ちょっと安定した気が

 今日、仕事でJR新大阪駅に行ったんだけど、

 悲報、御座候1個95円(ToT)(5%はキャッシュレス還元)

 ってまあ、昨日、今日ある行事の事で問い合わせして、そのとき4コマ同レベル授業、了解もらっててウキウキだったんだけど。

 昨日だって、朝の仕事と午後の仕事の間に、いつもはスーパーのイートインなんだけど、昨日は雨の日で交通費でるからもあるけど、点心の店とかでランチしたし。(そんな高い店じゃないけどね)

 まあ、2レベル並行だったら、他の仕事制限しないといけないのか的な大ごとだったんだけど。あと、もう初級Ⅱになったら、授業をきちんと説明するだけで時間いっぱいいっぱいになるだろうから、そんな、生徒ウケするネタとか、既習語の範囲でできるものとか必死で探さなくてすむだろうし。

 で、今日行って、大半の生徒が時間割で予定されていることをするのに精いっぱいで、できて時間もてあましている生徒だけ、N5問題集を編集して作った、オリジナルプリント渡したらいいんじゃないかな、みたいな状態。

 いつも遅刻してくる不真面目な生徒が、期末の結果めっちゃよかったので、バイト先でつけるリアル会話力がいきているのか?とか思ったけど、今日授業していて、実はめっちゃ視力がいいだけかもしれん疑惑が。

 テキスト暗記するようにする授業があるんだけど、記憶のための時間でちゃんと覚えているから、すごいなと思ったけど、テキスト開けてるけっこう離れている席の生徒のテキストが見えているだけなんじゃないか的な。

 今日、来月の授業の予定もらったら、24課まるごと任されるよ。あげる、もらう、くれると来たよ。

 タイトル忘れてしまったけど、外国人にとって日本語のどこが難しいか書いた本を、日本語教師目指す前に書店で見て、帯に、「これちょっともらってやってくれない?」とか書いてて、もらうの?やるの?くれないの?とか書いてて、めっちゃ印象に残ったんだけど。

 けっこう説明するの、難しそうだ。

 って、私的には、昨日テキスト見てて、22課って、意外に難しそうだなと思ったんだけど。前にNGくらった、”漫画を売っている店”はここで使えるようになる。ちょっと養成講座で習ってたのを忘れてたと思う。たぶん、面接の模擬で言われやすい24課に気持ちが行ってたんだと思う。

 まあ、7課のあげもらいの復習からでいいですか、って、養成講座でするように言われていることを確認に聞いたら、それでお願いしますっていわれたから、これはたぶん、養成講座で見た模擬は、未習語とか使えるやつだから、そのままはできないけど、それを念頭に置きながら、教案サイトとか見ながら、ベーシックな授業にしようと思っているけど。

 今日も、イラン話する先生と話していて、この学校のほかにも、専門学校で中級や上級も教えていて、初級より中級、上級の方が生徒から評価が高いらしくて、羨ましいな、と。

 この人、彼女が中国人で、华为の話したら、めっちゃ华为の味方する。google使えなくなっても华为ユーザーをやめないそうで。

 まあ、リアルの知り合いで、今のiPhoneは华为のパクリだよね、トランプやってるの、嫌がらせだよね、を話し合える人がいるのは嬉しい。

 って、昨日の、技能実習生の仕事で来ている人も、GAFA終わるらしいよ、中田あっちゃんのユーチューブ面白いよ、が言える、話していて楽しい私にとって数少ないひとなんだけど。(まあ、彼にとって、中田敦彦さん、大学の後輩だから、めっちゃ味方してたけど)この人は、かなりインテリで、時事問題とか、けっこう難しい話がゴロゴロ出るし、これ知ってる?みたいに聞いたことは、たいがい知ってる。ただ、LIMEXのことは私が先に知ってて「やった。」って感じ。頭のいい人が興味持ちそうな話題は、たいがい食いついてくるので話していて面白い。ほんとに、荒本の図書館行くのは長田から歩きますとか、そんな話で盛り上がれる人滅多にいないから。FACTFULNESSで読んだ、生活に困窮した人が、20年前にくらべて少なくなっている話も知っていたし、英語とフランス語ができるから、ネットはふだんそっちで見ているらしい。

 じょあんな、基本的にリアルの生活では、一般受けしそうな話をするし、それに返事する人の話していることを聞く側にまわるタイプだから。

 まあ、貿易の仕事から、レジの仕事にもっと楽に変われると思っていて、めっちゃうまくいかんかったけど、今だって、できたらスキルアップして、もっと教育観の合う学校に行けないかなあは思ってるけど、自宅で授業の準備の時間とか考えたら、待遇の悪い仕事してるけど、って、いらん事いう先生から、状業の準備にかかってる時間言ったら、お金稼ごうと思ってやるんだったら、できないことやってますね、とか言われたけど、自分らしく生きられる状態にはなった気がする。

 学校から、授業の新出単語が載っている外国語版、買って持っていてくれたら嬉しいですって言われたから買ったけど、実際、図書館で借りて、新出単語の載っているところだけコピーして、スマホカメラでスキャンしてPDFで持っていた方がいいような気がする。授業で使う、英越露全部用意できるし。

 って、キャンペーン終わってから言うの気が引けるんだけど、ユーチューブのCMなしが無料が3か月になるやつが、9月月末までやってて、書こうと思っていて、時間がなかったんだけど、中国のテレビのライブのやつとか、ドイチェベレ(ドイツの国営放送)とか、広告抜きで見れて、ドイチェベレとか、ライブのは無理だけど、過去の放送を動画にしたものは、ドイツ語字幕つけて見ることができる。ユーチューブのオリジナルドラマとかに、ドイツ語やフランス語、スペイン語などのドラマも少しだけどある、ドイツ語のは、けっこうおもしろそうだなあと思った。まあ、見てる時間がないだろうけど。中国のテレビ番組の動画は音が小さくて、それに合わせて音を上げてたら、CMの音がめっちゃでかくなってビックリする、みたいなことがなくなったので、3か月後も続けると思う。

 こんなアニメ見つけた、けっこう気に入ってる。中国のアニメが、日中両方の字幕がついている。

 まあ、次の授業の準備とかあるけど、今日はフロ入って、ちょっとFACTFULNESSでも読んで寝ようと思います。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村