二度目の研修に行って

 えと、今日は、養成学校に実習の授業を受けに行っていて。

 前に模擬授業やったことの少し手直しをしたものをやったのだけど、

 中級って、けっこう喋れるって聞いてたから、レベル上げた授業やったのに(T_T)

 一人、韓国からの留学生で、できる子いたけど、他の子、ちょっと、正直言って初級後半ぐらいから伸び悩んでる子なんじゃない?みたいな。

 他の実習の先生がやったときでも、ホワイトボードとかに文章のほとんどが書いてある日本語の単語の代入とかはできるけど、自分で文を作れる子がほとんどいなくて、

 それをやろうとした私の実習の授業はボロボロでした。

 それに、「~に連れて」のイメージで、模擬のときは、犬を散歩している人の写真を見せたのだけど、他の生徒さんに、「はあ?」っなった、って聞いて、余計わかりにくくなるんだと思って、今回パワポのイラスト外して言ったのに、今日の自習の授業で、

 「~に連れて」は、一緒に行く、ということですか?とか生徒(できる韓国人)から質問が来て、

 写真、あってもよかったんちゃうん、そのほうが生徒がリラックスしたかもしれへんし。

 と私的には悔しい思いをしました。

 作文をするところは、ほんとうに、私が逆に例文を作って、無理矢理言わす、みたいになってしまって。

 そのうえ、さらに、私の授業の時に、何かの間違いで、本来他の授業に出る予定の、初級の子じゃない?みたいな子が入ってきてて、子犬とか簡単な単語を聞いてもしらないし、なんか授業続けるのココロ折れて

 「~に従って」と「~に連れて」の違いを説明して、それぞれの作文をする授業だったのだけど、「~に従って」はできる韓国人の子にほぼ集中して説明するだけで、授業を中断みたいにしました。

 午後、採用された日本語学校の研修あるのに、凹んだまま行かなアカンなー、状態だったのですが。

 朝、バタバタして学校行ったので、帰ってちゃんと化粧しなおして、採用された学校に行きました。

 今日は、入学後の生徒さんに最初にする授業の説明があって、最初に「読んでください」とか、授業でよく使う表現は習うらしくて、私の行った養成講座は、「~てください」が言える動詞の変化を習うまでつかえない表現だったので、ちょっとラクかなと。

 残念ながら、授業前の20分の会議と、授業後の掃除の監督と、報告書の作成、宿題の採点には時給が発生しないことがわかりました。

 まあ、教案とか、チェックしてもらえる仕事だから、仕方ないのかなと思うし、授業の進行予定表とか見たら、自由度がない代わりに、教案書くために使う時間はそんなにいらないだろうから、まあ、逆に考えて、実習の多い養成講座を、給料と交通費をもらいながら行くんだと思うことにしました。

 採用の電話もらった日に、梅田自転車で出ようとしたら、普段見ない、某専門学校のバスを見て、その専門学校には、日本語学校もあって、そこは以前私が説明会に行ったことがあって、週2日からとか聞いてて、すぐには行けないな、と思ったんだけど、

 今の学校で経験を積んで、勉強会とか公開講座とかで勉強したら、大きな学校だから、いつかそこに非常勤で混じれないかな、とか、ちょっと思ったんだけど。

 若干ね、今回週4コマで月額稼げる金額があんまりないので、若干こんな風に、シニアのセカンドライフ的なポジションでありつづけてくれるほうが私としては助かるんだけどな、とか思いました。

 若いスキルのある人には、もっと待遇のいい職種を選んでいただきたい。(ぜひ)

 とか言って、有償ボランティアやっぱりどうしようか悩んで。

 とりあえず一回キャンセルしておいたほうがいいのかな。

 HSKonlineで自分の中国語テストしたら、やっぱりHSK4級ぐらいで、5級を目指しましょう、みたいなレベルを言われたので、もっと中国語勉強しようかな、とか思ったりして。

 なんかね、中国に何年も出張とか行ってて、日常会話とかだいたいできます、的な人の募集じゃないかなと思うところもあって。

 中国語、ある程度話せるようになったら、オンライン日本語学校とか、中国語できる人募集のところ多いからいけるかな。

 って、私の顔面がオンライン的にNGになる可能性が高いんだが。

 ちょっと前にプラセンタ原液買って、毎日美容液に混ぜて顔に塗ってるよ。

 まあ、そんな劇的な変化はないんだけど、前はおでこにバカボンのパパみたいな三本線入ってたんだけど、比較的マシになった気が。(私の気持ちの問題だけかもしれないが)

 って、ここでNoneと教育についてのアツい語り合いになって、で、理系の科目の教員免許を、数Ⅲなし、理科1科目で受験できる学校とかさがすことになって、

 一応前から探していたんだけど、後期でそういう大学っていくつかあるんだけど、前期でその募集の大学って見つからなくて、

 今日、ヤケになって探していたら、ありました。

J「None、茨城大学の農学部でそういう大学あるで、どや、某高からエスカレーターで上がったと思ってもらえるかもしれんで。」

J「オカン、今オモロイこと言った。オモロイこと言った。」

N「しばく。」

 って、Noneは遠くへ行くんだったら、前期で文学部とか受かって国語の教員めざすのでもいいそうです。 (って、茨城大学が数Ⅲと理科1個だけでいいこと探すの、めっちゃ根気と検索力いったんやけどね。)

 遅くなったので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA