収ぐらいの遺族年金がもらえそうに思った。
旦那が生きてる間、Noneが就職しても、あるていど生活にたしになるお金を送ってくれるなら、Noneが結婚して子どもが生まれたりなんかしたら、孫と遊んだりしながら暮らせるのにな、とか思う。
勝手な希望で、ばあば英語、ばあば中国語、もしくはばあばドイツ語するの希望。
母親になるNoneには日本語で話してもらって、英語話せるばあばになるべく今から特訓か?そして中国語もか?
まあ、Noneがこれで子育て終了じゃないけど、あとはほぼ自分で人生きめるじゃん。孫と遊ぶ楽しみが待ってたらいいなと思って、自分の思う理想ばあばになるべく磨きをかけるか、的な。
って、今0時ジャストだよ。
とりあえずこんな感じです。


