なんかいいタイミングでアンドロイドに乗り換えたと思う。

 今日は、台風で中国語教室はお休み。午後の体操もないと思う。

 昨日、日本語教師の他の人に、新しいスマホを見せびらかしていて、Android9読み上げ機能あるよとか、キンドルの中国語の本を、中国語をピンインつけて読み上げるアプリにコピペして、中文とピンインを見ながら、読み上げを聞くことができるのを見せて、語学教育変わりますねー、とか話していて。

 昨日は、電車のなかで、Android9の読み上げ機能では、キンドルは日本語は読み上げるんだけど、中国語、英語では読み上げなくて、指定した場所に読み上げられる文章がありませんと、英語とか中国語でいわれてしまうので、google booksだったら読み上げるのかと、アプリをインストールして、無料の洋書をダウンロードして、そのあとほったらかしだったんだけど、

 あ、ちなみに、Android9の読み上げ機能の設定はこちら。

【Android】スマホの画面上のテキストを読み上げて欲しい!

自分でスクショとって、記事書こうと思って、アンドロイドのスクショの取り方とかも調べたんだけど、読み上げのアイコンがスクショの時消えてしまうので、どうやったのかわからないけど、うまくスクショでアイコンとれてるサイトを紹介します。

 読み上げを設定して、読み上げたい言語に本体をセットすると、その言語で読み上げてくれます。(って、すべての言語で読み上げるかはチェックしてないんだけど)

 google booksに無料のベトナム語の絵本とかあって、(いくつか見つけたのは、英語とベトナム語の対訳になっているもので、ベトナム語で指定すると、ベトナム語はベトナム語で読むんだけど、英語は、ベトナム語として認識して認識して読むので、変な英語を聞かないといけません。)

 たぶん、かなり多くの言語で読み上げてくれるんじゃないかと思います。

 そういうや、初心者向けベトナム語レッスンのユーチューブ、今広告なしで見れるようになってるんだな。

 まあ、今回受け持っているクラスの生徒に、ベトナム語やるとか宣言しないけど、ひっそりやっていこうかなと思います。

 目標はベトナム語検定4級ぐらいで。準6級からあるんだけど、3級とか、もうかなり高度な運用能力を求められている感じで、4級で英検の2級ぐらいのレベルのように書かれていると思う。

 過去問も見られないし、CEFRとかも対応してないので、なんともいえないが、

今日は、中国語教室に行った後、中秋明月祭大阪2019に行けたら行くつもりだったのに、そちらも中止。

【開催中止のお知らせ】

 本場の月餅を買うつもりだったのに、残念。

 って、思い出したけど、前に、朝の技能実習生の仕事で、会話のテストで、中国のおみやげは何がいいですかと聞かれ、中国語で〇〇。と答え、不可の成績をつけられてたの、あれ、たぶん、月餅って言っていたんだな。日本人も、外国人に外国語で日本のおみやげを聞かれて、もみじ饅頭とか八つ橋とか言いたくても、なかなか外国語で言えないよね。そもそもの問題が答えにくいもので、それを狙ってるのかどうかわからないけど。

 じゃあ、ちょっと、この先の授業の準備をしたり、台風過ぎたら、今日午前中届いたSurface Goのフィルムを買いに行った後、使えるようにして、明日このSurface Pro交換に出せるようにします。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA