昨日ブログほとんど仕上げかかってたんだけど、上げずに途中で寝ました。
昨日の記事ここから
えと、ちゃんとDVD漬けの合間に買ったから、いつ買ったか覚えてないんだけど、ケチャップの会社のハインツの株を買いました。
って、去年から狙ってて、グーグル株売ったお金をドルのまま持ってて、40株ちょうど買えるぐらいの値段で指値してたんだけど、なかなかその値段にならなくて。
って、なにもチョッキシ40株買わなくても、39かって、後で1株違う値段で買えばよかったんやって、最近気づいて。
なんか、トランプが心配とかで、ドルとか株とか下がった後に、去年よりは安く39株買えたんだけど、買った後も下がってて、待ってたらまとめて40株、持ってるドルで買えたんじゃないか状態なんだけど。
まあ、配当6%ぐらいあるので、長期保有予定の株、ということで。
GAFAとか、何がどうよくなるのかわからないようになってきたから、アメリカ人、何があってもケチャップつけてるやろ、ぐらいの安定性を求めたくなった。
って、グーグル株、今日まで持ってたら、売った時よりまだ2万円儲かってたんだけど。
まあ、同じようにITとかの株を避けてP&G買ってたんだけど、4万しか投資してないのに、(8千円ぐらいで5株購入)2万ぐらい儲かってて、配当ももらえてるから、無難に配当もらえる株の方が落ち着いて持っていられる。
って、アメリカの株の多くは、アメリカでも課税されて、日本でも課税(これはNISAとかで回避できるけど)されるので、アメリカで課税されない株があるらしいから、Noneの受験が終わって、学費にかけるお金とか落ち着いたら買おうと思う。
ハインツは、もともとドルで持っていて、円転するつもりがないお金だったから、今買ったけど。
って、正月に叔父と話していた株が今買い時のような気がしたので、一応今夜指値して明日買えればいいな、みたいな状態にしています。
正月に叔父の話聞いてすごいなと思ったよ。配当だけで年収200万以上あるってさ。
残念ながら、叔父は、病院が嫌いだったから、体調が悪かったのに病院に行かずに、母があんまり顔色わるいんで無理やり病院に連れて行ったときには即入院を言われる状態で、腎臓をわるくして、透析を受けないといけない状態だ。
仲が悪かった母と他の兄弟とかをうまく緩衝する潤滑油的な存在なので、あと、Noneへのお年玉とかが半端なく高額なのもあって、すこしでも元気で長生きしてほしい。
調味料の多い食事はとれないし、数日おきに透析受けないといけないし、大変だと思うんだけど、正月に叔父は、自分の病気をよくするための研究をしている企業に投資して、「この会社がうまいこと行ったらワイ元気になるやろ、儲かるやろ、長生きするやろ、お金いるやろ、」みたいな話をしていて、「ほんまやねえ。」みたいに応答してて。
叔父からは、別に株の買い方とかを指南されたことはほとんどなくて、叔父とは違う買い方をしているんだけど、でも、ある程度目標にはしている。
まあ、今回指値を入れてるのは、叔父が自分の病気を治す医療の研究をしている会社の親会社らしい。(その会社自身は上場してない)
前に、Noneを就職させたい会社の株と、間違えて言ってしまったけど、私がCM見てNoneを就職させたくなったのは、同じグループで名前を間違えてて、そちらは別に株が買い時でもなんでもなかった。
叔父が退院とかしたばかりのときは、栗ご飯とか、叔父が食べれる範囲の自然素材の手作りご飯とか、お見舞い代わりに渡してたりしたんだけど、だんだんそれも食べられなくなって、いらないと言われたから、今叔父にできることとかなくて、私自身は叔父とは違う、日本の市場から離れた投資を考えていくつもりなんだけど、今回のその会社は、若干お見舞い的な気持ちが私の中にあるだろうと思う。(わざわざソレを叔父には言わないけれど)
株とか買い始めて、もう15年とか(ずっと買っていたわけではなくて、Noneが幼稚園の時、中村ファンドとかブイブイ言ってた時に買ってて、リーマンショック前に全部片づけてて無傷で、そのあと自分が働いて貯金できるようになるまで投資とかしてなかったんだけど)経っているけど、叔父の紹介した株を買うのは初めてだったと思う。
Yhooとかの盛衰を見てると、Googleを10年とかの長期投資とか、ちょっと怖いんだけど、ハインツ10年持っておこう、は、できるような気がした。
っていうか、P&Gとハインツは、年金生活になっても、配当を生活費の足しにできるぐらいまで持つ予定だったりするんだけど。
まあ、叔父の話を聞いて、配当の高い株を買いそろえて、国民年金プラス配当で、ある程度余裕のある生活が見込めるぐらいになりたいなとか思うようになった。
チャートがどうの、ローソクの足がどうのとかいう株の買い方でなしに、これからの世の中がよくなっていくと思う産業とか、今平和を象徴するような会社が、いつまでもそのままでいられるといいなと思うような投資をやっていきたいと思う。
まあ、今のレートで、今の配当で、ハインツ40株持ってたら、アメリカの税金とかどうなるのかよくわかってないんだけど、税金引く前で7000円弱ぐらい配当もらえそうなんだけど。(って、計算間違ってるかもしれないけど。)
13万チョイの投資でそのぐらいもらえるんだったら、貯金の額を株に回せば、もう少し安定した配当生活を目指せるかなとか思う。
って、ここまで書いて、残してる香港ドル、どうしようか考えて、買える銘柄探してたら遅くなってそのまま寝ました。
まあ、香港どうなるかわからんから、やめといたほうがいいで、は正月に伯父(株が下手な方の伯父)に言われたんだけど。
朝起きたら、ハインツは1株約定してて、40株になった。今損してるけど。
朝起きて、母に聞いたら、叔父はもう、高配当もらえる株のいくつかを売って、配当じゃなく、企業の成長で儲かる株を探す方に移っているらしい。
まあ、株の上がる会社探すのが今の唯一の楽しみになってしまっているから、仕方がないのかな、は思う。
自分は、もらった配当で趣味を楽しめる健康を維持できたらいいなと思う。
まあ、上がる株探しているときって、ちょっとなんかエライ人になったような気分になって、面白いんだけどね。
って、生活かかるから、私の買うのは鉄板みたいな会社ばっかりなんだけど。
昨日はごちゃごちゃ言いながら、今年の最初の授業の準備とかしてて、楽しみにしていたできる生徒がいなくなってるから、若干さみしくなっているんだけど。
じゃあ、DVD最後のシリーズ、言語と社会、を、できるだけ見ます。
ゴーンさんの英語、昨日BBCで見て聞いてたけど、めっちゃフランス語訛りやね。英語聞いてるアタマにしにくかった。
とりあえずこんな感じです。


