明日の授業の教案、~のつもりです、~の予定です、は、話のネタで勝負しようと思って教案を出したのですが、上司からは、説明が難しいし、生徒が話す量がそのぶん少ないから、生徒が退屈するだろうと、厳しく書かれていて、
ただ、教師が言った文を、~のつもりです、~の予定です、に返還することを要求されて、今までの授業で、教師が決めた文の変形より、自分で言いたいことを練習したがるようなので、そのつもりで教案書いていたら、教師が用意した変形練習は必ずやってください、と書かれていて、仕事なので用意しました。
明日は、一切イラストとか写真を使わずに、文章だけで勝負する予定なので、ちょっとうまくいくか心配です。
って、その教案は書き直すの無理だと思ったから、っていうか、これはこれで成立させないといけないと思うところがあったから、そうするんだけど、上司から、つまらない授業だと言われて、ちょっとアツくなって、その次の授業の教案、めっちゃ凝りすぎています。
張り紙とか、マークを紹介して軽く終わるつもりだったのに、ちょっとしたクイズ番組のバラエティか、言うぐらい次のは凝っています。
注意書きの文句見てて、私が買った英語で日本語習うアプリのこのシリーズ思い出したので、パワポでちょっと真似してスライド作って、学校はタブレットとか使っちゃいけないから、印刷して使うつもりで(一応、学校で印刷してくれるので、養成講座の模擬みたいに、印刷代自腹ってことはないんだけど)
まあ、私の作ったのは、ただの4拓問題なので、こんな出来のいいアニメじゃないんだけど。
この次の授業を準備したら、今年の授業はおしまい。
って、必死で作ってたから、明日の授業の事忘れてたけど、来週のと比べたら今週の授業しょぼいな。
その次はどうなるんだろう。
って、今週やった授業の手間暇を、もし常勤の日本語教師とかになってやろうとすると、軽く過労死すると思うんですが。
って、来週の授業、時間内に収まるかどうか不安もある。
今日は早く寝て、明日もう一度教案読んだら、明日の授業を盛り上げられるように、アレ書いたときの頭にもどさないと。
まあ、確かに、例文変換するネタ用意してるから、生徒が自分がいいたいことがうまく言えずに空気が固まったときに応急処置はできるから、なんとかなるだろうとは思っているけど。
ああ、あと、テキストの聴解問題のスクリプト、養成講座の人からコピーさせてもらったの、PDFにしたんだけど、該当ページを印刷して持って行かなきゃ。
明日、アマゾンでブラックフライデー。Noneがキンドル洋書をワードワイズ付きで読むのを了解したので、Noneの分もタブレット買おうかなと思っていて、端末安くならないかなあと思っています。
とりあえずこんな感じです。


