東進の説明会

 まあ、今日、午前私は普通に教会行って、Noneは東進のセンター本番レベル模試で

 で、午後になって、池田市でやってる東進の受験説明会へ

 金曜に家の近くの東進でやっていたんだけど、自分授業だったから行けなくて、今日やってたから、石橋まで頑張って行ってきたよ。

 市民会館なんだけど、入り口がどこからかわからなくて、会館一周回ってしまって、ちょい遅刻で到着。

 まあ、本来、東進の授業を、受けてるやつみんな見終わってますよね、的な話題から始まって

 Noneは、地理の授業については、無料で出回っている動画の方が自分に合ってる、ということで、見なくなってしまっている。英語は、わかりやすくていいけど、終了後にあるテストが高い点数を取らないと次の動画授業が見れなくて、テスト点数惜しかったのに、みたいになっても再テストに30分開けないと再テストできないというのがイヤになって、動画授業見るの自体をやめてしまっている。

 本来、動画授業、見終わってるから、みなさん今日のセンター本番レベルは実力が出ているでしょうね、とか言われて、冷や汗をかいていました。

 なんか、今日のテストで合格圏内の判定もらえなかったら、かなり合格の可能性が低いですよ、みたいな話で

 聞いて、すげー焦ってて

 今日のテストで合格圏内で受かった子と、判定悪くても受かった子と、判定悪かったし、受からなかったし、みたいな子の話を聞いて

 ここでセンター対策終わってて、志望校別の対策やらないといけませんよとか言われて

 で、志望校別の対策の話とか聞いて

 京大と阪大がどんな問題出てます、とか、この二つの大学の話しかしなかったんだけど(次の時間に私立向けの説明会あって、たぶんそこでは関関同立の話とかするんだろうけど。って、なんか東進立命推しみたいだったんだけど)

 石橋だし、豊中校の保護者が集まっているみたいだったから、京大の対策とか、みんなボーっと聞き流している人が多くて、阪大になったら必死でメモ取る、みたいな。

 自分も豊中市にある高校行って、阪大行くエリート見て憧れたタイプだからわかるけど、このへんに住んでる人で、東大とか京大とか最初から目標にしてない人多いやろうな、みたいな。文化が待兼山。

 で、志望校別の対策授業がありますよ、演習やって、正解とか不正解とかAIが判断して、苦手を克服できる問題をチョイスして出すので、無駄なく成績上がりますよ、みたいな話で

 ちょい身を乗り出しそうになったけど、値段言わないし、値段次第だよな、と思って

 そのAIが問題出すサービスは去年から始まってて、それまでは東進の、授業終わった生徒は、自習室で赤本自分でといているだけだったらしいが

 終わってから、受付の人に、そのサービス興味あるんですけど、ナンボですか?とか聞いて(基本、今日の模試の結果が出てから保護者との懇談会の時に話し合うものだったんだけど)

 まあ、値段は、ネットでも公表してないみたいだから、言わないけど、正直、今まであんまり授業を購入してなかった人が、ここでその値段を出して、ガッツリ勉強する、とうのなら、得するかもしれんなあ、という値段で、安くはないが、今までの授業をたくさん購入した人から見たら、安いのかもしれない、って感じ。ただ、お値段はわが家的にはけっこう高いな、と思った。

 価値観人によるけどね、浪人しないで済むなら、とか、抑えの私立の学費じゃなくて、国公立のになるなら、とかあるから。

 ただ、心の中で、苦手の克服も自分でしないようなヤツに、受験の点数で負けてNoneが合格できなかったら嫌だなあ、は思った。

 っていうか、それ以前に、センターとか個別にしたって、過去問何年とかをガッチリやって、どんな問題が出るかだいたいわかっているものを(それも、過去問何年とか本屋にあって、解説とかあって)解けるようになった人が、 高い学問を受けるチャンスをよりよく得られる、ということ自体がイヤなんだが

 まあね、書店に並んでるほうがいいかな、高い塾に行かないと傾向対策がとれないより。

 これから必要なのは、だれも経験してないことを、うまく対応できる力ではないのか、とか思う。

 って、それは、高校受験のときも試験制度に不満がありつつも乗り越えて、大学受験も同じようにして、教育を受けた側になって教育を変えていくことを考えなければならないから。

 ひと昔前のエリートの話で、所得の高い人が教育を受けられて、そうでないひとにはチャンスがない、という時に、競争率もなくて、家にお金があれば、けっこう簡単に高い教育が受けられた、のほうが問題あるのかな。

 ってね、今、私立高校無償だったり大阪するけど、仕事場の留学生の話とか聞くと、学校行かずにバイトしている高校生とかけっこういるらしくて、授業料が無料だけど、授業を受けずにバイトしている高校生とかいそうだな、とか思って

 貧困の問題を解決せずに授業料だけ無料にしたり、国からお金が出てるからって、ちゃんと授業を受けてない子を卒業させてしまう、とか、授業をちゃんと受けないといけないようにしない、というところに問題があるんだけど。

 低所得者の大学授業料無料も、だからやめろっていうわけではなくて、(貧しくても、機会ができればちゃんと学問するひとはいるし)貧困の問題を解決しないと、授業出ずにバイトしなければならない人はたくさんいるだろうな。

 ってまあ、その大学の、おいしい授業だけ聞いて、実力内先生の授業とか、適当にサボって単位だけ揃えるのとか、別に反対じゃないけど

 って、スティーブ・ジョブズとか、卒業に必要な単位を揃えるのではなくて、自分が受けたい授業を受けたから、フォントのきれいなパソコンが作れた、と言うし


 まあ、めっちゃ有名なスピーチだけども。

 とりあえず、今日の説明会聞いて、家帰って、模試の終わったNoneと話し合ったんだけど。

 まあ、今日の模試でそんないい判定が出るかわからないし、ダメでも第一志望は変えないでいこう、みたいな話で、こっから過去問やりつづけていくのかな、なんだけど。

 まあ、明日、出かける用事と午後仕事あるけど、用事のときに図書カード買って、仕事の後で過去問買って帰ろうかなと思う。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA