書類審査アカンかったわー

某国立大、書類出して申し込んでいて、英語の書類、間違えて出してたのが、送りなおしたけどアカンかったお知らせ来たときに、「終わった」って思ったけど、やっぱダメでした。

今日、授業が思ったより進んで、授業で使う例文増やさなきゃ、と思って、今日の授業の課までの単語を調べようとiPad出したときに、結果がメールで来てて、サイトにログインとかできて、結果がダメだったのを知った時は、ダメとは思っていたけど、少し凹みながら授業をしていました。

今日は、簡単な発話だけで授業をしたので、先週よりは機嫌よく授業を受けていました。

先週、ちょっと反抗的な態度を受けたのね。

先週改めてみんなの日本語見ていて、14課の「て形」から始まって、いろんな変化を習って、先週の命令形を習うぐらいのところで、それぞれの変化を消化できていない状態だったんじゃないかと、そしてこれが、50課まで延々と続くと思われてたんじゃないかなと思います。

先週は私も少し家でキレてて、他の生徒の解答丸写しにしている宿題とか採点しながら、宿題も自分でせんと、人の授業わからんとか言うな、とか、ちゃんと聞いてくれてる生徒がいるところで、聞いていない生徒のことを思い出して、全部に合わせられへんわい、とか思ってました。

今日授業をやっている感覚では、クラスを盛り上げようとする生徒で、イマイチ語彙が多くない生徒がいるんだけど、彼がわかる範囲で授業をして、ある程度授業が和気あいあいとしている状態を維持できれば、他の生徒も、授業が成り立っていると思ってくれないかな、とか期待したり。

彼ぐらいの生徒がついていける授業を、と思って、私の中では彼がキーパーソンです。

ちょっと教科書の問いが難しいな、と思ったときにできる生徒に当てると喜ぶし、できる生徒を当てて正解させたのを、キーパーソンにわかるぐらいにかみ砕いて説明しなおす、みたいなのでどうかと。

まあ、今日は、貼るカイロ授業で紹介はめっちゃウケたんだけど。

今日、書類審査アカンかったことでショックは受けてるんだけど、帰ってNoneにその話して、冷静に受け止めてもらって、親子して前期頑張ろうねーとか言って、

でも、面接とか小論文とか今から用意しながら前期の準備するのとか、虻蜂取らずになりそうな気もしてたし、素直に前期頑張ってもらう方が、よかったのかもしれない、は思う

書類通ってたら、百貨店のケーキを買ったかもしれないけど、アカンかったから、立ち直るために、スーパーでちょっといい卵と牛乳を買ってきて、ヘルシオでプリンを作っていました。

まあ、今日は疲れたので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村