今日二つ目の投稿で。
って、まあ、中田敦彦さんなんですが
昨日、夕陽に別れを告げて~メリーゴーランド~を歌おうと思って、意外にキーが低くて、歌いづらいなとか思って、ユーチューブの初音ミクのを見てたんですが
おすすめの動画に、中田敦彦さんのYouTube大学が上がって、テーマが気になったからそのまま見て、
3日前に(昨日見た時点では2日前なんだが)上がったやつ、今最新版が挙がったところをチェックしたところだけど、なかなかテーマが熱い。
このテーマ、消化するのあっちゃん大変だっただろうな。
まあ、スマホとかでもうたいがい新しいの出尽くしたつもりになっていた私には衝撃的だった。
もちろん、理系のカシコイ人とか、今更ナニ言ってるの?だろうけど。
この動画とは話ズレるけど、インターネットの多数同時接続とかできるのなら、政治とかもう、直接民主制を目指せるんじゃない?とか思うんだけど。
って、自分の子にあんまり高い教育をする気じゃない人が、子どもの英語教育サークルの大御所になったりしているの見てると、一般的な成人がみんな政治に参加できる世の中とか、技術じゃなくて人間のほうで問題あるのかなは思うけど。
この動画見たときは、株、グーグルじゃなくてアマゾン買わなかったの後悔したんだけど。アマゾン今めっちゃ値上がりしてるし。
まあ、これ見て、グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルの統治が終わるだろう論を見たんだけど。(適当なところでグーグル利確しようかな、って、それだったら買って1年後に利確して、そのお金で他の投資したほうが儲けが大きかったかもしれないけど)
まあ、他のYouTube大学より、再生回数高いよね。たぶん、この流れがあるからだろうけど、
オリラジ中田、YouTubeでがっぽり稼いで吉本興業の「専属エージェント契約」第一号に?
って記事が昨日挙がってるみたいだね。
もちろん、危ない橋渡ってる感じがしなくもないけど、先輩芸人から仕事もらう生き方じゃなくて、自分で道を切り開こうとしている姿勢は評価しようと思う。
言っていることは、あっちゃんが読んだ本のまとめだから、どれだけ正しい内容を言っているか確証ないけど、着眼してこうやって世の中に出したということに意味があると思っています。
この動画4つだけでもかなり読書とか勉強してるんだろうと思う。奥さんの育児手伝ったりするのもいいけど、それを育児の専門家のヘルパーさんを雇えるお金を稼いで、自分は自分に向いた仕事をやる、といっていたとおりだと思う。
それはそれで、「いい夫」だろうと思うから、読解力のない人もいるんだから、「いい夫やめます。」とか言わなくてもよかったのに、は思う。
まあね、普通日本人だったら、そこは、「いい夫やめます。」とか言って謙遜して、って、庇ってもらえると思って発言したりするもんだから、それを期待して言ってただろう、というのはわかるんだけど。
そりゃ、動画とか、「オレ賢いです。」みたいなオーラ出してるし、動画の最後にパーフェクトヒューマンの広告入れたりしてるのが、反感持つ人もいるやろうなー、とは思うけど。(まあ私、偉そうな人はやっぱりあんまり好きじゃないんだけど、それでも、自分にいい情報くれるひとの偉そうは、けっこう容認するほうだから)
まあでも、あとAIの動画も見てたから、そこで言ってたやつだったと思うけど、AIが自分の出ている動画とか作品の視聴者データとか見て、次の動画、自分抜きで、相方の藤森君の歌だけにしようとかいう結論出したらどうしよう、とか、心の底で思っている不安とか発言してるし、すっごい、人に認められたくてアピるタイプだけど、本当は不安とか持ってる人ですね。
自画自賛とか、キライじゃないよ、実はね。ただ、その賞賛に値する能力が他人から見てもあると思える場合だけだけどね。
では、明日午前中、明後日の授業の準備完結できるようにして、(ほぼほぼできているけど、月曜に上司に出したメールの返事がまだ来てないから、授業内容をまだ変更するような指示がくるかもしれない)と、あと、できてるパワポを、いつもは学校に印刷してもらうようにメールで添付するけど、今回はもう自分で印刷して用意しようかなとか思っています。
とりあえずこんな感じです。


